facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 623
  •  
  • 2015/11/22(日) 16:42:12
もう届いてんだ

ここまで見た
  • 624
  •  
  • 2015/11/22(日) 16:42:30
>>619
ガンバ、めっちゃ凄いな。
後半5分で怒涛の4得点、逆転でCS進出決定って。

ここまで見た
  • 625
  •  
  • 2015/11/22(日) 16:47:46
>>623
市のホームページの情報によると、茨木市は平成27年11月20日から12月7日の間にマイナンバーを送付予定だそうです

ここまで見た
  • 626
  •  
  • 2015/11/22(日) 16:54:15
ガンバは強いからいいよね。
これが弱小チームだったらほんと盛り上がってないと思うし。

昨年末のガンバ三冠から、JR茨木改修、立命館の開学、イオンモール茨木リニューアル、ガンバ新スタジアム完成、エキスポシティオープン…と、JR茨木近辺は活性化か著しい。

他の地域はどうなんだろう?
阪急茨木市近辺とか、彩都方面とか。

ここまで見た
  • 627
  •  
  • 2015/11/22(日) 17:16:51
阪急茨木近辺は42年続いたマクドナルドが閉店したくらい。あと市民会館取り壊しになる。
いつか知らんけどソシオの建て替え。それくらいかなぁ…。

ここまで見た
  • 628
  •  
  • 2015/11/22(日) 17:35:24
モノレールが淀川花火の十三駅みたいになってる
試合が新スタジアムで始まったらどうするんだよw

ここまで見た
  • 629
  •  
  • 2015/11/22(日) 17:44:56
>>626
それでもやっぱり、阪急茨木側の方が発展してるというかメインなイメージあるわ。
確かに古い店多いけど。

ここまで見た
  • 630
  •  
  • 2015/11/22(日) 17:47:05
マクドもどってこーい

ここまで見た
  • 631
  •  
  • 2015/11/22(日) 17:52:13
マイナンバー、簡易書留扱いで今日来てたけど、
ちょうど選挙行ってて受け取れず。
再配達を頼もうとしたら当日はダメで、
配達日の翌々日以降指定になってて不便だ。
これってマイナンバー専用不在票だけの扱い?

ここまで見た
  • 632
  •  
  • 2015/11/22(日) 18:07:38
JR茨木周辺の話題としては中環奈良の交差点から駅前まで対面通行になったことも加えたいな
めちゃめちゃ便利になったし、中条地区の住宅地を走る車が減って事故要因が減った

ここまで見た
  • 633
  •  
  • 2015/11/22(日) 18:38:44
>>629
いやほんと、阪急茨木市とJR茨木の発展の差は激しいですよね。
阪急の方は飲食店とか家電量販店、ドラッグストアとかが揃ってるけど、JRの方は不動産屋ばかりですしね。
昔はもっと飲食店があったのに。

全然駅前が楽しくない。

ここまで見た
  • 634
  •  
  • 2015/11/22(日) 18:39:51
そっか

ここまで見た
  • 635
  •  
  • 2015/11/22(日) 18:47:26
ラーメンブームだからあす流とか紡とか有名店にJR駅前地下の
シャッター街をテナント料タダで貸してやればいいんじゃないの。
そしたら店が広くなってラーメンおたくがわんさか集まって活気でるかもよ。

ここまで見た
  • 636
  •  
  • 2015/11/22(日) 19:10:31
立命館が明日授業日だからエキスポシティで連休の客とヒマな学生がかち合って結構面倒なことになりそう。
キャンパスの中歩いてても「月曜エキスポ行こうぜ」みたいな声結構聞こえたし、何より自転車圏内にあんなもんできたらマイカルをスルーしてそのままエキスポ行く学生も多いだろうな。

あと最近うちの学生のバイト先も「オープニングで時給が高め」って理由でエキスポの方に結構流れてるからその辺の流れもちょっと気になってる

ここまで見た
  • 637
  •  
  • 2015/11/22(日) 19:59:22
オープン時のバイトって、めちゃ忙しいオープン時は沢山人手が要るけど繁忙期過ぎたらそんなに頭数要らん訳で、ええやつから上半分だけ残して残り半分はなんやかや言うてカットするから気ぃつけや〜〜

ここまで見た
  • 638
  •  
  • 2015/11/22(日) 20:12:39
>>631
自分の所も今日届きましたよ
住基カードの上位互換ぽいし しばらくした住基カード無くなるんかな

ここまで見た
  • 639
  •  
  • 2015/11/22(日) 20:14:09
産業道路の茨木警察署前からマイカル方面の歩道に
立看持ってる警備員風のおっさんがいたので覗いてみたら
「EXPO CITY満車」という看板だった

スゲーな

ここまで見た
  • 640
  •  
  • 2015/11/22(日) 20:15:58
選挙、瞬殺かよ
『大阪市長選は五分五分』とか言ってたマスゴミは
腹切れよ

ここまで見た
  • 641
  •  
  • 2015/11/22(日) 20:18:00
>>639
19日の朝8時ごろにもおったわ

ここまで見た
  • 642
  •  
  • 2015/11/22(日) 20:22:00
今日は混んだなーすごかった。
モノレール内訳はやっぱり千里中央組が多いね。蛍池まで乗る客はそうでもないみたい。千里中央の人口と御堂筋線は強いな。
次いで南茨木組。こちらは京都〜高槻の人たちやね。
あとは門真方面組(京阪および谷町線のある大日駅か)。

どうやら山田組は少ない模様。千里線は馴染みがないからか。淡路から堺筋線に入ったりと便利な面もあるんやけどな。

ここまで見た
  • 643
  •  
  • 2015/11/22(日) 20:42:42
まあ昔は もっとすごいことも あってんねえ
http://infoseek_rip.g.ribbon.to/expo70-web.hp.infoseek.co.jp/ichibannagaihi.html

ここまで見た
  • 644
  •  
  • 2015/11/22(日) 20:44:21
万博の一番長い日だよね
読んだことある
一部の観客は翌朝まで帰れなかったらしい

ここまで見た
  • 645
  •  
  • 2015/11/22(日) 20:54:36
>>631
マイナンバーの再配達は、通常の再配達と違って、当日の再配達はしてもらえないみたい。全国的に、22日と23日を集中配達日にするってニュースになってたけど、連休中で出掛けてた人も多かったのでは。

ここまで見た
  • 646
  •  
  • 2015/11/22(日) 21:14:52
実際の住所の吹田市スレよりずっと伸びてるのなココ。
あのへんは茨木のもんと考えた方がいいのか

ここまで見た
  • 647
  •  
  • 2015/11/22(日) 21:56:11
なんだその発送は

ここまで見た
  • 648
  •  
  • 2015/11/22(日) 22:06:53
確かに吹田駅より茨木駅の方が近いし、
万博の時も茨木が観客の輸送拠点になってたから

茨木市民に実効支配されているという見方もあるな

ここまで見た
  • 649
  •  
  • 2015/11/22(日) 22:09:27
単純に茨木スレが活発だったというのもある

ここまで見た
  • 650
  •  
  • 2015/11/22(日) 22:27:55
大阪板のスレを勢い順に表示すると、このスレが、75.1でトップ。第2位の行政・政治家・選挙情報スレの49.5を大きく引き離していて、何と第3位は、茨木市のPart178でした。

ここまで見た
  • 651
  •  
  • 2015/11/22(日) 22:32:21
街が若返っているから、書き込みも活発になってるんだと思う

ここまで見た
  • 652
  •  
  • 2015/11/22(日) 22:42:32
大池の旭化成不動産レジデンス批判の家、すごいなw
一件でであそこまでがんばるのも珍しいw

ここまで見た
  • 653
  •  
  • 2015/11/22(日) 22:43:18
何人ぐらい常駐してんだろ。

ここまで見た
  • 654
  •  
  • 2015/11/22(日) 22:47:44
JR茨木から万博まで真っ直ぐ(実際はけっこう曲がってはいるけどw)伸びるエキスポロードを持ち、その起点の左右をマイカルのある産業道路が横切るロケーション。
モノレールの駅も宇野辺、南茨木、沢良宜と茨木市の3つ。

そりゃ他人事ではないわ。

ここまで見た
  • 655
  •  
  • 2015/11/22(日) 22:49:23
いや、豊川入れて4つか。

ここまで見た
  • 656
  •  
  • 2015/11/22(日) 22:53:26
>>635
せめて管理費とか固定資産税くらいは払ってやれよ
それに営業時間短いけどほとんどの店がやってるはずだよ
一番大きいアサヒビールのビアパブが閉まっているけど

ここまで見た
  • 657
  •  
  • 2015/11/22(日) 22:55:45
>>655
それをいうなら彩都西も

ここまで見た
  • 658
  •  
  • 2015/11/22(日) 22:59:43
阪大病院前も茨木市だね

ここまで見た
  • 659
  •  
  • 2015/11/22(日) 23:07:56
>>646
旧山田村(吹田)と旧三宅村(摂津)は茨木とのつながりが深いからね。
北春日丘出身の芸術家ヤノベケンジのエッセイで、子供の頃は
万博跡地に忍び込んでよく遊んだのが今の仕事につながっているって話があった。
嘉門達夫もまた同じような体験があったそうで、万博会場周辺は身近な庭なんやね。

ここまで見た
  • 660
  •  
  • 2015/11/22(日) 23:19:04
(自民+共産・民主)対(大維)というのが間違いだった

ここまで見た
  • 661
  •  
  • 2015/11/22(日) 23:23:35
吹田JCTの真下が茨木市の飛び地になってるけど、
これは溜池の水利権か何かが理由かな?

ここまで見た
  • 662
  •  
  • 2015/11/22(日) 23:27:34
足引っ張るSealsも入れとこね

ここまで見た
  • 663
  •  
  • 2015/11/22(日) 23:33:21
1970年の大阪万博のとき、大混雑でバスに乗れず、会場から中村町まで歩いて帰った(小さかったのであまり覚えていないが)。途中雁飯店で晩飯食べたのは覚えている。あのころから春巻はうまかった。

ここまで見た
  • 664
  •  
  • 2015/11/23(月) 00:04:42
>>663
40年ぐらい前東中学校の体育大会が万博競技場であったけど
みんな歩いて行ってたよ。今考えるとちょっとすごい

ここまで見た
  • 665
  •  
  • 2015/11/23(月) 00:09:18
小学生低学年の頃、母親にハンバーガーというものを初めて買ってもらった店?
小学生高学年の頃、「味で嘘つくマクドナルド〜」と叫んでダッシュ逃げしだ店?
中学生の頃、弁当持ち込んで受験対策してた店?
高校生の頃、裏の自転車置き場で初キスした店?
それがなくなるの?

ここまで見た
  • 666
  •  
  • 2015/11/23(月) 02:10:59
茨木市の投票率42%
これは恥ずかしい数値だな

ここまで見た
  • 667
  •  
  • 2015/11/23(月) 03:13:03
教育レベルが低いからな
マイルドヤンキーは選挙など行かない

ここまで見た
  • 668
  •  
  • 2015/11/23(月) 05:03:51
鮎川の海鮮丼の店が明日オープンやって
http://sasafune.co.jp/archives/3700
ってかgooglemapでみてんけど、駐車場とかないから路駐やな。。。
めっちゃ食べてみたいんやけど、
なんで駅前とかに出店せんで茨木でも東の端っこなんかに出店すんのやろか。。。

ここまで見た
  • 669
  •  
  • 2015/11/23(月) 05:25:59
>街が若返っているから、書き込みも活発になってるんだと思う

掲示板の主役は40代と言う現実をご存知で?

ここまで見た
  • 670
  •  
  • 2015/11/23(月) 05:54:40
まちBBSはもっと高い気がするけど

ここまで見た
  • 671
  •  
  • 2015/11/23(月) 06:17:14
えっ、30代前半なんっすけど。。。

ここまで見た
  • 672
  •  
  • 2015/11/23(月) 07:45:50
おいおいエキスポシティがめざましテレビで特集されてんで。
しらん間に全国区やな。

ここまで見た
  • 673
  •  
  • 2015/11/23(月) 07:54:40
>>668
持ち帰り専門の海鮮丼専門店って・・・えらくアグレッシブな商売だな

ここまで見た
  • 674
  •  
  • 2015/11/23(月) 08:00:39
え?まだ20代ど真ん中ですが、当方はまだ若手だったのか

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード