facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 116
  •  
  • 2019/12/03(火) 19:06:09
万代お惣菜いっぱいあるから好きだー

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2019/12/03(火) 19:11:19
川久保5℃

寒い

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2019/12/03(火) 19:44:43
万代はお酢とか醤油とか安いけどな。
アイスクリームも安いよ。
イオンの方が高く感じるなあ。
京都府下中心だけど、スーパーマツモトは中々買いやすいよ。
115さんはめっちゃアンチ万代やね。

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2019/12/03(火) 20:17:07
イトウゴフクとダイソーがpaypay導入してるね

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2019/12/03(火) 21:09:46
>>102
イオンは日通だったかなぁ

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2019/12/03(火) 21:19:51
>>40
あんな所にピエトロ入ってたんや。
ミングの2階入口、今のスマホ修理屋さんあたりにらぽっぽなかった??

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2019/12/03(火) 21:43:58
万代は鮭がおいしいイメージがある

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2019/12/03(火) 22:52:58
>>121
スマホの修理屋のとこ小さい店が3軒位あって1件がとよすのあられだった事は覚えてる

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2019/12/04(水) 01:06:26
>>102
俺、明治・大正・昭和初期の高槻駅を見たいな
どっかに写真ないかな?

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2019/12/04(水) 02:28:37

ポパイ寿司かなんかってカウンター席の回転寿司があった

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2019/12/04(水) 02:45:59
昭和40年代のセンター街ってむっちゃ賑わってるな
商店ってここしかなかったんやろな
https://smtrc.jp/town-archives/city/takatsuki/images/original/06-02-01.jpg

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2019/12/04(水) 03:15:59
うちの嫁は生鮮食はモリタ屋で
しか買いたくないと言ってる
俺は万代で十分なんだけど
そんなちがうもんかね

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2019/12/04(水) 04:04:53
>>126
追記
昭和40年代はミニスカが流行っていたからミニスカの女性が多いな

それと現在の話になるが、ママフルだったところ、居酒屋ができるのか

今後、高槻センター街も大阪市内の商店街みたいに物を売る店が減って飲食店が増えてくるのだろうか?

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2019/12/04(水) 04:29:18
万代は万代の良いところがあるし、マルヤスはマルヤスで良いとこもある
ただし安いからと言って安いスーパーに車やバイクで買いに行ってたら本末転倒

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2019/12/04(水) 06:30:20
自転車で買い物に行くと買う量を制限しちゃう

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2019/12/04(水) 07:02:22
>>128
めちゃ探したけど俺にはミニスカ女性は一人しか見つけれないけど他にドコにいるんだ?
誰か教えてくれ
ウォーリーより難しい

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2019/12/04(水) 07:07:31
最近クレジットは手数料がかかるって知ったおこちゃまなんでしょ
典型的な教えたがりだもんね
正直今時クレジット使えないとか論外だよ

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2019/12/04(水) 07:39:12
うどん餃子と辻元清美、南北問題に続きスーパーってとこやな

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2019/12/04(水) 07:46:29
分類を「膝が見えたらミニスカ」とするなら
「ショッピングセンター」の「セ」の下のほうにいる女性以外は全員ミニスカ

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2019/12/04(水) 08:23:39
カメムシが多いと寒いのを実証してるな、突然雪国なみの寒さ、

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2019/12/04(水) 08:57:52
ジャパンライフが反社だって騒いでいるが、地上波テレビや新聞は広告出しまくっていたのに。80人近く逮捕された団体から献金受けていたうちの選挙区のおばさんはどうなるのさ。

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2019/12/04(水) 09:13:17
しかしほとんどの店は入れ替わってるな
この写真内で今あると確認できるのはニットルームキューピーだけだよ

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2019/12/04(水) 09:20:31
>>126
大昔は大手のスーパーや
コンビニや西武も松坂屋もなかったし
ネットもない
買い物行く時はそこの店に行くしかなかった
だからだよ

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2019/12/04(水) 09:22:04
まだ芥川商店街やセンター街って
儲かってるのかね?
芥川商店街は一時凄いさびれてたけど
再開発で復活したね
センター街の方も再開発しないとね
グリンプラザと松坂屋ぐらいから

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2019/12/04(水) 10:26:43
>>139
センター街のお茶やさんなんて売れるのかな?今どき日本茶をそんな飲むってイメージも無いけど、つぶれないし何かしらの利益はあるのかな

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2019/12/04(水) 11:44:34
考えられるのはネット通販、飲食店への販売。店頭で買う人が少ないからと言って売れてないとは限らない。

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2019/12/04(水) 11:48:34
>>140
俺はいつもあの店で煎茶とほうじ茶買ってるよ.

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2019/12/04(水) 12:08:56
>>140
夏にやってるグリーンティーは時々飲むな

近隣の飲食店に卸してたりするんじゃない?

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2019/12/04(水) 12:26:42
防災行政無線で放送した内容
http://www.city.takatsuki.osaka.jp/important/1575418786410.html

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2019/12/04(水) 14:24:56
グリプラ3号館地下の魚屋も店頭販売だけじゃなくて、料亭・仕出し・寿司屋とかに卸してるのかもしれん
俺らの見えない所でかなりの量の魚を扱ってるのかも?

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2019/12/04(水) 14:59:06
>>139
芥川商店街が復活?アルプラとは別団体やぞ?チャリ屋がある方は只の通路や。

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2019/12/04(水) 15:03:52
さいきんでは
おでんや、ひなた、ワンダフルテーブルなんか出来て元気出てきてるね。
あと、パン屋と安売りのスーパー出来たら完璧だな。

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2019/12/04(水) 15:07:46
ワンダフルテーブル以降、9軒くらい?、店が増えた
復活じゃなくて何なんだ?

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2019/12/04(水) 16:53:08
センター街なんか開発しても無駄だろ
大手の店しか人はいないし、屋根さえあればどうでもいい

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2019/12/04(水) 18:38:56
20年前にタイムスリップしたら鳳ラメーン食べたいわ

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2019/12/04(水) 20:12:51
センター街は働く母親に冷たい。
いつもお得な商品券の販売は平日の午前中だし

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2019/12/04(水) 20:14:36
茨木も摂津も吹田も豊中もマクドはキャッシュレス5%還元なのに
なんで高槻だけやってないんだ???

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2019/12/04(水) 20:44:50
>>152
5%ちゃう2%や
直営店は対象外っちゅう話やけど
少なくとも富田、富田171、辻子170、西冠関スパの4店は
同系列のフランチャイズ店のはずなんやけどな。
センター街、野田171、五領コーナンは直営かフランチャイズかは知らん。

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2019/12/04(水) 21:52:31
>>140
>>141
商売なんて 店が営業してるということは
儲かってるんだよ 利益が出てるから営業してるんだよね
儲からなくなったら廃業する
マルトミとか金魚屋とかCD屋は昔あったけど
なくなったね ケンタッキ−もなくなったね グリンプラザも
大手の店が多いね ジュンク堂やセリアやジムとか
ネット通販が普及して安く自宅で商品買えるから
駅前の立地も関係なくなってきてるね

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2019/12/04(水) 21:54:05
>>150
水無瀬の駅前の
大道ラーメンで鳳食えたけど
最近閉店したみたい

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2019/12/04(水) 22:00:18
平成29年8月のことです

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2019/12/04(水) 22:00:48
日吉台にマクドオープンって
あそこに需要あるのか? 緑ヶ丘店と奈佐原のピ−コック店の分も入ってるのか
緑ヶ丘店って儲かってなかったのか?
俺潰れる1カ月ぐらい前にたまたま行ったら客だらけで
座れないぐらい客いたのに急に閉店とかびっくりだった

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2019/12/04(水) 22:12:40
>>157
旧来では満員と言うことは席数が十分ではない、かつ駐車場が少ない。
経営側から言うと「販売機会を逃している」
隣接駐車場は、みどりが丘病院の駐車場でもあり拡張が出来ない立地。

店舗面積(席数)を確保し駐車場を確保できる場所は打ち放しを埋めて
まとまった広さの土地が出来た日吉台口しかない。わかるかなぁ〜??

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2019/12/04(水) 22:23:22
JR以北には何もないから日吉台でもいけるだろ

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2019/12/04(水) 22:23:28
マクドはマクドでもマックカフェだよ
結構でかくて大阪だか関西トップレベルのデカさらしい

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2019/12/04(水) 22:26:19
>>140
恐らく持ち物件だろうから家賃がないし経営者の方も高齢で年金もでてるだろうし、からだが動くうちはのんびりやってらっしゃるのでは。

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2019/12/04(水) 23:21:31
センター街のママフル跡2店舗できてたねー綺麗やった
グリプラのナンディって言うアジア雑貨の店がマウアってのに改名してくるてね
あと大阪まんまる的な名前の店。安そう

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2019/12/05(木) 00:26:21
センター街東端の入り口で夜にキッチンカー(?)でやっていたうどん屋が流行っていたし
あの場所で居酒屋を開けば繁盛するに違いない

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2019/12/05(木) 00:54:54
鼻パッドのないメガネというのを探していてネットで検索したらネオジンというのがあるようだ
そして、ここのフレームをイシガミが扱っているらしい
しかしながらイシガミのサイトを見てもレンズの値段が書いてない
きょうびJINSとかで1万円以内でメガネを作れるのに5万円とかになったらイヤすぎる
イシガミでレンズ入れてもらったらいくらくらいになるかな?

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2019/12/05(木) 06:38:22
>>148
まあ復活って言いたいならあそこを昼にチャリで爆走する奴等が激減するぐらい混んでからやなw

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2019/12/05(木) 08:07:01
「どこそこに◯◯の店を出したら絶対儲かる」って言う人は自分で出店すればいいのにって思う。だって絶対儲かるんだろ?

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2019/12/05(木) 08:43:27
>>166
そりゃ他で十分儲けてるんだろ

フリック回転寿司
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード