facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 38
  •  
  • 2019/12/01(日) 16:25:15
>>ID:om126034126103.18.openmobile.ne.jp
カード決済できる方が、ついついあれこれ買いすぎてしまうから店の収益にも繋がるのにー。
財布の中の現金だけで買おうとすると控え目に買い物してしまう

万代も安いかもだけどサタケも安い。イベントも多いしあれこそ良心的。
サタケは品数が少ないのが残念だけどね

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2019/12/01(日) 18:40:11
>>33
今時公園でのボール遊びは禁止です

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2019/12/01(日) 19:11:23
>>36
金比羅製麺のトコがピエトロのパスタ屋さんやったかな?
大昔にりくろーおじさんのチーズケーキの店もあった気がする
20年くらい前

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2019/12/01(日) 19:31:46
哲学カレーが値上がりしてた
ヴァスコダガマより客少ないくせに強気だね
せっかく味は良いのに

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2019/12/01(日) 19:32:36
>>38
カード決済導入すると
莫大な手数料をカード運営会社に払わないと駄目だからね
万代の場合5%だよ 売上1000万で50万 売上1億円で500万 売上10億円で5000万
売上100億円で5億円 売上1000億円で50億円払わないと駄目 万代は年商3500億円だからカード払い導入すると年175億円
カード会社に払わないと駄目 各店舗年20億円ぐらい売上があるから1億円手数料
払わないと駄目 これ全部現金払いにすると0円だよ

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2019/12/01(日) 19:34:01
>>41
ライオンカレーがいいよね
あとインドカレーとか

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2019/12/01(日) 19:34:11
万代何が安いの?高いしカードも使えない
レジ袋も有料だ
マルヤスの方が安いしカード決済もできる
レジ袋無料だよ

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2019/12/01(日) 19:36:02
業務スーパーもクレカ払い導入してるけど
いずれ辞めるかもしれないね

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2019/12/01(日) 19:37:21
>>44
カード払いとかできる店は
高いぞ カード会社に莫大な手数料払わないと駄目だし
小さいスーパーだと手数料が莫大になる
万代で5% 大手なら2%とかだけど

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2019/12/01(日) 19:42:02
paypayも今は無料で導入してるけど
いずれ有料化するよ

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2019/12/01(日) 19:42:09
>>46
カード払いできるマルヤスよりカード払いできない万代の方が高い理由は?

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2019/12/01(日) 19:43:28
>>48
安いよ マルヤスは高い
万代でポイントカード作って
ポイント貯めろ 200円で1ポイントだし

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2019/12/01(日) 19:47:43
paypay導入した店とか
無料に騙されて導入してるけど
いずれしまった騙されたと思うじゃねえの?
ある程度加盟店が増えて普及したら 間違いなく有料化にするよ

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2019/12/01(日) 19:51:46
普通に万代よりマルヤスのほうが安いけどね
卵も野菜もお肉も
万代は1日は安いけど、すごい混むから行かない

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2019/12/01(日) 19:52:29
憶測だけで連投
キャッシュレス制度を攻撃したいだけの引きこもりか
普段買い物なんてしないんだろうな

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2019/12/01(日) 19:56:01
引きこもりならキャッシュレスの買い物しかできないだろう
カード無いなら外出しないでいいのはネットバンクでの振り込みか

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2019/12/01(日) 19:56:59
そもそも>>41>>43のレスが噛み合ってない時点で察するべきか
だって哲学カレーはインド系なんだから
それでチェーン店のライオンカレーを持ち上げるのも怪しい
ID:MDyccxLgは高槻市民ですらないんじゃないかね

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2019/12/01(日) 19:58:42
>>53
買い物は母親に任せて子供部屋に引きこもっているんだろう

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2019/12/01(日) 20:22:53
多分、阪急に入ってる北野エースは定価販売じゃないかな?
比べてみて定価より安ければ嬉しい!としよう。
スーパー同士でも画一的な醤油やらなんやらは安さ比べできるけど、パック商品は仕入れの具合もあるし比べられへんよ。

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2019/12/01(日) 21:31:42
万代の関係者さん連投お疲れ様!
万代はたまに安い日があるだけ
マルヤスが安いです!
エコバッグも持って行かなくて大丈夫!
どこから見てもマルヤスの圧勝です!
本当に買い物に行ってる人は皆んな知ってます!

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2019/12/01(日) 21:36:37
君ら主婦?

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2019/12/01(日) 22:04:04
>>41
これも関係者の書き込みを疑うレベルで大概悪質だと思うけどな
この10月からヴァスコ・ダ・ガマは50円値上げしたが哲学カレーは20円の値上げに留まっているんだから
商売っ気のなさそうなマスターだったが苦心しているんだろう
もちろんヴァスコの50円値上げだって全く不当ではないけどね
消費税増税で中小はどこも苦しいんだから文句があるなら牛丼屋だけ行けばいい

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2019/12/01(日) 22:18:39
>>41
味がいいならいいんじゃね?

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2019/12/01(日) 23:00:59
気にいらないレスは無視するか、削除依頼スレに書けば良いだけ
わざわざ反応をここに書いて無駄にスレ消費ことはないやろ

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2019/12/01(日) 23:30:46
ミューズのタカツキッチンって閉店後も内装やら備品やら
ほったらかしだけど夜逃げでもしたのか

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2019/12/02(月) 01:03:03
>>36
金毘羅製麺は昔とんかついなば和幸でその後かつ屋?
隣は洋麺屋ピエトロの後にグリルみたいなハンバーグ屋
白洋舎は回転寿司
パン屋はパスコだった

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2019/12/02(月) 03:17:00
22:30頃 堺ナンバーの金岡タクシーというのが城北通りを走っていた
こんなタクシー生まれてはじめて見たわ

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2019/12/02(月) 08:34:15
>>23
間違っていると思うならここに書かずにあなたがインスタグラムで指摘すればいいだけです.

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2019/12/02(月) 11:01:50
鳥の集まる木にイルミを付けると、鳥が寝てられないので逃げていくけど
次の移動先で迷惑をかけるな

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2019/12/02(月) 11:55:31
マルヤスは品揃えが悪い。サンディと一緒で。こだわる主婦は万代へ。

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2019/12/02(月) 12:49:41
万代の近くにマルヤスないやん
わざわざ行かない近くが一番

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2019/12/02(月) 12:52:56
>>50
騙すも何も2020年9月30日までは手数料無しと謳っているし
加入店側も未来永劫無料とは誰も思っていないだろ。

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2019/12/02(月) 13:10:32
ナイトスクープに「ウォシュレットの温水で手を洗いたい」という依頼があって
依頼者は高槻市民?と思わせる物が映ってた
なんだかなぁ…

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2019/12/02(月) 13:19:03
マジで? 何が映ってたの? はにたん??

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2019/12/02(月) 13:56:18
家屋内に、JA高槻のCalendarがあった。

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2019/12/02(月) 15:33:10
普通に「カレンダー」と書かないのはイキってるの?

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2019/12/02(月) 16:16:05
>>50
スマホ決済系(QRコード系って言ったほうがいいかも)は
導入費用が安いから、いざとなったら脱会しちゃえばいいんじゃないの?
クレジットカード系やFeliCa系はセキュリティがそこそこ確保されてるぶん
導入費用も端末やら回線やらで「いまさら後戻りできない」ぐらいのおカネがかかるらしいし。

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2019/12/02(月) 19:10:31
JR南のイルミネーションの点灯式やってた

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2019/12/02(月) 19:11:26
高槻って駅近くに松屋2店舗ある?
確かJRと阪急に
茨木は1店舗しかない…
松屋好きなので羨ましいわ

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2019/12/02(月) 19:19:33
呑気でよろしいなあ

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2019/12/02(月) 21:19:48
虫歯で10年で6本ほど歯がなくなったので、マツヤの牛丼が食えなくなってしまった。

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2019/12/02(月) 21:22:21
歯と歯の接してる側面から食われたり、カブセの中を全部食われてたりして

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2019/12/02(月) 21:26:59
>>67
マルヤスはオワコン 俺の知人が昔働いてて
内情を知ってる
万代は凄い人気がある

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2019/12/02(月) 21:29:40
>>74
QRコード決済はみんな共倒れだよね
各社赤字だし
paypayで1000万人しか会員いないし
クレカは9000万人会員居るのに
200万人ぐらいしかクレカ払いしてないし

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2019/12/02(月) 21:32:50
>>79
ザ底辺やね

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2019/12/02(月) 21:34:42
>>80
まあどこも変わらんて。表があれば裏もある。

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2019/12/02(月) 22:13:50
万代そんなに安い?
規模は中途半端だしコンビニよりマシって程度
徒歩10分だけど殆ど行ったことない

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2019/12/02(月) 22:24:11
マクドナルド 高槻日吉台店
マックカフェ バイ バリスタ併設店

24時間営業
朝マック 5:00~10:30
マックカフェ バイ バリスタ営業時間 7:00〜22:00
客席128席/P52台/ドライブスルー

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2019/12/02(月) 22:30:57
>>76
茨木は吉野家がJRと阪急の駅前にあるしすき家も阪急の前にあるやん
高槻の場合は駅前にすき家無いぞ

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2019/12/02(月) 22:31:58
>>76
南茨木駅前にあるで

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2019/12/02(月) 22:34:44
>>80
良い加減営業妨害で訴えられるよ

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード