facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 350
  •  
  • 2015/12/27(日) 16:52:26
見張り番がどう受け止めているかはどうでもいい。

それよりも市長が「漏れは市民に支持された結果署名が集まらなかった」と勘違いしているとしたら(w

ここまで見た
  • 351
  •  
  • 2015/12/27(日) 18:25:41
>>345
あそこは買い物するのも働くのも無理、まだGETOのがマシだった
とにかくレジが不便すぎる、メインはやや高齢な人(機械が苦手な年代)だろ法善寺って
ただでさえ値段が高くて足が遠のきがちなのに更にレジシステムがダメって行く意味無いじゃん
レジシステムがクソだと当然レジの人の負担も増えるし文句も行くし…
そんでバイトとかがどんどん離れてより残った人の負担が増えてって空気どんどん悪くなってまた人が逃げる
まさかこんな早くダメスパイラルに陥ると思ってなかったよ

ここまで見た
  • 352
  •  
  • 2015/12/30(水) 10:29:05
業務スーパーも1年持たない地域だからね

ここまで見た
  • 353
  •  
  • 2015/12/30(水) 11:40:00
北庄が最高だね!

ここまで見た
  • 354
  •  
  • 2015/12/31(木) 11:45:53
>>352
業務用はあんまり目玉商品がなかった。駐車場も不便。
よくオープンしたな。数年で潰れると思ったら直ぐに潰れてびびったが

ここまで見た
  • 355
  •  
  • 2015/12/31(木) 15:28:40
商業規模と不釣合いなテナント料

ここまで見た
  • 356
  •  
  • 2016/01/03(日) 21:21:21
いつ頃?

ここまで見た
  • 357
  •  
  • 2016/01/05(火) 13:47:23
AOIそんなにアカンかなぁ
結構助かってるし、無くならんといてほしい。

ここまで見た
  • 358
  •  
  • 2016/01/05(火) 18:20:29
一人二人助かっててもなあ…こればっかりは…
アオイってカゴいっぱいに買い物する人も少ないイメージあるし
客単価も相当上がってないんじゃないかなって思うんだけどどうなんだろ?
5,6回行ったきりでそれ以降行ってないけど今どうなのかな?

ここまで見た
  • 359
  •  
  • 2016/01/07(木) 23:28:46
柏原はJR、近鉄あるけどほとんどが普通しか止まらない駅だよね
JR柏原駅は快速の待ち合わせがおおいし、天王寺に出るのに時間がかかる
近鉄は河内国分しか急行、準急が泊まらないし、本数が少ない
こう見ると交通の便はよくないほうだよね

ここまで見た
  • 360
  •  
  • 2016/01/07(木) 23:35:28
柏原ほんとに何もないからな
これからの世代はかつてダイエーやホームセンターがあったことを信じないだろう
ましてJR柏原駅近くにスケートリンクがあっただなんてね…

ここまで見た
  • 361
  •  
  • 2016/01/07(木) 23:38:08
和光デンキとドムドムもね

ここまで見た
  • 362
  • よいとまけ
  • 2016/01/08(金) 20:11:41
柏原は、人口も減るしだんだん寂れていく。市長もおかしいし、いずれは市が合併して柏原市はなくなるのとちゃう。

ここまで見た
  • 363
  •  
  • 2016/01/08(金) 20:17:24
柏原と合併してプラスがある?
その逆もまた然りだけど。

ここまで見た
  • 364
  •  
  • 2016/01/09(土) 11:28:30
確かに合併相手がな。
八尾市は長期的には特別区として“大阪都”に取り込まれる構想があるようで、
八尾市がそれを嫌って、柏原を抱え込んであえて自らの価値を下げて
“都”側に編入を躊躇させるため柏原と合併しようとする可能性も?

それが無いなら柏羽藤か。それもなんかぱっとしないな。

ここまで見た
  • 365
  •  
  • 2016/01/09(土) 11:49:06
○○地区が柏原に無いので他所とはうんぬんは聞いたことがある

ここまで見た
  • 366
  •  
  • 2016/01/09(土) 16:44:42
消防とか清掃が柏羽藤なので八尾との合併なんかおかしくないですか?
それか八柏羽藤市にするとか。
あと、随分前に僕が出した案ですが、香芝とで かしばら市 はどうでしょうか。

ここまで見た
  • 367
  •  
  • 2016/01/09(土) 17:28:00
もうどうせなら芳恵ちゃん市にしたら

ここまで見た
  • 368
  •  
  • 2016/01/10(日) 03:08:34
柏原都

ここまで見た
  • 369
  •  
  • 2016/01/10(日) 07:10:58
柏羽藤で連合組んでるけど合併するなら柏藤市がバランス良いと思う。

柏原・・・面積のわりに人が少ない、消滅可能性都市
藤井寺・・・面積のわりに人が多い、開発の余地がないレベルで土地がない

両市のウィークポイントを補えるし、飛び地も解消できる。
羽曳野まで入れるとちょっと大きくなりすぎな感じがする。

ここまで見た
  • 370
  •  
  • 2016/01/10(日) 07:47:15
近鉄南大阪線と大阪線が、ダイレクトで乗り換え出来たらいいのになあ

ここまで見た
  • 371
  •  
  • 2016/01/10(日) 08:43:36
昭和の合併推移を貼っときますね。ttp://www.city.kashiwara.osaka.jp/docs/2014082700091/?doc_id=1626

ここまで見た
  • 372
  •  
  • 2016/01/10(日) 09:22:40
>>369
飛び地なんかありました?

ここまで見た
  • 373
  •  
  • 2016/01/10(日) 09:55:08
川北地区のことかな?

川北地区では解消しますが、
小山7丁目の大和川以北なんかは“飛び地”として残るので
完全解消とはいきません。

ここまで見た
  • 374
  •  
  • 2016/01/10(日) 16:33:26
川北って飛び地でしょうか?
川を挟んでいますが、地続きなので飛び地の定義とは異なるように思うのですがどうでしょうか?
川北居住者の方々も飛び地と言われると違和感あるのではないでしょうか。

ここまで見た
  • 375
  •  
  • 2016/01/10(日) 19:16:45
川北も小山も「定義」としては飛び地ではありません。
なので、“”付きで“飛び地”と書きました。

ここまで見た
  • 376
  •  
  • 2016/01/10(日) 22:54:53
川北は藤井寺から出なくても市役所まで行けるが、小山7丁目は一度出ないと普通の手段では行けないね

ここまで見た
  • 377
  •  
  • 2016/01/10(日) 23:24:33
>>376
どういうことですか?
市役所に行くのに市外へ出てはいけないとかあるのですか?

ここまで見た
  • 378
  •  
  • 2016/01/10(日) 23:31:59
中心部へ行くために余所の土地を通る必要があると飛び地だとすることがある

ここまで見た
  • 379
  •  
  • 2016/01/11(月) 04:49:55
それはわかりますが、何か問題でもあるのか?と思ったのです。

ここまで見た
  • 380
  •  
  • 2016/01/11(月) 06:27:41
それはそうと、川北、小山7丁目大和川以北は飛び地として疑義がありますが、
羽曳野市の中に藤井寺市の正真正銘の大規模飛び地(藤井寺市藤井寺4丁目、陵南町、青山3丁目)がありますな。

ここまで見た
  • 381
  •  
  • 2016/01/11(月) 06:37:33
>>379
良い悪いとかの話じゃなくて飛び地の定義の話でしょ。
ちなみに俺は最初に飛び地って言った者だけど川向こうに分断されたところは飛び地だと思ってた。
川北の家を見に行った時、不動産屋も飛び地って言葉使ってたし、こんなページにも書かれてるからあながち間違いないでもないと思う。

http://uub.jp/nam/tobiti.html

> 川の流路変更によって対岸に自治体の一部が取り残された形になったものや、道路がなく、他の自治体を一旦通らないとたどり着けない集落なども、広い意味では飛び地といえるかも知れませんが

でもここにも書かれてるけど飛び地の定義って難しいみたいね。
確かに完全な意味での飛び地とは言えないし訂正します。

ここまで見た
  • 382
  •  
  • 2016/01/11(月) 11:56:50
>>377
そんなこと誰も言うてないやろ
自分が澄んでる自治体の役所に行くのに一旦市外へ出ないといけないって書いてあるだけやん。
何でそれを問題視してるって勝手に決めつけるんだよ

ここまで見た
  • 383
  •  
  • 2016/01/11(月) 12:08:53
そういえば、千葉県のある市で川を挟んで東京都側に飛び地になってる例があるな。
こちらは、正真正銘の一旦東京都内を経由しないと市内中心部と行き来できなかった。
電話も東京03。
警察は当然千葉県警。
消防も本来の市。
だから110f番・119番は転送されるみたい。
その後、市内に直接渡れる橋が架かって地理的な飛び地は解消された。
でも110番・119番がどうにもならないから、飛び地感は残ってると思う。

川北は、電話と消防は柏原も藤井寺と同じで、警察の所轄が違うだけ。
と思ったら保健所もか(柏原は八尾、藤井寺は藤井寺)。

ここまで見た
  • 384
  •  
  • 2016/01/11(月) 12:46:26
>>382
>何でそれを問題視してるって勝手に決めつけるんだ

だから、>>379に書いてあるように何か問題でもあるのか?と思ったので質問した
までです。決め付けたと決め付けないでください。よく読んでください。

ここまで見た
  • 385
  •  
  • 2016/01/11(月) 13:10:27
>>384
普通そういう質問の仕方はあんたが相手に対して問題視してると見てると
とられるのが普通です。
これ言うと「あなた以外誰も言ってない」「普通の基準を勝手に決めないで」
とか返すんだろうけどね。高尾山さん

ここまで見た
  • 386
  •  
  • 2016/01/11(月) 14:08:18
>>385
>普通〜普通です。

普通の基準を勝手に決めないでください。
あなた以外誰も言ってないです。

「普通」が多いですね。
これで宜しかったでしょうか?

ここまで見た
  • 387
  •  
  • 2016/01/11(月) 16:00:41
高尾山は普通じゃないと思う

ここまで見た
  • 388
  •  
  • 2016/01/12(火) 00:20:52
>>376
隣の兵庫県の例ですまんが、西宮名塩の人が電車に乗って西宮市役所本庁舎に行くとしたら、西宮市〜宝塚市〜川西市〜伊丹市〜尼崎市〜西宮市と間に4つの市を経由してやっと西宮市役所に行かないといけない。

ここまで見た
  • 389
  •  
  • 2016/01/12(火) 02:32:15
>>386
きじこ?

ここまで見た
  • 390
  •  
  • 2016/01/12(火) 11:41:20
川北で思い出したけどKIホールの東の向かい側にも5件だけ川北の家がある
あそこも本当の飛び地にはなっていないが周りの家は全部柏原だし飛び地といえる場所

ここまで見た
  • 391
  •  
  • 2016/01/13(水) 21:27:21
かしわら見張り番を見たけど、柏原市は貯金がなくなって倒産するって、ほんと?

ここまで見た
  • 392
  •  
  • 2016/01/13(水) 22:38:35
花火してる場合じゃないな

ここまで見た
  • 393
  •  
  • 2016/01/13(水) 22:55:43
>>388 阪急今津線では?そりゃ阪神国道からちと歩くけど。

ここまで見た
  • 394
  •  
  • 2016/01/13(水) 23:16:51
柏原って化粧品関係の会社多くない?
例えば赤い建物の石鹸会社有名か?

ここまで見た
  • 395
  •  
  • 2016/01/13(水) 23:49:52
>>391
見張り番のような無能に議員報酬支払っているから貯金が無くなるんだよ。
市の貯金が無くなるとすれば、真っ先に責任を取るべきなのは市長と市会議員。
まずは、報酬減額と議員定数削減が筋だろう。見張り番も、本当に市の事を
考えての行動なら、まず報酬を返上するくらいの態度を示すべき。

ここまで見た
  • 396
  •  
  • 2016/01/14(木) 00:34:47
>>394
あの辺、石鹸の匂いすごい時ある
住んでる人とか大変そう
会社が有名かどうかは知らないです

ここまで見た
  • 397
  •  
  • 2016/01/14(木) 09:07:44
有名な製品は作ってるだろうけどみんなOEMだからあそこの製品とわからないんじゃないかな

ここまで見た
  • 398
  •  
  • 2016/01/15(金) 00:40:46
>>391
市役所建て替えの積み立てを市民病院の赤字解消に回してお金がなくなったらしい

ここまで見た
  • 399
  •  
  • 2016/01/15(金) 02:50:58
市民病院は、藤井寺と統合したらいいと思うけどなぁ。。
どっちも大阪市大系だし。
藤井寺は移転して建て替えの計画が頓挫したらしいし。

柏原に統合して、藤井寺市内にも送迎バスを走らせたらいいと思う。

ここまで見た
  • 400
  •  
  • 2016/01/15(金) 23:23:31
>>399
藤井寺と柏原をつなぐ道路が慢性的に渋滞してるし直結する公共交通機関もないから、
柏原病院か藤井寺病院が閉鎖されると、
閉鎖した方はかなり悲惨になると思う
通うだけで片道二時間コース、みたいな人が増える

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード