大阪府吹田市総合スレッドPART49 [machi](★0)
-
- 630
- 2018/10/03(水) 13:16:17
-
ユニクロ閉まってから三階以上行かなくなったわ
-
- 631
- 2018/10/04(木) 07:09:00
-
>>628,629
商店街に同じ系列の100均あるんだけど
さらにダイコクドラッグの2階も100均ある
-
- 632
- 2018/10/10(水) 23:59:09
-
>>626
ユニクロの跡地みてきた。ダイソーできるやん。駅南側になかったからちょっと嬉しい。
-
- 633
- 2018/10/11(木) 03:41:50
-
跡地桃山時代
-
- 634
- 2018/10/11(木) 06:47:21
-
>>632
コーナン吹東町店の2階にもダイソーあるけど?
-
- 635
- 2018/10/11(木) 18:20:02
-
2018年10月1日(月)より、万博記念公園の運営は、指定管理者に移行しました。
吉本連合がやるらしいけど、インバウンド(訪日外国人)などを取り込むことで入場者を3割以上増やし
収入の拡大を狙うらしい。
ワイの要望
・会員限定で24時間入場を許可してほしい。ナイトウォークで癒されるw
・オオタカ、キツネなどの野生動物の保護区としての機能を持たせてほしい
他にもいろいろあるが、遊園地にするのはだけはやめてほしいわ
-
- 646
- 2018/10/19(金) 14:28:44
-
吹田マーケットプレイス二期始まった
自動車で移動する人にとっては割と使いやすい場所になるかな
ユニクロよりしまむらの方に来て欲しかったけど多少はこれで人増えるかな
-
- 647
- 2018/10/27(土) 20:05:19
-
藤崎マーケットはどうなったん?
-
- 648
- 2018/11/04(日) 00:14:06
-
吹田駅近隣でコイン洗車場みたいなところご存知ある方いませんか?
愛車を洗車するところがなくて困っています
-
- 649
- 2018/11/04(日) 22:40:49
-
>>648
ないはず
一番近くて南吹田駅(予定)の付近
カーピカランド南吹田
あと内環を江坂方面に行ってキリン堂の向かいにあった気がする
-
- 650
- 2018/11/05(月) 07:39:48
-
>>649
訂正
内環にはなかった(なくなった?)
南吹田は大丈夫っぽい
https://i.imgur.com/jqIT4gA.jpg
-
- 651
- 2018/11/05(月) 11:09:17
-
>>650
おおー、ありがとうございます
自宅が穂波町なのですが、近隣で検索して出てきたところには全部実際に行ってみたのですが
既になかったり、洗車機の製造の会社だったりで困ってました
次の休みにでも行ってみます
-
- 652
- 2018/11/05(月) 11:21:38
-
今月から吹田市民です。
よろしくお願いします。
-
- 653
- 2018/11/05(月) 15:29:46
-
よろしくね
-
- 654
- 2018/11/05(月) 19:44:22
-
よろしくー
-
- 655
- 2018/11/05(月) 23:42:13
-
>>651
ウォッシュザウルス新御堂
(吹田市江坂近辺のセルフ洗車場)
吹田市垂水町1-56-23
-
- 656
- sage
- 2018/11/08(木) 23:55:54
-
秋恒例のJR西日本の吹田総合車両所一般公開って今年あったの?ググっても出てこない
来年から吹田総合車両所の大規模リニューアルがあるのでその関係で無しになったのかな
-
- 657
- 2018/11/09(金) 18:14:53
-
台風の影響で今年は無くなったらしいよ
来年の春頃にやるみたい
-
- 659
- 2018/11/13(火) 19:15:35
-
ユニクロって転々としてるな
上山手 吹田イオン ときて次は年金事務所のとこか
-
- 660
- 2018/11/14(水) 00:54:15
-
上山手は場所が悪すぎたな。
-
- 661
- 2018/11/15(木) 15:47:43
-
吉志部神社向かいのパン屋も昔はユニクロだった気がする
-
- 662
- 2018/11/15(木) 16:01:43
-
>>661
ユニクロの前はファミクロでした
-
- 663
- 2018/11/15(木) 16:02:49
-
上山手時代の方が今のライトオンみたいな雰囲気で良かった
ポイント付き会員カードがあったり、服の質も今とは比較にならないほどよくて長持ちした
尤も減量してサイズが合わなくなったから全てキンファミ送りになったが
-
- 664
- 2018/11/18(日) 15:05:18
-
健都の市民病院
ただの内覧会に並びすぎw
-
- 665
- 2018/11/18(日) 17:04:02
-
2時間待ちとか
-
- 666
- 2018/11/18(日) 18:49:01
-
>>664
あれ、やっぱり内覧会の待ち行列だったんだ
なんか記念品がもらえたり、特別な何かがあったり
するのかなと思ってみてたけど…
-
- 667
- 2018/11/21(水) 13:29:03
-
朝日町通商店街に以前、安田商店てあったんだけど知ってる人おりゅ?上新だか下新だかにもう1店舗あるらしいが場所知ってる人いたら教えてくださいー
-
- 668
- 2018/11/23(金) 07:17:23
-
>>667
キムチ屋さんかな?
知らないけど商店街のおっちゃんおばちゃん親切だから知ってたら教えてくれるっしょ
-
- 669
- 2018/11/23(金) 22:00:56
-
吹田市民病院が岸辺に移転するけど
今の市民病院前バス停の名前は何に変わりますか?
それと今の市民病院行きのバスの本数は減りますか?
-
- 670
- 2018/11/23(金) 22:41:39
-
吹田市民病院移転で路線廃止
https://www.hankyubus.co.jp/news/images/181121s.pdf
-
- 671
- 2018/11/23(金) 23:14:51
-
>>670
ありがとうございます。
-
- 672
- 2018/11/28(水) 12:51:43
-
https://22.snpht.org/1811281217010626.jpg
https://22.snpht.org/1811281217023791.jpg
https://22.snpht.org/1811281217037584.jpg
https://22.snpht.org/1811281217050828.jpg
コーナン行ったらこうなった(´・ω・`)
-
- 673
- 2018/11/28(水) 13:58:24
-
死傷者が出なかったのは不幸中の幸いか。
何度か改装増築を繰り返していたけど、基本はけっこう古い建物だったしなぁ。
-
- 675
- 2018/11/28(水) 18:10:37
-
豊中も煙臭い朝でした。
-
- 676
- 2018/11/28(水) 20:01:12
-
動画で見たら、思ったよりめっちゃ燃えてるな
https://www.mbs.jp/news/sp/kansainews/20181128/GE000000000000025472.shtml
-
- 677
- 2018/11/28(水) 20:29:24
-
火の不始末か、配電か何かでショートしたんか、それとも放火か・・・
-
- 678
- 2018/11/30(金) 21:54:29
-
防犯タグの電池が大量にショートしたとか
たしかにコーナンは商品触るのためらう位に防犯タグ付けすぎてたけど怖いなぁ
それよりも、広告の品って黄色札で普段と変わらん値段で出すのは辞めてほしい・・・
-
- 679
- 2018/12/01(土) 09:24:59
-
28日、大阪 吹田市のホームセンターで起きた火災は、まとめて保管されていた使用済みのボタン電池から出火した可能性が高いことが警察への取材で分かりました。
28日、大阪 吹田市のホームセンター「コーナン千里山田店」で起きた火災は10時間にわたって燃え続け、2階建ての建物、延べおよそ3000平方メートルが全焼しました。
警察によりますと、1階のサービスカウンター近くの棚から火が出ている様子が防犯カメラに写っており、その後の調べで、棚の中に置かれていた使用済みのボタン電池から出火した可能性が高いことが分かったということです。
ボタン電池は万引き防止用のタグに使われていたもので、廃棄するためにまとめて袋に入れていたということです。
ボタン電池を重ねて保管すると電極どうしが接触してショートし、発火するおそれがあるということで、警察などは「ボタン電池を処分する際はセロハンテープで電極を覆うなどして絶縁状態にしてほしい」と呼びかけています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181130/k10011729431000.html
-
- 680
- 2018/12/01(土) 15:10:37
-
>>679
これ、コーナン千里山田店で運悪く発火してしまったけど
同店舗どころか各家庭でも起こりかねない事故だよな
使い終わりの電池、ビニール袋や箱に適当に入れてしまってるパターンなんて山ほどある
大々的に周知して、防止策(すぐにできるのは、せいぜいセロハンテープで絶縁くらいだろうけど)が広まってほしいわ
ついでに言えば、簡単に絶縁できるような仕組みを電池内に組み込んでほしい
お値段は高くなるだろうけど…普及したら徐々に下がるだろうし
このページを共有する
おすすめワード