facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 74
  •  
  • 2020/06/14(日) 00:14:44
>>73
もったいぶっておいて、もし業者の抱えてるマスクを放出させる為とか値段を下げるためなんて月並みな理由を述べたら怒るぞ
さぁその意味とやらを教えてください。お願いします。

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2020/06/14(日) 01:13:15
革命家を炙り出すため
とか?

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2020/06/14(日) 01:34:01
しょーもな

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2020/06/14(日) 03:41:34
うちも今日、アベノマスク届いたわ。
ちなみに平田中学区です。

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2020/06/14(日) 04:42:14
不織布マスクは備蓄できない。
一般に販売されている不織布マスクには、いわゆる「消費期限」、使用期限があるそう。
ウイルスや菌の侵入を防ぐための静電気を帯びたフィルターは効果を長期間持続できないそうです。

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2020/06/14(日) 05:19:33
こすれば静電気おびるじゃん

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2020/06/14(日) 06:38:45
>>70
足立はNHKに常時出てるコロナ関連情報へ飛ぶQRコードを自分がつけさせたと自慢してたけど、あれ邪魔。
ドラマとか台無し。

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2020/06/14(日) 09:04:54
一年やそこらで消えるものなんか?

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2020/06/14(日) 09:07:35
これか。
備蓄してても3年毎ぐらいに見直さないとあかんのやね。

【マスクの消費期限】
https://spc.jst.go.jp/news/200302/topic_4_04.html

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2020/06/14(日) 11:01:31
>>78
新型コロナのマスク着用はウイルス侵入予防ではなく飛散防止だから問題無し。

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2020/06/14(日) 11:14:31
そもそもウイルスってN95レベルじゃないと防げないん
しかも今回の新型コロナは空気感染しないのでそのN95も医療現場レベルでなければ必要ない

エアロゾル対策でPM2.5対応してるのが望ましいが、
そもそも感染するレベルのエアロゾルなら目から侵入してくるからマスクだけでは意味をなさない
エアロゾルも本気で対策しようとしたらサージカルマスク+ゴーグルが必要

なのでマスクは外部からの侵入を防ぐのではなく自分が回りへ飛沫を飛ばさないための物
つまりは今一般的にでまわってるマスクは、
「自分の防御力を高める」ものではなく、「自分の攻撃力を下げる」ための物

あとはウイルスのついた手で不用意に口や鼻を触ってしまうのを防ぐ役割もある
こんなことを今更長々と書く必要もないくらいの周知の事実だろうけど、なんかわかってない人がいそうだったので一応書いてみた。

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2020/06/14(日) 11:48:38
>>84
そういう事をわかってない人って、そういう長文は読まないと思うの

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2020/06/14(日) 12:56:06
>>84
そんなウィルスが単体でふわふわ漂ってるわけねーだろw
普通のマスクで十分効果あるよ

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2020/06/14(日) 13:38:27
計らずとも>>85氏の言っている事が正しいというのが>>86で証明されてしまったねw

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2020/06/14(日) 14:01:40
わいのまだ持ってる50枚500円くらいのやつでもウイルス防げるとは表記されてる
隙間からいくらでも入るんやろけど

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2020/06/14(日) 14:09:47
でもさ、なんかで見たけど飛沫感染よりも手に付いたやつを自分で鼻や口触って食ってしまうケースがほとんどらしいで

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2020/06/14(日) 17:01:01
真砂のスタバ、コロナ休業明け以来車の行列凄いわ。警備員まで導入して

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2020/06/14(日) 17:08:32
コーヒーぐらい家で飲めや

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2020/06/14(日) 18:20:16
ダークモカチップフラペチーノなんて家にあらへんねん

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2020/06/14(日) 20:04:21
>>92
なにそれ美味しそう。スタバ殆ど行ったことないけど今度飲んでみよ

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2020/06/14(日) 20:37:55
イオンのフードコートって普通に飯くってねーのに居座ってるやついるな
アナウンスしても効果ないよね。そもそもちゃんとする人はそんなことしないし。
端にいくほどおおいきがする

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2020/06/14(日) 20:57:59
空いてたらええやんw
イオンの人はこんなとこ書かんやろし

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2020/06/14(日) 21:04:06
空いてないからアナウンスがあったでしょ。

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2020/06/14(日) 21:17:00
イオンのフードコートは無法状態になっとる
ソーシャルディスタンスを維持する為椅子の間隔を開けたり対面で座れないようしてあるのに隣のテーブルから椅子を移動させ強引に座ってる
家族や友人同士で利用する場合、気持ちはわかるけどルールは守ろうよ

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2020/06/14(日) 21:20:01
行ってないから知らないけど混んでてアナウンスもされてるなら飯食う人のために席開けなあかんわな

ここまで見た
  • 99
  • Stay Homeななしやねん
  • 2020/06/14(日) 22:15:13
移動出来る椅子は全て撤去し、固定の椅子だけで営業すれば良いと思う。
持ち帰りが増えるからアカンのかなぁ?

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2020/06/14(日) 22:19:17
>>97
同意。特にルール無視してる家族連れは親の良識を疑う。

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2020/06/14(日) 22:43:41
マイカルの男小トイレ真ん中2つを閉鎖してるせいで端のがめちゃくちゃ汚いわ。
意味ないだろ。

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2020/06/14(日) 22:58:13
家族間で対面で座ることは問題ないよ。自粛中の中には洗脳されているのもいるから恐い。

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2020/06/14(日) 23:20:13
家族で飯くうときにソーシャルディスタンスて家の中でもしてるの?
ちょっとそんなことをフードコートで気にするなら病気じゃないかな
ていうか行かない方がいいね。結局フードコートなんて席あけても2mもあかないしみんな側を通るし。

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2020/06/15(月) 00:20:56
同居家族はソーシャルディスタンス取る意味がないってのは当然なんだけど
実際線引きは難しいわな

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2020/06/15(月) 01:41:03
確かに意味ないと思ってた、そんな施設ルールは無視していいってことか。線引きしないイオンが悪いよな。洗脳が解けたわ、病気になる手前だったありがとう。

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2020/06/15(月) 01:48:01
一昨日の朝日新聞の歴史紹介記事で知ったが、千提寺地区って新名神高速道路でズタズタにされたんやな
高速道路なんてどうでもよかったから千提寺地区を守るべきだった

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2020/06/15(月) 01:57:30
家族なんて同じ車で全員で乗ってくるのに、飯は離れて食えとでも言うなら面白い話だ

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2020/06/15(月) 01:58:15
朝日新聞

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2020/06/15(月) 02:01:45
>>73
あのあの…そろそろその深い理由というのを教えてほしいんですがいつくらいになりそうです?

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2020/06/15(月) 02:08:51
つまらない冗談を書いただけじゃないの??

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2020/06/15(月) 02:13:12
しかしらんらんの盛況ぶり半端ない

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2020/06/15(月) 03:16:12
マスクをしてればソーシャルディスタンスなんてとる必要ナシ。
日本の事なかれ主義の典型。

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2020/06/15(月) 03:18:37
感染を防ぐためにマスクをしたり、距離を空けたりするのに、それ自体が目的になっているコロナ脳が多すぎ。

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2020/06/15(月) 03:36:05
家族間の距離とかじゃなくて今はフードコートの椅子の位置をうごかすべきでは無いのでは

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2020/06/15(月) 03:41:42
マスクしたまま食事の出来る超人的能力の持ち主は言う事が違うね
感服いたしました

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2020/06/15(月) 05:19:40
イオン混んでるのかー明日は平日たまかはましかな?

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2020/06/15(月) 07:13:35
>>106
参考程度だとしても、仕事で通過するが地区は過去の閉鎖的から開放に変化したのは事実。それが道路によって破壊去れたと謂えなくもない。朝日の手口では?

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2020/06/15(月) 07:49:36
>>105
あくまで原則のルールだからね。そんなとこまで線引きしだしたらあちこちで余計揉めることになる。

そこまでいうなら席が空いてる時間なら家族や友人でも1人ずつがテーブルにすわって完全に別々に食べたほうがよい。そして食ったらすぐどく。店もそんな風にまでいわないもんね。
テーブルとかも自分で使用前後はアルコールで消毒してねというルールも設ければいい。

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2020/06/15(月) 07:54:46
あ、でもそもそも店が厳密なルールを化したいのであれば対面禁止の席の椅子を片付けたらいいのかもしれない。

それでも家族間なら別に分散されるよりは固まってもらったほうがいいけど。

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2020/06/15(月) 09:09:56
どっかの施設が対面にならないように巨大ぬいぐるみ置いてたけど、
ぬいぐるみが可愛くて客は触るだろうし、飛沫飛ぶ所までは想像してなさそうだった
施設側も専門家じゃないし初めてのことだから、完璧な対応を求めるのは酷だな

家族は逆にクラスタ化リスクとしては高いんだから、散らばるより固まった方が良さそうだよな
とにかく、これからは自分の頭で考えていかなあかん時代なんやろうな

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2020/06/15(月) 10:37:46
お前ら、本当に他人にカリカリしてるな。
自粛期間中ならまだしも、いかに日常に戻るかって方向に進んでるのに、
他人の所作や施設に腹立ててもしょうがないだろ。そのエネルギーが無駄。
神経質になるなら近寄らない、自衛も大切よ。


>>106
新聞を鵜呑みにしないで周辺を歩いてみることをすすめるよ。
料金所周辺は確かに開発されて綺麗になった印象を持つが、
山を削ったぐらいでちょっと奥に入れば狭い道は狭いままだし、古い集落はそのまま残ってるし、
工事によって立ち退きをしたわけでもないし、ほとんど昔と変わらないよ。
古いマンションの一階にコンビニが出来たようなもん。

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2020/06/15(月) 14:40:44
千提寺、あの辺人口減高齢化でどうしようもなかったからなぁ。
少しでも開発されるならそれどいいと思うわ。

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2020/06/15(月) 15:18:31
東京と大阪の違いはなんなんだろう?
2週間後の大阪は今の東京みたいになる?
6月から自粛解除されはじめたけど、今のところ増加傾向にはないよね?

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2020/06/15(月) 16:02:26
一番は人口密度だろうな、あとは夜の街モラルとか?

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2020/06/15(月) 16:14:55
>>122
かの有名な茨木台ニュータウンは、千提寺インターできてから「アクセスは」しやすくなったはず。

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード