茨木市の話でも・・・Part 194 [machi](★0)
-
- 540
- 2017/01/28(土) 08:08:45
-
やっぱりこいつでて来たか
試しに突っかかりしてみてよかった
-
- 541
- 2017/01/28(土) 10:00:55
-
2分後とか怖すぎ
-
- 542
- 2017/01/28(土) 10:45:53
-
古くない遺跡ってなんだろ…
-
- 543
- 2017/01/28(土) 10:46:56
-
spmodeのガイジ率やばない
-
- 544
- 2017/01/28(土) 10:48:23
-
井関さんかな
-
- 545
- 2017/01/28(土) 11:01:02
-
>>543
多分、そいつは後イオネットとau回線と使い分けてる
-
- 546
- 2017/01/28(土) 11:05:39
-
やろうな
いつも>>539の後は擁護コメントくるしな
-
- 547
- 2017/01/28(土) 12:39:31
-
物凄い噛み合ってなくて怖すぎ
-
- 548
- 2017/01/28(土) 14:23:26
-
>>506
吹田って、06局番なのに北摂イメージするか?
-
- 549
- 2017/01/28(土) 14:41:01
-
spmodeの人少しおかしい。話が成り立ってない。
-
- 550
- 2017/01/28(土) 18:32:46
-
>>533
住友製薬は今年か来年かその辺で工場閉鎖は決まっとるらしいな
-
- 551
- 2017/01/28(土) 19:37:15
-
プーさん気になる。
-
- 552
- 2017/01/28(土) 21:12:17
-
彩都スレにも貼られてたけど
大阪モノレール、彩都線の延伸計画を中止
-
- 553
- 2017/01/28(土) 21:16:03
-
>>552
先週に新聞に記事載ってたよ
情報古いねぇ
-
- 554
- 2017/01/28(土) 21:36:11
-
>>530
言わなきゃ国が衰退するけどいいの?
-
- 555
- 2017/01/28(土) 22:42:00
-
>>552
物流センターがいっぱい新設されてるんだから、もうちょっと延ばしてもよかったのにね
-
- 556
- 2017/01/28(土) 22:43:03
-
彩都モノレール、昔は山手台まで伸びるって話もあったな。
-
- 557
- 2017/01/28(土) 22:58:16
-
彩都東の開発も一旦は凍結されたけど、時代の流れで物流センター
等の建設予定が開始された様に、将来的にモノレールも再検討される事もあるかもね。
-
- 558
- 2017/01/28(土) 23:22:06
-
物流センターばかりで乗車客が見込めないってのが理由だったはずだが・・・
-
- 559
- 2017/01/28(土) 23:43:55
-
将来的に物流センター以外の開発が進んだらって意味ね
-
- 560
- 2017/01/29(日) 00:19:27
-
住宅ではなくて物流センターやからモノレールを延伸しない…
という事は物流センターで働く人の人数はしれてるって事か
あるいは大概車で通勤するでしょ?ってことなんかな?
-
- 561
- 2017/01/29(日) 02:00:27
-
資生堂ができてもだめなのか
-
- 562
- 2017/01/29(日) 04:35:31
-
物流センターで働く層って結構車持ってないやつ多いと思うんやけどなあ
派遣とか短期とか
-
- 563
- 2017/01/29(日) 05:36:08
-
駅前からシャトルバスを出せば無問題
-
- 564
- 2017/01/29(日) 07:26:09
-
モノレールの茨木延伸取りやめって
維新が負けたせいで松井の嫌がらせだったりして
-
- 565
- 2017/01/29(日) 08:21:34
-
山手台やその先の高槻には人が住んでいるのに止める理由が解らない
彩都の物件が売れなくなるから伸ばさないって事?
-
- 566
- 2017/01/29(日) 08:28:37
-
赤字確定的な物に投資するバカおらんだろ
やったらやったで税金を〜て文句言い出す奴出てくるだろ
-
- 567
- 2017/01/29(日) 08:52:38
-
http://www.sankei.com/smp/west/news/170127/wst1701270107-s1.html
モノレールを運行する大阪高速鉄道の筆頭株主
の府は、彩都西駅から東センター駅までの延伸の
建設事業費を約277億円と試算しており、事業
化しても採算が取れなくなると判断した。代わり
の交通手段はバスの導入を検討するという。
幹部会議に出席した松井一郎知事は「赤字が見
えているモノレールの延伸は利用者負担につなが
る恐れがある」と語った。
-
- 568
- 2017/01/29(日) 09:27:28
-
企業は本社をどんどん東京や京都に移すし
中国や台湾に身売りするし、大阪どうなるんやろ
-
- 569
- 2017/01/29(日) 09:58:03
-
>>566
東センターまでではなく
山手台や高槻までの話とは書いてないようですが
-
- 570
- 2017/01/29(日) 10:05:15
-
これから高速のインターもできるド田舎に何で延伸が必要なのか
-
- 571
- 2017/01/29(日) 10:16:37
-
>>562
うちの会社でも大量に雇ってるけどああいう人達はモノレール高い乗り物なんて乗らないよ
最下層は一般人が度肝を抜かれるようなとんでもない距離をチャリンコで移動する
中間層は原付もってる
上級層になって初めて公共交通機関を使う
-
- 572
- 2017/01/29(日) 10:20:36
-
層はともかく交通費くらい出るんじゃない?
-
- 573
- 2017/01/29(日) 10:23:06
-
モノレール沿線に住んでないと、モノレールは使わない。
大阪市内に住んでる友達に、落ちそうで怖いと言われたこともあるし。
-
- 574
- 2017/01/29(日) 10:23:58
-
>>570
高速のインターもできる発展が見込まれる土地だから
東センターまでの延伸は赤字なんて理由で中止されたら困ります
-
- 575
- 2017/01/29(日) 10:26:35
-
>>572
会社によって違うけど短期は出ないみたいよ
ウチでは三社と契約してるけどこうなってる模様
A社…長期派遣、距離にかかわらず一日250円(公共交通機関利用者のみ)
B社…短期派遣、なし
C社…業務委託、距離にかかわらず一日300円(電車だろうがバイクだろうがチャリだろうが一律300円支給)
よく喋る人から個人的に聞いた情報だけどね
交通費出る人でもモノレールだと片道分にもならない
-
- 576
- 2017/01/29(日) 10:59:33
-
>>574
おまえすごいな
初めは、住んでるのに止める理由が解らない
とかアホな事言って次は
赤字なんて理由で中止されたら困ります
ってどこまで自己中なんだ?ほんの少し客観的に考えれば理解できるだろ
もしかして山手台にモノレールが来ると信じて山手台に家買った人?
それなら騙して家売ったやつに文句言ってくれ
-
- 577
- 2017/01/29(日) 12:33:12
-
>>569
東センター = 山手台7丁目のすぐ近くです。
一時期、東センター駅を山手台5丁目に移動させようとする計画はありました。
-
- 578
- 2017/01/29(日) 13:33:32
-
メジロのつがいが今年も庭に飛んできた
-
- 579
- 2017/01/29(日) 13:38:51
-
今回の延伸中止で中部・東センターにモノレールが来ると
見込んで家を建てた人は可哀そうだとは思うけどね
ただ、これでそこから引っ越す人が増えると思われるので、
今後の人口減で再延伸なんて事は確実に無くなると
思われる
-
- 581
- 2017/01/29(日) 15:48:47
-
モノレールに関しては今更ながらにJR茨木駅と接続しなかったことが悔やまれるね
JR茨木駅とリンクさせておけば利便性が格段に上がって利用者増えて先の展開も望めたのに
今のままじゃ中途半端な所から中途半端な所にしか行けん
-
- 582
- 2017/01/29(日) 16:02:36
-
>>571
そういうもんなんか。
じゃあいらないな
-
- 583
- 2017/01/29(日) 16:08:41
-
>>581
それはわかるな〜
経緯はわからないけどJRとモノレールが交差するとこに両宇野辺駅って訳にはいかなかったんだろうかと思う
-
- 584
- 2017/01/29(日) 16:44:11
-
はなからある駅を移動させるっていうのは
かなりなことじゃ無いの?
モノレールがなんとかできなかったのなら仕方はないわな。
-
- 585
- 2017/01/29(日) 17:21:24
-
>>571
原付きが最下層でしょ?
チャリは健康志向の上層じゃないの?
電車は中間層
-
- 586
- 2017/01/29(日) 18:21:43
-
>>585
お前は最下層を舐めている
モノレールは高いからと阪急南茨木駅まで安い阪急できて駅のレンタサイクルのママチャリで1時間かけて門真までチャリで来るような連中だぞ
原付どころか自分のチャリすら買えない層がいるのだよ
-
- 587
- 2017/01/29(日) 18:39:09
-
>>586
まさかあの誰が使ってるのか不明だったレンタサイクルが門真まで行くのに使われてるとは…
-
- 588
- 2017/01/29(日) 19:11:46
-
困るから延伸しろとか山奥にはすごいの住んでるな
インターと電車は関係ないから競合するだけなのにな
-
- 589
- 2017/01/29(日) 19:19:08
-
>>584
駅の移動させること自体はよくあることだよ。最近だと北陸新幹線関連とか渋谷駅とか。
当時国鉄末期で金がなかったから移転できなかった。JRの時代なら実現したかもね。
-
- 590
- 2017/01/29(日) 19:47:57
-
>>589
渋谷駅の移動って東急の地下化とか埼京線ホームとか銀座線ホームのことか?
埼京ホームの移動はむしろ他の路線に近づけるためだし
茨木宇野辺がどれだけ離れてるかわかってる?
銀座線でいえば表参道まではいかんけど宮益坂上の青学あたりまでの距離やで
移動はないわ
このページを共有する
おすすめワード