大阪のラーメン屋さん45だ〜ッ! [machi](★0)
-
- 200
- 2017/05/22(月) 13:35:08
-
11秒あれば切り替えれるがな
-
- 201
- 2017/05/23(火) 06:26:05
-
>>190
ニューヨークニューヨークは美味いね。
魚介ならうさぎ。
棟梁とかいう店は行こうと思わない。
なんでか?
食後のコーヒーサービスとか、子供向けの綿菓子体験とか、店の規模とか
バイトの人も言ってたように、ちゃんとしたラーメンの提供をしようという店じゃない。
食べロ〇の気合いの入り方から見ても
きっと宣伝に必死なんだろうなあとは思うけど。
-
- 202
- 2017/05/23(火) 08:29:43
-
>>201
でもそれらの店を美味しいと思わん人もおるわけだけどね。
あんたがいう「もっとおいしい店」はあんたの完全な主観でしかない。
こういう話題が出るたびに俺も結構言ってきたけど、なんで他人の味覚を否定するようなことを言うんだ?
「そうなんだ。自分ならそこより旨い店知ってるんだけどな」って心の中で思っておけばいいだけ。
それに棟梁というお店が絶対的に美味しいと書いただけで「どこよりも旨い」っていう
相対的評価な意味で俺は書いてないんだよ。
棟梁は家から近所にそういうあっさり系で家族で車で行ける店が出来たから通ってるの。
親が高齢だから親でも美味しく食べれるし。
-
- 203
- 2017/05/23(火) 10:39:51
-
面倒臭いやつは無視するのがいちばん。
文面見ても、こいつの意見は参考にならないって感がありありと滲んでるし。
-
- 204
- 2017/05/23(火) 10:43:20
-
>>201
> なんでか?
いや、聞いてない。
-
- 206
- 2017/05/23(火) 12:46:19
-
潜在的な軽いアスペルガーなんじゃないかな
周りの気持ちや空気が読めないタイプ
-
- 207
- 2017/05/23(火) 13:34:06
-
めんどくせーヤツやな
気に入らない意見は下手に反論せず無視してくれないと無駄に荒れるやろ
-
- 208
- 2017/05/23(火) 13:55:11
-
昔10年ぐらい前かな、茨木に「ほんまの老麺屋」って店があって、気のいい
ご夫婦がやっておられたのだけれど、店を閉めるとなった時、確か移転と仰っ
ていたように思うのだが、あの後どうなったのだろうか…。
-
- 209
- 2017/05/23(火) 15:05:07
-
>>201
おまえ他人に白々しいレスとか
もっと美味しい店あるとか何癖つけといて
棟梁行った事ないんかいなw
てか人それぞれやねんからおまえがおもてる事(ラーメン店が美味い、不味い)が正しいと思うんは
自己中もええとこやわ
-
- 210
- 2017/05/23(火) 15:11:27
-
>>207
お前みたいに、先に吹っ掛けてきた奴より相手にした奴の方を
注意する奴も理解できへん。
そら相手にせんかったら荒れへんけどさ、悪いのは原因作った奴やろ。
-
- 211
- 2017/05/23(火) 16:06:57
-
同感
そもそも原因者=荒らしやからね
-
- 212
- 2017/05/23(火) 16:22:38
-
そういう時はサクッと流れを変えるが吉
北河内で鶏ガラベースのシンプルなラーメンてないかな
-
- 213
- 2017/05/23(火) 16:26:53
-
何癖×
難癖○
-
- 214
- 2017/05/25(木) 02:10:44
-
堺にある長浜ラーメン長らくいってないなぁ
麺はバリカタかハリガネで替え玉もするのが常だった
モロヘイヤ麺って緑の麺も同じ料金で替え玉できたけど
味にかわりはなかったなぁ
ただ一つ、長浜ラーメンの高菜はめっちゃウマイ!
-
- 215
- 2017/05/25(木) 11:29:45
-
>>214
高菜、食べちゃったんですか!?
って書きたくなるよね
-
- 216
- 2017/05/26(金) 22:09:24
-
金龍ともっこすの味の違いが分からなくなってきたのは歳のせいかな。
-
- 217
- 2017/05/26(金) 22:58:42
-
味がだめなら看板で見分けることだ
-
- 218
- 2017/05/26(金) 23:43:53
-
そりゃ味覚障害でてるわ。
-
- 219
- 2017/05/27(土) 11:33:28
-
いってつラーメンが旨いわ
-
- 220
- 2017/05/27(土) 12:32:45
-
風来軒うまし!
-
- 221
- 2017/05/27(土) 18:04:04
-
最近では、枚方市くずはの「ラーメンあおやま」が旨い。
ちょっと他のラーメン屋とレベルが違う。
-
- 222
- 2017/06/03(土) 21:59:45
-
関東の味付けは牛丼でも濃いドローとしただしをかけた、関西人は食えないような
ものがあるけど、ラーメンはそんなことないような、みんなアッサリしてる
-
- 223
- 2017/06/03(土) 22:41:54
-
無鉄砲やらラーメン小僧やら群青やら
京都にも極鶏があったな
-
- 224
- 2017/06/03(土) 23:09:50
-
そこで 魁力屋ですよ
-
- 225
- 2017/06/04(日) 11:30:42
-
大阪人からしたら 京都の味付けはちょっと濃い
だから京風ラーメンと言う、 来来亭や魁力屋 というラーメン屋が
流行ってるんだろうね
-
- 226
- 2017/06/04(日) 12:03:23
-
なんでダシ文化の強い京都なのにラーメンは濃いんやろな
-
- 227
- 2017/06/04(日) 12:12:55
-
県外から結構ラーメン食い歩き大坂でしたが香澄だっけ かなり食べログやblogでも評判良いがあそこだけは糞だった。
-
- 228
- 2017/06/04(日) 12:31:33
-
>>226
確か、新福菜館の初代が大阪のうどん、出汁文化に対抗するために
味を濃くしたらしい。それが現在の京都らーめんの基本に。
これは持論になるけど大阪、京都、滋賀 石川と北部に行くにつれ味は濃くなると思う
コーヒーに関しても古いタイプの喫茶店は味が濃厚である。
-
- 229
- 2017/06/04(日) 13:05:26
-
かなりむかし奈良でたべたウドンがお湯の中に使ってるだけの薄い味のもので
奈良はそんなにも薄味なのかと思ったな
-
- 230
- 2017/06/04(日) 13:09:43
-
けっして醤油をけちってるのではなく、汗をかかない宮廷生活では薄味で
ないと健康に悪いと
-
- 231
- 2017/06/04(日) 13:27:21
-
>>228
寒い地方ほど塩分が濃くなるらしいね
-
- 232
- 2017/06/04(日) 13:30:46
-
奈良でうどん?
スレチもええとこやなw
-
- 233
- 2017/06/04(日) 14:19:09
-
>>227
どう糞なのか書かないとただの風評被害でっせ
-
- 234
- 2017/06/04(日) 14:55:29
-
京都は懐石とか精進の宮廷宗教イメージが強いから薄味イメージが強いけど…
おばんざいに代表される一般庶民料理は、大阪と比べられない程味付けキツいぞw
海から遠いから輸送の時点で原材料が塩されてたりしたんだろうけどね
まあ京ラーメンがキツいのは元からその味覚が前提なんだろうと思う
-
- 235
- 2017/06/04(日) 15:25:35
-
京都のラーメンが塩辛いのは肉体労働者階級向けの食いもん(上級民は懐石食ってるイメージ)だからと思ってた
-
- 236
- 2017/06/04(日) 17:06:01
-
香澄の事書いたものだがノーマルと混ぜそばを知り合いと食べたのだが混ぜそばが牛スジ入っていたのだがあり得ない位臭かった たまたまなのかも知れないがあのレベルを客に出してはいけないと思う マジレスですわ
-
- 237
- 2017/06/04(日) 17:47:48
-
学生相手にやってるとこが多いからね、京都は。
若い子は濃い味が好きだし。
-
- 238
- 2017/06/04(日) 17:57:42
-
天下一品のこってりスープ全部飲んでた学生見たわ
全部飲むのって初めて見たわ、さすが学生やで
-
- 239
- 2017/06/04(日) 18:01:07
-
えーっと、普通に飲みますけど
-
- 240
- 2017/06/04(日) 18:12:27
-
スープの量、少ないしね。
-
- 241
- 2017/06/04(日) 18:34:20
-
塩辛くないし、スープが大きな値打ちを占めてるのでいじになってすすりつくすよな7
-
- 242
- 2017/06/04(日) 19:11:08
-
確かに麺食い終わったら結構な量のスープなくなってるな
ご飯とセットだとスープが足りないくらいだ
-
- 243
- 2017/06/04(日) 19:24:04
-
天下一品の 汁マシサービスやってなかったら
切れちゃうけどね
-
- 244
- 2017/06/04(日) 20:59:28
-
天下一品はこってりもええけどあっさりも捨てがたい
-
- 245
- 2017/06/04(日) 21:26:52
-
何か大阪はラーメンの順位とか食べログとかの得点おかしいのがかなりあるね
-
- 246
- 2017/06/04(日) 21:59:10
-
>>238
俺、今まで天一のスープ残した事ない。
スープ残すのもったいないし。
逆に全部飲むのが普通と思ってた。
-
- 247
- 2017/06/04(日) 22:06:01
-
ラーメン一杯の物語はスープを飲み干すところで完結。
できれば丼から湯気が上がる時間で・・・。(夏季除く)
-
- 248
- 2017/06/04(日) 23:42:04
-
竹内伸さんのことを考えると、飲み干す気にはなかなかなれない。
-
- 249
- 2017/06/04(日) 23:42:39
-
天一は麺がゴムみたいで苦手。
このページを共有する
おすすめワード