-
- 792
- 2018/08/30(木) 21:32:15
-
壁を落としてガラを搬出するだけなら一晩でできる
もちろん、入念な事前準備は必要だが
あとは今と同様にブルーシートで巻いとけば
まあ、今以上の雨漏りはしないだろう
-
- 793
- 2018/08/31(金) 01:10:20
-
えっ今雨漏りしてんの?
上の人大変ですね…
先週サンディにいったけど、
なんだか床が波打ったみたいに歪んでる気がした。
前からだっけこれ。
-
- 794
- 2018/08/31(金) 02:00:53
-
屋根は見えないからわからないけど
ブルーシートかぶしてある壁面からは
雨漏りしてるでしょう
-
- 795
- 2018/08/31(金) 11:13:04
-
サンディで買い物中に建物が崩壊したら、生き埋めになる可能性が高い。
今度来る台風でマジで崩壊するかも。
-
- 796
- 2018/08/31(金) 12:26:00
-
崩壊はありうるけど
生き埋めというレベルまでの容積にはならない
けど、出入りするときにあたったら死ぬよ
崩れる壁は見た限りでは店の出入り口には支障はないけど
-
- 797
- 2018/08/31(金) 20:10:32
-
雨すごかったね。
その時間丁度フレンドマートにいたんだけど、買い物したはいいけど帰れない人が入り口付近に一杯いて、いつもと違う雰囲気だった。
すぐ止んでよかったよ
-
- 798
- 2018/09/04(火) 18:51:24
-
川添デパートどうなっているやら
-
- 799
- 2018/09/04(火) 19:08:57
-
>>798
建物自体の被害は分からないけど自販機の側の看板が折れ曲がってて今にも倒れそうだった
それより富田団地側の街路樹が倒れて電線に乗っかっててやばかった
ペットショップ前の信号は止まってたし
-
- 800
- 2018/09/04(火) 20:37:42
-
栄町のほう停電してる?
めっちゃ暗い
-
- 801
- 2018/09/04(火) 20:50:43
-
さっき一瞬停電したけど寿は停電ほぼなしです
瓦飛ぶし割れるし、、。
地震の時は塀が倒壊したけど今日の強風もかなりの怖さだったな。揺れてたし
-
- 802
- 2018/09/04(火) 21:04:37
-
栄町4丁目は時折瞬断はあるけどとりあえずついている
栄町2丁目は停電のとこもある
どの系統につながってるかの運しだいらしい
-
- 803
- 2018/09/05(水) 02:15:42
-
栄町4丁目の仏壇屋の交差点の近くのアパートの屋根のブルーシートが飛ばされて垂れ下がってたわ
うちも瓦落ちて雨漏りして来たし泣きそうだわ
-
- 804
- 2018/09/05(水) 06:59:49
-
芝生町のスポーツセンターのグラウンドのネットが壊れてるわ。ポールが倒れて滅茶苦茶に
-
- 805
- 2018/09/05(水) 09:57:36
-
トップワールドの斜め向かいのケアーズドラッグの裏に家一件分位のガレキの山が飛んできてて、壁に穴空いてたけど、あれどっからとんできたの?
-
- 806
- 2018/09/05(水) 10:00:14
-
>>805
トップワールドの屋根って聞いたよ。
-
- 807
- 2018/09/05(水) 14:43:37
-
>>806
えー。
今日トップの前とおったら普通に営業してたけどすごい根性やな。
トップの向かいは電線がいかれて一帯停電してた。
-
- 808
- 2018/09/05(水) 23:01:29
-
トップの屋ねモルタルが剥がれて
その下の防水シートがめくれ上がってる
店の前から上をみるとわかる
防水シートが落ちてこないか怖い
-
- 809
- 2018/09/05(水) 23:25:49
-
パッと見なので確実な事分からないけど
ケアーズドラッグの裏の電線が切断されてる感じ
トップの屋根が切っちゃったのかな?
-
- 810
- 2018/09/06(木) 02:33:22
-
おそらくね…
天変地異とはいえ、原因を作ったトップは営業してたけど
ケアーズドラッグをはじめとする向かいの店は全部停電してるからしまってるが印象的だったわ…
しかもケアーズのビルの裏に大穴あいてるし。
トップってでもそんなめちゃくちゃ古くはないよね?
築20年ぐらい?
-
- 811
- 2018/09/06(木) 03:42:55
-
トップのトイレへ行く通路が地震で割れてたよな?
屋根も相当なダメージ受けてて台風でトドメさされたか?
-
- 812
- 2018/09/06(木) 03:53:07
-
トップってスーパーになるにあたって大改修はしたけど
建物自体は市場時代と変わらないんじゃなかったっけ?
全部壊して更地にして建て直した記憶がないんだけど
-
- 813
- 2018/09/12(水) 16:18:22
-
川添デパート
壁面の崩壊が始まってるね
西側の階段の前1平米強が無くなってた
落ちそうな部分、早く落としておいて欲しい
-
- 814
- 2018/09/15(土) 17:25:54
-
さっき前とおったら足場組んでたよ。
補修するみたい
-
- 815
- 2018/09/15(土) 20:10:10
-
消防署近くの中華料理屋さん
ってまだやってる?
天中丼とかあるところ
-
- 816
- 2018/09/24(月) 02:34:42
-
日曜日に廃品回収きてる、西本。
下請け任せで態度の悪い白の収集車。
何様でしょうか。
-
- 817
- 2018/09/25(火) 15:16:24
-
今日の高槻市議会での議決
寿栄小事件に関して和解金を支払う
金額、支払先は市民に対して非公表
質問
市は責任を認めたのか?施工業者や検査業者の責任は?
回答
審議会(非公表の第三者委員会!)の結論を得ていませんので・・・
高槻市は
責任の所在が明確でない段階で
市民に公表できない金額を
市民の公表できない相手に(遺族の代表権がある?)
支払いと決定して
高槻市議会は唯々諾々とこれを決議した
これほど市民を馬鹿にした話もあるまい
-
- 818
- 2018/09/30(日) 16:34:31
-
>>817
高槻市立の小学校で、高槻市所有の構造物が原因で事故が起こったのだから高槻市が損害を賠償するのは当然だと思うが。
高槻市と被災児童との間の賠償と高槻市と施工業者や検査業者との間の賠償は別の話。
そこの調査や交渉はまだ結論が出ていないのだろう。
施工業者や検査業者が直接被災者や被災者家族に賠償することはあり得ない。すでに高槻市に引き渡しているのだから。
だいいち、業者が廃業や倒産していたら賠償はないというのか。
個人情報保護の観点から、金額や相手の名前を公表しないことも理解できる。
俺も高槻市民だが、今回の早期和解は評価できると思う。
あなたが被害者の家族や関係者で和解金受け取りの当事者であったら、名前や金額を公表されたらどう思う?
想像力をはたらかせてほしい。
-
- 819
- 2018/10/01(月) 01:24:44
-
市税の用途不明金が数千万円から数億円あっても文句言わないのが良い市民ですかw
-
- 820
- 2018/10/01(月) 13:06:53
-
誰に聞いてんの?
良い市民、悪い市民の話なんて誰もしてないがw
-
- 821
- 2018/10/02(火) 02:06:08
-
>>820
818の最後の一行が君に足りない物だよ。
-
- 822
- 2018/10/02(火) 09:03:10
-
高槻市が寿栄小事件のあとにやったこと
1.市長専決処分による1.2m以上の市有ブロック塀の全破壊
2.寿永小プール移設(2億)を含んだ補正予算
3.寿栄小事件の被害者遺族(と称する人物)との和解
1.安全性・違法性の検証を全くせずに行われ
一斉発注だったため、危険な素人工事も散見
・市による違法行為の市長専決処分による隠滅
2.市の主張、プールの損傷・児童の気持ち
プールの損傷:市職員が目視で確認(目隠し塀で現状非公開)
児童の気持ち:聞き取り調査など全くなし
←例の塀の安全性は、市職員の目視による確認だった!
・事件の早期風化を狙ったもの
3.相手方、金額は非公開
遺族の気持ち、「たかり」を恐れて
←名前は、知ってる人は知っているし、調べることも簡単
遺族を代表する権利があるのかどうかの検証が不能に
金額は公表しなくても常識的な額はわかるし
市議が、常識外に高いといっていたので(市議会)
1億前後とわかってしまう
想像力を働かせて欲しい
市のいう「きもち」は「検証不能」の言い換え
市職員による目視での確認は「調べていません」の言い換え
あまりにスピード感のある金による解決は
事件の早期風化をねらったもの
詳細な調査無しの金での解決は
市民の頬を金で張るような行為
じゃあないか?
3.11の津波で児童を有効に誘導できずに死なせた自治体は
責任を裁判で争っている
ほめられたことではないが、密室での解決よりはよっぽどいい
予算規模1400億の高槻市にとっては
1億や2億の金はどうでもなる、なんて考え方は
本当に、納税者を馬鹿にした考え方だよな
-
- 823
- 2018/10/02(火) 09:29:46
-
>>822つづき
スピーディに「解決」することで守られるもの
市の責任を司法の場で確定することが不可能になる
「調査」を行ったとされる教育委員会職員の個人責任が問われなくて済む
同様に、寿栄小学校校長の個人責任が問われなくて済む
調査業者を明確にせずにすみ、同一業者への発注が可能に
施工業者を明確にせずにすみ、発注者責任の追及を免れる
それぞれのアクションでの市長のイメージダウンが免れる
来年の統一地方選挙への影響を最小限にとどめることが出来るんだ
-
- 824
- 2018/10/02(火) 15:04:47
-
まぁさ遺族納得してたらいいやん
-
- 825
- 2018/10/02(火) 18:28:56
-
ほんとやね 遺族さんが受け入れたのならいいやん。
>>822.823
長すぎるねん
-
- 826
- 2018/10/02(火) 19:17:55
-
>>824・825
工作員、乙
それこそ、想像力やね
9歳の娘さんが(どぎつく言うと)市に殺されて3ヶ月
悲しみに浸っていたい頃なんじゃないのかな
そこで、代理人の弁護士が出した条件を
市があっけなく受け入れた
本来なら、熟慮・熟考の時間が欲しいところじゃないのかな
これを、納得とか受け入れたとかいえてしまうのがすごいね
何より、名前が公表されないということは
本当の遺族との間での解決かどうか市民には明かされていないわけだ
-
- 827
- 2018/10/02(火) 19:44:28
-
↑
ほんま、わからん奴やな
-
- 828
- 2018/10/02(火) 20:30:37
-
何をわかれっちゅーねん
教えてくれや
-
- 829
- 2018/10/02(火) 22:31:58
-
826何が言いたいんだ?どうしたいんだよ?
そんなに君が謎に思い
解明して〜なら議員に陳情行けばどう?
-
- 830
- 2018/10/02(火) 22:36:36
-
まあ議員に陳情するなり
自分で市会議員立候補して
心ゆくまで解明するといいよ
頑張れ!
ただ遺族がそれ望んでるんなら
和解し無いと思うけどね
-
- 831
- 2018/10/02(火) 22:46:15
-
>>829
議員とはお友達です
けど、金額と名前は守秘義務があるそうで・・・
ほとんど謎は無いのですが、
まあここに書き込むのは義憤に基づく広報ですね
市長には退任していただき
新市長が組合活動を適正化して
無能な幹部を放逐し
風通しのいい高槻市役所が出来ればな、と思っています
ここでは、寿永小事件に特化して書いていますが
まあ、全体的にひどいものです
次は12月議会になりますが
それまでに、寿栄小事件に関する第三者委員会の
結果をヒアリングする臨時会が開かれると思います
まあ、一度、議会を傍聴してください
市の幹部が議員を、議会を馬鹿にしていることがわかるでしょう
普通の感覚なら、吐き気を催す答弁も、平気です
それから、また、書き込んでください
-
- 832
- 2018/10/02(火) 23:25:53
-
謎といえば
高槻市の保健福祉部長をなさっていた三宅清道さん
三宅璃奈さんとは関係あるのでしょうか?
-
- 833
- 2018/10/02(火) 23:38:10
-
納税者である市民は何にいくらの税金が使われたかを知る権利があるし市は公表する義務があるよ。
亡くなった女の子や遺族にゃ興味は無い。
-
- 834
- 2018/10/03(水) 01:01:11
-
こんな掲示板に文句書いてなんか解決するのか?
市に文句があるんならそれなりの筋を通したら?
-
- 835
- 2018/10/03(水) 01:09:03
-
大いなる馬鹿者なんですよ
-
- 836
- 2018/10/03(水) 08:30:54
-
>>826凄いね(`・ω・´)
いっぱい
市の人とか知ってて凄いね
政治を憂いる国士様だね
こんなとこで吠えてないで
高槻市議会や国政に出て
運動して政治を変えて
下さいね
-
- 837
- 2018/10/03(水) 11:54:59
-
こういう人の言説を批判、反論しようと言うわけではなく
封殺しようとする人って、何を考えてるんだろうか
こういう、掲示板の参加者で圧倒的に多いのが
ROM(リードオンリーメンバー)なんだけど
そういう人に、どんなメッセージを送っていることになるか
考えていないんじゃないかな?
私はね、市にも名前は知れてるし、特定されても構わないけど
こういう人たちって、特定されたらまずいバックグラウンドがあるだろうね
それこそ、こんなとこに書き込んでるんじゃないよ
-
- 838
- 2018/10/03(水) 12:09:50
-
私がこういう書き込みを始めたきっかけを書こう
芝生の市民プール、知ってるよね
エントランスの部分、豪華なタイル張りだったんだ
けど、いつの頃からか、浮き、割れが生じて危ない状態だった
この修復工事がこの3月末に始まったんだよね
タイルを剥がしているのを見たとたん、まずいなと思った
コンクリートの下地を目荒しもせずに
デコボコの波状の接着剤で貼ってあるのが見えたからだ
手抜きじゃないか、って知らせてあげたんだ
接着剤張りの場合、空隙ができるのは防げず
日光を浴びて加熱されたとき
タイルの熱がコンクリートに伝わらず
タイルだけが膨張して、空隙が広がり、結果浮きとなるんだ
そこに、水泳退会のマイクロバスが入るもんだから、割れるよね
市は、経年劣化、車の荷重による物として、工法の問題ではないとしたんだ
最後には、瑕疵担保期限の10年たってるからええやんか、ときた
税法上の償却期限は15年なのにね
仕方なしに、市会議員さんに情報提供したわけさ
少ししてから、図面を手に入れたから見に来てくれ
で、見てみたら、モルタル二回塗りの湿式工法
接着より5倍ほど手がかかるんだよね、ちゃんと施工したら浮かない
それで、議会で質問してくれた
なんと、市は工法が違うことを2月には把握していたらしい
設計変更の手続きはとられていなかった
けど、市は工法に問題は無いと強弁している
私は思いっきり市に愚弄されていたわけよ
-
- 839
- 2018/10/03(水) 12:10:55
-
↑
それこそ、こんなとこに書き込んでるんじゃないよ
-
- 840
- 2018/10/03(水) 12:14:21
-
市民の皆さんへの情報提供だよ
高槻市がどんな市かっていう
-
- 841
- 2018/10/03(水) 12:15:35
-
どこかもっといい発表場所があるのなら教えてください
-
- 842
- 2018/10/03(水) 12:48:09
-
>>841
ツイッター。見たい人だけが見られるのでお互い幸せ
このページを共有する
おすすめワード