藤井寺市 Part 62 [machi](★0)
-
- 412
- 2017/03/10(金) 14:58:17
-
土師ノ里は学校や古墳がすぐそばにあって開発できないね
>>410
あそこは公園にするとかだったような
小さい道路の西側だけ?
-
- 413
- 2017/03/10(金) 19:45:29
-
しゅらホールの前にエディオンができてるんだが…
-
- 414
- 2017/03/10(金) 20:06:04
-
FC加盟店かな?
-
- 415
- 2017/03/10(金) 20:36:27
-
前ってどこかな
-
- 416
- 2017/03/10(金) 20:37:56
-
古代土師氏は絶大な権力を持ち、当地のみならず各地に古墳を建設した。
現代の長谷工、住友不動産等だったろそれも皇室御用達だ。
藤井寺、古市はそこの有能な職員の住居だったと想像する。
何らかの形で土師氏は没落したんだろ、で今に至るかなぁ。
-
- 418
- 2017/03/10(金) 23:36:31
-
>>417
古市の駅前のエディオンみたいなやつか
-
- 419
- 2017/03/11(土) 01:04:24
-
>>416
唐突な土師氏の話ですが、なんで長谷工とか関係してるのでしょうか?
その話(有能な職員の住居)は何かの学説ですか?
-
- 420
- 2017/03/11(土) 05:02:21
-
土師って名が嫌で天皇に申請して秋篠や菅原に変わってんだよ
学者筋、武門の大江や毛利もルーツは土師
-
- 421
- 2017/03/11(土) 06:52:59
-
土師の里(ふええ、もうやだぁ…)
って事ですね
-
- 422
- 2017/03/11(土) 10:08:13
-
道明寺も、元々の名前は土師寺だからね。
-
- 423
- 2017/03/11(土) 11:39:48
-
ゲゲッ!?土師氏はそんな皇室と関わりあったんや、知らんかったわ。
つう事は形いや名前を替えて現代にも生きてるつう事か。
驚いたわ。その割りに駅前はしょぼいなぁ。
土師が「恥」に通じるから?何かなぁ。
-
- 424
- 2017/03/11(土) 12:03:02
-
土師は出雲の族、垂仁帝が無敵で調子乗ってた当麻蹴速と相撲させる為に出雲から野見宿禰をこっちに招いた。
野見のミドルキックが決まり吐血して倒れてる蹴速を踏み殺した、悪い奴ですわ、古事記日本書紀くらい読めよ。
土師が土木技術に優れてたとかいうがただ単に土方させられただけかもしれんよ。
-
- 425
- 2017/03/11(土) 18:30:51
-
藤井寺にはハジの里
松原にはアホ町
藤井寺のほうが良いじゃないですか。
-
- 426
- 2017/03/11(土) 18:32:31
-
残念ながら松原のは阿保(あお)だ
-
- 427
- 2017/03/11(土) 18:37:09
-
ポポロードの街路樹の土が残土なのかコンクリート片がゴロゴロ混入してるのを黒のシートで隠しよったな。
施工後に役所の検査とかチェックなしなのか?
-
- 428
- 2017/03/11(土) 20:46:20
-
えっ?あそこ「あお」って地名だったのか、「アポ」だとばかり思ってた。
しっかしわざわざそんな地名にしなくてもな。
先人のセンスつうか常識を疑うわ。今からでも変えるべきだと思う。
-
- 429
- 2017/03/11(土) 20:54:56
-
中学の時、阿保(あぼ)先生がいたわ
-
- 430
- 2017/03/11(土) 20:55:38
-
>>428
松原の地名は平安時代の阿保親王に由来する。
当時の皇族は非常識ってことだな。
-
- 431
- 2017/03/11(土) 21:26:54
-
以前、藤井寺から松原のアホ町に引っ越して町名がイヤだとごねたら松ヶ丘って変更になった。
-
- 432
- 2017/03/11(土) 22:17:31
-
昔はアホのことアオって言ったんだよ、だからセーフ。
-
- 433
- 2017/03/11(土) 23:08:51
-
え?阿保って地名なくなったん?
-
- 434
- 2017/03/12(日) 02:18:31
-
なんでそういう発想になるの?
-
- 435
- 2017/03/12(日) 10:04:05
-
変更になったって書いてあるからやん
-
- 436
- 2017/03/12(日) 10:54:17
-
引っ越し先が変わったってことだろうけど、町の名前が変わったようにもまあ読めるね
-
- 437
- 2017/03/12(日) 11:40:59
-
どっちやねん。
-
- 438
- 2017/03/12(日) 11:46:35
-
手作り市って賑わってるようで買ってる人がほんと少ないね、
購入して袋持ってる人がいないもんな。
カレーパンで胸焼け下痢したしマカロンで目の腫れかさつき、微熱のアレルギーが出たんで加工品は買わないし野菜の質も低いし。
-
- 439
- 2017/03/12(日) 14:55:44
-
何も知らんと辛国神社に行ったら人が一杯でびっくりした。
活気があって良い雰囲気だったぜ。
-
- 440
- 2017/03/12(日) 20:16:54
-
>>436
阿保って町名が嫌だと訴えたら役所が町名を変更した、と読めるわな
-
- 441
- 2017/03/12(日) 21:25:46
-
引っ越してゴネたら…って役所にゴネて阿保から松ヶ丘に町名変えさせたみたいやん
あの書き方はそう捉えてしまう
-
- 442
- 2017/03/13(月) 01:39:27
-
まぁそう突っ込まなくてもいいでしょ、成る訳がないんだからマジレスはかわいそうだよ。
辛国神社は地元では「辛国さん」って呼ぶんやな。「えべっさん」みたいなもんやな。
まぁせいせいした場所だ、気持ちが落ち着くわ。
ただ「から国」?辛い国の神社かな?阿呆といい地名は面白いね。
-
- 443
- 2017/03/13(月) 09:47:16
-
小学生の姪が手作り市で買ったと言う
樹脂粘土のストラップ見せて貰ったけど
ラムネくらいの小さなホットケーキが500円。しかも出来がイマイチ(汚い)。
あとレジンにパーツを閉じ込めた指輪が1200円とか言ってた。
-
- 444
- 2017/03/13(月) 17:52:57
-
もののべからくにのむらじに由来するとか。
-
- 445
- 2017/03/13(月) 18:23:23
-
>>440
当時1965年、近鉄不動産のデベロップした一戸建住宅地をボー池横の阿保町に作った。
町名が気に入らない新住民が松ヶ丘に変更運動して松ヶ丘になった。
と、記憶しています。
逆に、今の松ヶ丘という地名の由来を知りたいな。
-
- 446
- 2017/03/13(月) 18:44:07
-
辛国連(韓国連)
「新撰姓氏録」和泉神別に「采女氏と同族で伊香々色雄命の後」とあり物部氏の一族である。
武烈朝に韓国(伽耶)におもむき、戦功をあげた物部連塩古はその褒美で「韓国」の名称を賜ったという文献も認めらる。
姓(カバネ)は連。氏は物部韓国(もののべのからくに)ともいう。
-
- 447
- 2017/03/14(火) 12:46:28
-
祭神に韓国連が明記されてないよね。
いかがしこおって嫌な呼び名だね、いかがわしいエロ雄みたいな、葦原醜男と同一の命みたいだけど。
-
- 448
- 2017/03/14(火) 16:19:18
-
>>443
姪ちゃんが気に入って買ったんだったらいいじゃん
なぜ文句言う
-
- 449
- 2017/03/14(火) 21:10:01
-
今日の夜の藤井寺駅前はどうなってるの?
警官が10人近く集まってるし、北側ロータリーのあたりには特攻服や
変形制服着た若者もいるし・・・
駅の駐輪場の近くでは若い女性がうずくまって過呼吸みたいになって
震えてるし・・・。すぐに警官が来て対応してはったけど。
なんか物騒やな。何事があったのか知ってる人いますか?
-
- 450
- 2017/03/14(火) 21:12:23
-
市役所で発掘展やってるよ
小規模だけど土器がガラス越しではなく直接近くで見れるから良かったわ
-
- 451
- 2017/03/14(火) 21:13:29
-
>>449
なにそれこわい
-
- 452
- 2017/03/14(火) 21:17:00
-
しかもバスのサイズの護送車も来てたよ
卒業シーズンだから若者が暴れるのを防ぐためかと最初思ったけど
なんかもっと大がかりな問題っぽい雰囲気がしたよ
-
- 453
- 2017/03/14(火) 21:45:56
-
>>449
車のクラクションに合わせて掛け声が聞こえるのはその影響かな?
-
- 454
- 2017/03/14(火) 22:21:23
-
今年は卒ラン来たの道明寺だけやな。3中は今年はないらしい。
藤井寺中学は相変わらずショボい。
さっき、ローソンで騒いでるやつおったからびっくりしたわ。
車のクラクション?笛?にあわせて掛け声やっとた。
マンションからずっと見てた。
そしたらしばらくしたら20人位?警察来て、セガいかれへんで〜って言ってた。
みんなからしたら迷惑やけど、あいつらからしては一生の思い出なんかな〜。
しかし、千鳥足になりながら帰ってる中学生もいたわ。
そうとう呑まされたんやな〜
-
- 455
- 2017/03/14(火) 22:24:18
-
>>453確かに聞こえてましたよ。
中学生、そうとう呑まされたと思います。
-
- 456
- 2017/03/15(水) 11:40:22
-
参議院議員で元大阪府知事の太田のおばちゃん本籍は藤井寺にあるのか初耳だ
なのに藤井寺は堺市の隣りにあるって間違えたらアカンわ
府知事やってたら府内の地理勉強しておかないと
http://ameblo.jp/ota-fusae/entry-11932034915.html
-
- 457
- 2017/03/15(水) 15:17:47
-
女優の木村文乃の母方の実家も藤井寺ですよ
-
- 458
- 2017/03/15(水) 22:12:47
-
>>456
2年以上前のことを突然出して批判する意図は何でしょうか?
藤井寺から美原区までは5kmあるかないか位の距離なので、隣と言ってもそれほど違和感はないでしょう。
-
- 459
- 2017/03/16(木) 08:29:18
-
>>458
ぱっと隣で思い浮かぶのは柏原羽曳野だなー
地理的には八尾もだけどね
堺が隣というのは責められる事かはわからんけど藤井寺市民の感覚としてはちょっとありえない感じ
-
- 460
- 2017/03/16(木) 08:32:56
-
一応松原もだが、改めて見直したら思っていた隣接と違った
津堂?あたりがちょっぴり触れてる程度だったんだな…
-
- 461
- 2017/03/16(木) 11:12:31
-
藤井寺あたりで黒煙があがっているが火事?
大和川堤防より。
このページを共有する
おすすめワード