facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 187
  •  
  • 2015/11/26(木) 15:07:14
>>186
いつの話してんだ?
今の橿原はほぼテナント埋まってるよ。
大規模リニューアルで改装してただけなのにイオン叩きたい奴が空き店舗だらけとか騒いでただけ。

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2015/11/26(木) 15:07:16
橿原は大規模リニューアルだろ。
ビブレなくしてH&Mやアメリカンイーグル・・・
ほんとにテナント埋まらんのは、大阪ドームシティ店。

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2015/11/26(木) 17:59:09
アメリカンイーグル入ったのか、行ってみようかな

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2015/11/26(木) 18:57:32
しょぼいというか、藤井寺市に誇れる魅力コンテンツがどれだけあるか

八尾市・・・近鉄とJR、近畿道がある。西武百貨店とアリオ八尾。志紀地区に大型会員制店舗の噂、交渉段階だとか。久宝寺緑地
柏原市・・・工業と河内ワインの町。大阪教育大学がある。近鉄河内国分駅が急行停車に。府内に5ヶ所しかないスケートリンクをもつ
松原市・・・中央環状道と本社を松原市に置く会社に特色。メガドンキに続き天美地区にアリオ松原進出決定。商業に活路か
旧美原町・・・バス網が充実。中心部を南北に走る309号線の存在感。府内に4店舗しかないラ・ムーや北陸拠点の大型ホムセン誘致
羽曳野市・・・府立大羽曳野キャンパス。病院が意外に充実。ワインと葡萄の産地。府内に4箇所しかない乗馬クラブの1つがある
富田林市・・・錦織公園など大規模公園がある。エコール・ロゼあり、川西地区にイオンモールの進出計画あり

八尾市は近隣数都市と比べても格上だから別にいいけど
富田林市や松原市、旧美原町のように商業施設に活路を見出せず、羽曳野市のように独自色を見出せない
藤井寺市は道路網が貧弱で魅力コンテンツは何?と言われるとなかなか自信をもって出るものが・・・

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2015/11/26(木) 19:06:16
身の丈に合わんことしてもなぁ
財政再建団体は勘弁

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2015/11/26(木) 19:52:07
おいちょっと待て待て! 藤井寺にはビス河南があるじゃないか、
折込チラシでも1番大きなサイズであっても紙質はどこよりも粗末なんだぞ、
ビス抜きじゃ藤井寺は語れないぞ。

ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2015/11/26(木) 20:11:11
>>190
ここに書いてる程度のペラい内容でいいなら藤井寺版も作れるけどね。

近鉄南大阪線と道明寺線、西名阪がある。
また、市のほぼ真ん中を南北に外環状線が縦断する。
その為、市のどこからでも幹線道路に容易にアクセス可能な恵まれた立地と言える。
市の名前の縁となる葛井寺、梅園で有名な道明寺天満宮、言わずと知れた古墳群等、文化財が多い事でも知られ千日参り等の行事の際には遠方からも多くの人が訪れる。
生活面でも面積辺りの食品スーパー数が多く、またイオンモールの建替えも決定しており、今後益々の発展が期待される。

こんな感じかな?
物は言いようだよね。

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2015/11/26(木) 20:59:41
>>193
確かに物は言いようだけど、それって藤井寺市に特徴がないって言ってるようなもんだから

イオンモールについては延床面積しかわからないけど、富田林市のイオンモールは120,000平方メートル
北花田(172,000平方メートル)のイオンモールに準じる話だよ
商業施設面積だと北花田(55,000平方メートル)のはジャスコ時代の藤井寺の3.5倍違う(16,000平方メートル)
駐車場の割合が北花田のと同じレベルと考えると、同じイオンでも富田林と藤井寺の規模は倍以上規模が違うと予想

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2015/11/27(金) 00:02:25
>>190
松原のメガドンキとか美原のラムーとかって、笑うところなのかい?
そんなもん要らないし。

で、府内に4店舗しかないラ・ムーってどういうこと?
ラムーとディオ合わせて10店舗もあるけど。
それに北陸拠点の大型ホムセン=ムサシだけど、ムサシってデカいだけで中身スカスカの品ぞろえ最悪なんだけどな。
あと、乗馬クラブもスケートリンクも検索したらもっと数あるけどなあ?
わざと府内に何か所しかないなんたらって数を少なくしてないか?

ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2015/11/27(金) 00:02:57
藤井寺も南河内随一のものがある!

それはスナックやラウンジの多さだ!

ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2015/11/27(金) 00:41:41
>>195
ディオってラムーと系列だったのか。それは知らんかった
店舗検索したけど、ラムーに限れば泉南の2店舗と岸和田の1店舗、美原の1店舗しかないんだわ
スケートリンクと乗馬クラブの数は検索のしかたがよくなかったようだ。すまん。
再検索した結果それぞれ6件、8件あったと訂正する
その部分は俺の検索の手落ちとして、ムサシは品揃え最悪とは思えんな
品揃えはコーナンやコメリと比べても豊富だと思う。他店と違う品揃えがあってこそ価値がある
あとメガドンキは君が行かないだけのことだろ。若者とかは行く人も多いよ

あと>>190のは他市の特色を挙げて藤井寺市に魅力的なスポットがないという意味だから

ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2015/11/27(金) 00:57:59
>>197
ラムーは摂津と此花にもあるから6店舗だけど?
ムサシとの比較は、どこにでもある地場のコーナンや農家向けのコメリとは比べたらそりゃいいだろう。
でも同じ県外資本の大型ホムセンと比較しなきゃ!カインズホームやスーパービバホームと比べてみ、いかにムサシの品ぞろえがクソかよくわかる。

ここまで見た
  • 199
  •  
  • 2015/11/27(金) 01:22:01
柏原のスケートリンクまだあんのか!
わたしゃあそこで中1の時生まれて初めてナンパというものをされたよ(遠い目)
グループ同士で一緒に滑っただけですけどね

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2015/11/27(金) 01:23:29
>>196
駅の近くの「女帝」に行って何でこの藤井寺で
そんな大層な店名にしたんか聞いてみたい

ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2015/11/27(金) 07:02:22
富田林とか河内長野のほうがデベロッパーとしては魅力とか可能性があるってことなんだろうね。

ここまで見た
  • 202
  •  
  • 2015/11/27(金) 07:47:56
>>194
いや、あんたが>>190で書いてるのも大概ペラペラで特徴と言えないようなのばかりだから皮肉って書いてんねんw察しろよw
葡萄の産地だからなんやねんと。
他県民どころか大阪府民でも認知してない人の方が多いんじゃないか。
モールとかホームセンターも藤井寺から見れば羨ましいかも知らんがよっぽどの規模でもなきゃ市の特徴なんて言えるもんじゃない。
大阪府内じゃない市の方が珍しいんだからさ。
和泉のコストコ&ららぽーとレベルならドヤ顔するのもわかるが。
あと計画ってなんやねん、せめて決定してから言えw
他の人も言ってるけどドンキとかは更に論外。
あなたの市の特徴は?メガドンキがありますっ!(キリッ
こんなのはたから見ればシュールギャグやでw
そういうの除いていったら南大阪じゃ特徴ある市なんて
富田林のPLの花火
岸和田のだんじり
泉佐野の関空とその周辺の商業施設
和泉の商業施設
これくらいしか残らんのとちゃう?
特徴なんかないのが当たり前やねん。

ここまで見た
  • 203
  •  
  • 2015/11/27(金) 07:48:31
八幡のムサシは当初の品揃えから売れない品をやめて品揃えが減ったのは見たけど

ここまで見た
  • 204
  •  
  • 2015/11/27(金) 12:38:53
>>198
再度検索したら摂津市と此花区にもあるな。すまんかった。やはり大阪にも結構あるんだな
ホームセンターにしてもビバホームみたいな周辺都市にない店舗が藤井寺にあったほうがいいに決まってる
リクシルが美原区にできるって情報は知ったな。まだ記事すらなってないけど

>>202
葡萄やワインの生産は普通に誇っていいもんじゃないか?
八尾のは噂の質問に対し、議会で「大型会員制店舗ができると市民に説明して欲しい」の回答が元になってる
富田林の進出計画は地域Webニュースの記事でイオンモールと延床面積が書かれている記事が元

コストコやららぽーとは都道府県に1〜2つしかないから無理だと思ってるけど
藤井寺にアリオやメガドンキみたいな目をみはる商業施設すらないの嘆いているんだが・・・
勿論メガドンキがほしいという意味じゃないぞw
周辺都市にはない他地方拠点の店舗が1つぐらい藤井寺にあったほうがいいんじゃないかと思ってる

>大阪府内じゃない市の方が珍しいんだからさ。
鉄道網や高速道路は藤井寺にあるが、周辺他市にもだいたいある
美原区は鉄道、富田林市は高速道路がないが、商業施設があるとか自然公園があるとか違う特色がある
松原市は商業、羽曳野市は古墳と葡萄、俺は藤井寺市が一番特徴がないように見える
「南大阪は特徴なんかないのが当たり前やねん」が正しいかといえばやっぱり違うだろ

ここまで見た
  • 205
  •  
  • 2015/11/27(金) 15:06:46
この辺の葡萄は直売所、道の駅、スーパー銭湯で売ってるけど美味しくないですよ、みかん激マズ。
日の丸ブランドのデラウェアくらいなら美味いけどデラは所詮デラだから。
東條かサイクルスポーツセンター傍のピオーネなら美味いのあるけど。
コーナン、ドンキは粗悪も扱ってるし、この辺にないせいかムサシの商品に目新らしさを感じるかな。
店員も大阪人ぽくなくて接客、言葉丁寧な人もいて感じいいし。

ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2015/11/27(金) 16:29:40
ぶっちゃけ鉄道もメガドンキも市の特徴って程の事じゃないと思うけどな
何の権限で204が勝手に仕分けてるのかわからん

ここまで見た
  • 207
  •  
  • 2015/11/27(金) 18:29:25
他都市にあるものを挙げることがなんで「なんの権限があって勝手に仕分けてるんだ」発言になるのかわからん
他都市との違いを挙げて藤井寺市には魅力的なスポットがない、って言いたいだけなんだが
ここまでくると揚げ足取りにしかならないのでこの話は終わりにしよう

ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2015/11/27(金) 20:33:48
他都市にあるものを挙げる事じゃなくて特徴かどうかを勝手に認定してるのが何の権限あって決めてるんだって話
仮にイオンモールがあったとしてもお前が小さいとかイチャモンつけただけで特徴として認定されないんだろ?
なんなの?どんだけ偉い人なの?

ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2015/11/27(金) 20:37:06
そうそう!
ラムーやドンキあったら凄いの?
乗馬クラブやスケートあったら凄いの?
みんなから失笑されてるやん…。

ここまで見た
  • 210
  •  
  • 2015/11/27(金) 20:43:34
>>207
藤井寺のイオンモールは小さいから特徴にならんけど、同じく小さいエコール・ロゼは特徴に挙げる

自分の主観だけでこんな適当な仕分けしてるから何の権限があるんだ?と言われてるんでしょ

ここまで見た
  • 211
  •  
  • 2015/11/27(金) 20:45:56
羽曳野のブドウがなんぼのもんじゃい。
藤井寺にはイチジクがあるで!

ここまで見た
  • 212
  •  
  • 2015/11/27(金) 21:56:16
>>208
藤井寺イオンの規模の商業施設は他市でもあるし、特徴も何も今現在ないだろ
君、一番最後の行は煽って言ってるのかい?

>>209
「○○があったら凄い」そんなこと書いてあったかい?落ち着いてくれ

190のは他市との違いを説明しようとしたんだが、主観で書いて申し訳ない
ただ>>208>>209が感情的になってるようなのでこの話はもうなしで

ここまで見た
  • 213
  •  
  • 2015/11/27(金) 21:59:26
>>209
凄いに決まってるやん
じゃあお前が凄いと思う市は何があったら凄いんだ?お前の定義を出せよ

ここまで見た
  • 214
  •  
  • 2015/11/27(金) 23:15:51
藤井寺市のイチジク・・・
昔は犬も歩けばイチジク畑だったが、現在はだいたい住宅地になってしまったなぁ
今でもイチジクが名産といってもいいレベルの量を作っているのだろうか

ここまで見た
  • 215
  •  
  • 2015/11/28(土) 05:36:01
イチジクと言えば浣腸しか思い浮かびません

ここまで見た
  • 216
  •  
  • 2015/11/28(土) 07:11:40
こんだけ色んな人間に否定されてんのに「ひょっとして俺おかしいのかな?」と微塵も思ってなさそうなメンタルだけは凄いと思う

ここまで見た
  • 217
  •  
  • 2015/11/28(土) 07:43:18
クソ田舎の大阪府民にあんまり認知されてない藤井寺市でも別にいいじゃないか。
自覚してない田舎者ってのは恥ずかしいけど、田舎者は別に恥ずかしいことじゃないぞ。

ここまで見た
  • 218
  •  
  • 2015/11/28(土) 08:34:54
>>217
田舎者が増長してるのは恥ずかしいけど卑下してるのも情けない。
彼のアカンかったところは藤井寺だけを下げる為に必要以上に周りを持ち上げたところやね。
柏原はぶどう狩り(スケート場)できて羨ましい!我が市にもぶどう園(スケート場)欲しい!とか思ってる奴いるか?
おそらく本人ですらそんな事思ってないだろう。
でも藤井寺だけ何にもない事にしたいからそんなんでも特徴として挙げざるを得なかったんやろうなあ。
そうやって後付けで無理な持ち上げ方してるから総ツッコミくらうのも自然な流れ。
それでも折れないメンタルだけは良い意味でも悪い意味でも大したもの。

ここまで見た
  • 219
  •  
  • 2015/11/28(土) 09:49:39
大阪都構想が出来上がれば現大阪市の予算が府にも下りてくる。
それを藤井寺は待とうでは無いか。

ここまで見た
  • 220
  •  
  • 2015/11/28(土) 10:44:12
マイナンバーの通知きましたか?

ここまで見た
  • 221
  •  
  • 2015/11/28(土) 17:32:34
この前の選挙の各市町村の票数紹介する番組で各市町村の特徴を少し言ってから
票数紹介してたけど、藤井寺は大阪府で一番面積の小さい市ですと言ってた。
へー

ここまで見た
  • 222
  •  
  • 2015/11/28(土) 18:34:29
無理やり行政区画の市で分ける必要ないんじゃない?
生活圏なら他市の施設でも利用するんだし。

ここまで見た
  • 223
  •  
  • 2015/11/28(土) 21:04:04
同感!

ここまで見た
  • 224
  •  
  • 2015/11/28(土) 21:39:22
>>220
一昨日来たわ

ここまで見た
  • 225
  •  
  • 2015/11/29(日) 02:12:46
>>219 
そういう公務員みたいな発想はやめなさい
藤井寺も都構想に入れてもらってリストラすればいいんだよ
それでなくても藤井寺市は欲どしい連中に食い物にされてるのに

ここまで見た
  • 226
  •  
  • 2015/11/29(日) 14:07:50
イオンの隣のライトオンのビルはどうなるのかな?地下はつながってっるけど。確か
地下は残すみたいなこと聞いたが、どうなるのやろうか?

ここまで見た
  • 227
  •  
  • 2015/11/29(日) 18:17:41
誰から聞いたのですか?

ここまで見た
  • 228
  •  
  • 2015/11/29(日) 19:07:12
前スレでイオンモールの説明会行った人がいたね

>イオンモールが新しい店舗に言及してました。
>・橿原のような何でもあるようなモールではない
>・「食」を中心としたモールになる
>・せっかく既設の地下があるので埋め戻すのはもったいないので利用したい
> だから地下の解体で工期がかかる。

ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2015/11/30(月) 00:50:26
>>225
お荷物になるところは都構想には入れないんだよ。だから、堺をぶった切ろうとしたんだろうが。

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2015/11/30(月) 01:30:57
>>229 逆やろ、堺市は工業地帯で潤ってるんだよ。
竹山市長が反対した当時の不況下の試算でも500億の税収が大阪都に持って行かれるので反対してる堺市民も多いんだろが。

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2015/11/30(月) 02:49:05
そうです。都構想なとどいう怪しげなものを堺市民が蹴ったのです。
そういう経過は普通に新聞やニュースを見ていればわかるのですが。

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2015/11/30(月) 17:31:25
都構想は大阪市に面する市で形成される予定でした。(当初)
松原市は入るけど、羽曳野市、藤井寺市は含まれていません。

堺市はせっかく政令都市になったのに、その権限を手放したくないだけ。
時代に逆行した島国根性。

ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2015/11/30(月) 17:35:21
財政的に余裕のある堺にとっちゃメリット少なくデメリット多しだから
反対するのはまぁ当然だろうね

ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2015/11/30(月) 18:04:46
>>231 怪しくはないけど堺にはデメリット大きいんでしょう、
大阪市は大赤字で今のままじゃどうしようもないから都構想は荒療法、
自民も共産も借金減らすこと真面目に考えてないから選挙負けて当然だと思うけど。

ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2015/11/30(月) 19:05:54
>>230
逆じゃねーだろ。堺をぶった切って金のなる木だけ持って行こうとしたから、反対された。金を稼げなきゃ都構想には入れねーんだよ。

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2015/12/01(火) 07:01:34
堺市の民意はわからんが議会が保身のために反対してただけじゃないか?

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2015/12/01(火) 18:09:28
金晩、アルル橿原行ってきた来ましたよ。
バーゲンだったのか、賑わってましたよ。
H&N、OLDNAVY、AMERICANEAGLEとか自分には無用な大型店が増えられても仕方ないです。
自分は貰物が多いのでお返しするのにマシな銘菓店がアルルにないのも不便。
久世福とかいう全国からこだわりの食品を扱うお店ができてて面白いけどモノのわりにちょっと高いかな。
コスメ系のお店が増えたような気もする。
照明がLED化されたせいか明るい感じの店が増えてまました。
31のアイスとユニクロで去年モデルの暖パン特価品1280円だけ購入して帰りました。

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード