facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 225
  •  
  • 2017/06/04(日) 11:30:42
大阪人からしたら 京都の味付けはちょっと濃い
だから京風ラーメンと言う、 来来亭や魁力屋 というラーメン屋が
流行ってるんだろうね

ここまで見た
  • 226
  •  
  • 2017/06/04(日) 12:03:23
なんでダシ文化の強い京都なのにラーメンは濃いんやろな

ここまで見た
  • 227
  •  
  • 2017/06/04(日) 12:12:55
県外から結構ラーメン食い歩き大坂でしたが香澄だっけ かなり食べログやblogでも評判良いがあそこだけは糞だった。

ここまで見た
  • 228
  •  
  • 2017/06/04(日) 12:31:33
>>226
確か、新福菜館の初代が大阪のうどん、出汁文化に対抗するために
味を濃くしたらしい。それが現在の京都らーめんの基本に。
これは持論になるけど大阪、京都、滋賀 石川と北部に行くにつれ味は濃くなると思う
コーヒーに関しても古いタイプの喫茶店は味が濃厚である。

ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2017/06/04(日) 13:05:26
かなりむかし奈良でたべたウドンがお湯の中に使ってるだけの薄い味のもので
奈良はそんなにも薄味なのかと思ったな

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2017/06/04(日) 13:09:43
けっして醤油をけちってるのではなく、汗をかかない宮廷生活では薄味で
ないと健康に悪いと

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2017/06/04(日) 13:27:21
>>228
寒い地方ほど塩分が濃くなるらしいね

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2017/06/04(日) 13:30:46
奈良でうどん?
スレチもええとこやなw

ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2017/06/04(日) 14:19:09
>>227
どう糞なのか書かないとただの風評被害でっせ

ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2017/06/04(日) 14:55:29
京都は懐石とか精進の宮廷宗教イメージが強いから薄味イメージが強いけど…
おばんざいに代表される一般庶民料理は、大阪と比べられない程味付けキツいぞw
海から遠いから輸送の時点で原材料が塩されてたりしたんだろうけどね

まあ京ラーメンがキツいのは元からその味覚が前提なんだろうと思う

ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2017/06/04(日) 15:25:35
京都のラーメンが塩辛いのは肉体労働者階級向けの食いもん(上級民は懐石食ってるイメージ)だからと思ってた

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2017/06/04(日) 17:06:01
香澄の事書いたものだがノーマルと混ぜそばを知り合いと食べたのだが混ぜそばが牛スジ入っていたのだがあり得ない位臭かった たまたまなのかも知れないがあのレベルを客に出してはいけないと思う マジレスですわ

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2017/06/04(日) 17:47:48
学生相手にやってるとこが多いからね、京都は。
若い子は濃い味が好きだし。

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2017/06/04(日) 17:57:42
天下一品のこってりスープ全部飲んでた学生見たわ
全部飲むのって初めて見たわ、さすが学生やで

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2017/06/04(日) 18:01:07
えーっと、普通に飲みますけど

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2017/06/04(日) 18:12:27
スープの量、少ないしね。

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2017/06/04(日) 18:34:20
塩辛くないし、スープが大きな値打ちを占めてるのでいじになってすすりつくすよな7

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2017/06/04(日) 19:11:08
確かに麺食い終わったら結構な量のスープなくなってるな
ご飯とセットだとスープが足りないくらいだ

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2017/06/04(日) 19:24:04
天下一品の 汁マシサービスやってなかったら
切れちゃうけどね

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2017/06/04(日) 20:59:28
天下一品はこってりもええけどあっさりも捨てがたい

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2017/06/04(日) 21:26:52
何か大阪はラーメンの順位とか食べログとかの得点おかしいのがかなりあるね

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2017/06/04(日) 21:59:10
>>238
俺、今まで天一のスープ残した事ない。
スープ残すのもったいないし。
逆に全部飲むのが普通と思ってた。

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2017/06/04(日) 22:06:01
ラーメン一杯の物語はスープを飲み干すところで完結。
できれば丼から湯気が上がる時間で・・・。(夏季除く)

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2017/06/04(日) 23:42:04
竹内伸さんのことを考えると、飲み干す気にはなかなかなれない。

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2017/06/04(日) 23:42:39
天一は麺がゴムみたいで苦手。

ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2017/06/05(月) 01:52:41
ずんどう屋で食べてるラーメンをSNSであげると
替え玉1回無料キャンペーンをやってる
詳しくはメニューの裏表紙を参照!

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2017/06/05(月) 03:32:44
最近ラーメン屋に限らずそんな店ちらほら
ドリンクサービスとかデザートサービスとか

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2017/06/05(月) 07:42:56
私はスープは全部飲み干す派です。
この食べ方嫌う人もいますが、レンゲの中に一口分の麺とスープを
入れて食べて行くスタイルで食べます。
皆さんは食べ方にこだわりとかありますか?

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2017/06/05(月) 11:10:36
>>249
天一ってスープが良くも悪くも話題になるけど実は麺がダメだよね。

自分もスープは飲み干す派。

ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2017/06/05(月) 11:19:05
塩がはいってると血圧が上がるので、飲まずに見逃します

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2017/06/05(月) 13:04:11
天一とか話題にしなくてもいいだろイチイチ 後、よくラーメン食べたり運動してない奴はスープは本当に毎回全部飲み干しは本当にヤバイぞ ラーメン屋の店主も早死に多いしな

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2017/06/05(月) 13:28:01
>>255
あんたの日本語も結構ヤバイぞ

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2017/06/05(月) 15:45:43
スレタイからして天一の話はしても別にええやん
運動しない奴がスープ飲み干しどうこうの方がいらん
健康志向のスレちゃうしねw

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2017/06/05(月) 17:06:54
>>256
ワロタw

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2017/06/05(月) 19:47:23
出張で九州でラーメン食ったら
大阪ラーメン二度と食えん。
お前らも一回九州逝け。

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2017/06/05(月) 20:24:44
九州ひとくくり

初九州で舞い上がっててワロタ

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2017/06/05(月) 20:42:59
スレがラーメンだからといっていちいちチェーンの話をするまでもないのに よほど食い歩きしてない奴等ばっかだな

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2017/06/05(月) 20:51:20
福岡でさえ、博多と久留米とひとくくりにすると地元民に怒られるからな

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2017/06/05(月) 20:54:53
>>261
スレチの話よりマシだが

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2017/06/05(月) 21:23:35
>>263
ほんまそれw

ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2017/06/05(月) 21:31:39
>>259
山口県あたりで食ったら超ドとんこつラーメンあるよ。
それこそ仕事で行った時に食ったらビックリ、安くて凄いの。

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2017/06/05(月) 21:58:49
ラーメン屋さんの虎と龍では
あっさりの 博多天神屋台系【博多の虎】と
しっかりの 久留米ラーメンセンター系【久留米の龍】
の2種類が食べれますよ!

ここまで見た
  • 267
  •  
  • 2017/06/05(月) 22:45:07
>>261
椅子席が10人で行列が10人の店と椅子席が40人で客が39人の店とでは
一見行列店のほうが人気があるように見えるけど
坪単価はともかく後者のほうがより売り上げが高く幅広く万人に好まれて
入りやすい店と思う。
ちなみに店舗当たりの売り上げの日本一は神座だったような

ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2017/06/06(火) 14:27:06
西成の天龍ラーメン。期待して入店したけど
不味くはなかったけど特別美味くもなかった
ニンニクが効かした豚骨を期待したがパンチ不足
リピはないな店員の接客は◎

ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2017/06/06(火) 15:44:41
ニンニクがなにを効かすんだよ。

ここまで見た
  • 270
  •  
  • 2017/06/06(火) 17:46:59
今更、天龍に期待して行く客なんかおるんやなw

ここまで見た
  • 272
  •  
  • 2017/06/06(火) 18:25:43
天一は学生時代によく行っていた
今でもたまに食べたくなるから行く

ここまで見た
  • 273
  •  
  • 2017/06/06(火) 18:41:06
天一・横綱・リンガーハット等の方が味も確かでリーズナブル。

ここまで見た
  • 274
  •  
  • 2017/06/06(火) 18:59:59
>>271
チェーン店以外の話題がしたければ自分のオススメとか語ればいいのにしつこいなあ
それかブログでやれ

ここまで見た
  • 275
  •  
  • 2017/06/06(火) 20:38:02
>>271
所得関係ないやろ
そこに結びつけようとするとか阿保やな
そんなおまえは頭のレベルが低いw

ここまで見た
  • 276
  •  
  • 2017/06/06(火) 20:59:02
>>275
『少い』でお察しやろ

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード