自治体の行政・政治家・選挙情報を語るスレ【大阪板】 Part7 [machi](★0)
-
- 100
- 2015/05/29(金) 21:24:50
-
>>95 宗教の教祖ではないので、しっかり理解できる説明をすべきだよな
-
- 101
- 2015/05/29(金) 21:24:55
-
>>87
それどころか「今回、投票に行かない場合は自動的に賛成になるので賛成の人は投票に行かなくていい」
というデマを反対派が喧伝して回ってたようだが
http://www.sankei.com/west/news/150501/wst1505010068-n1.html
さすがにこれを信じた奴がいるとは思いたくないなw
-
- 102
- 2015/05/29(金) 21:26:00
-
あれだけ散々言われてたのに今頃になって急に二重行政解消に待ったをかけるとか不自然すぎる
-
- 103
- 2015/05/29(金) 21:29:24
-
どこもかしこも貧乏になって二重行政をやる余裕がないような気がするけど
-
- 104
- 2015/05/29(金) 21:32:28
-
>>97 説明がむつかしすぎて、分からないのでもっと下品なざっくりとした言い方で教えてほしいです
-
- 105
- 2015/05/29(金) 21:33:05
-
>>103
貧乏ならなおさら意思決定機関を2つも持って2人3脚縛りのハンデなんてやってる場合じゃないし。
-
- 106
- 2015/05/29(金) 21:38:12
-
どんなに貧乏になっても議員給料は下げないしろくに対策も打たない
それどころか職員の給料がアップしたりする政治
-
- 107
- 2015/05/29(金) 21:42:13
-
それはすべての市がそうですよ、それを動かすにはいのちが500万個あっても足らない
-
- 108
- 2015/05/29(金) 21:42:32
-
>>99
そうじゃなく、橋下さんが信用できるかどうかだよ。
-
- 109
- 2015/05/29(金) 21:52:19
-
大阪市の職員数、35,000人
24区で割ると・・・
そこに
大阪府の職員も乗ってくる
代議士
参議院
府議
市議
それを貴方達の税金で支えている
増税せんと
オマンマ食えんな
かす
-
- 110
- 2015/05/29(金) 21:53:44
-
>>104
権力持った市が増えたらその分権益が絡んでそれらの市をまたいだ広域行政がますますやりづらくなる
って事じゃね
-
- 111
- 2015/05/29(金) 21:56:59
-
>>104
都市全体の仕事をするにはより都市全体と言える範囲を囲う役所でやらないとチグハグになるでしょ
じゃあ大阪の都市の範囲ってだいたいどう広がってるの?というと
http://blogos.com/article/112100/
ここの
3.住民投票に際して確認しておきたい一枚の地図
と
4.日本のメトロポリスは東京と大阪だけ
にあるような状態なわけ。
この状態で大阪府を分割したら、都市全体を見渡せる役所が無くなるじゃない。
-
- 112
- 2015/05/29(金) 22:12:31
-
政令指定都市になるのが立派と言うか自慢と言うかの現状でそれを否定するなんて
もともと制度を作ったヤツがいかれてると言うことになる
-
- 113
- 2015/05/29(金) 22:17:49
-
都市圏がもっと狭い所にとっては政令指定都市は有用だよ
でも大阪都市圏にとってはもう小さすぎる
大阪都市圏が広がるたびにそれに合わせて行政が行えるように市域拡張したりせにゃならなかったんだが
それも怠ってきたし
-
- 114
- 2015/05/29(金) 22:18:45
-
政令市なんてもともと中途半端なものだよ。政令市なんてそこら中にありふれてるし、都区制度より自慢する意味も分からない。
大都市制度が都市の広がり無視って点を考えてもいかれてる。
-
- 115
- 2015/05/29(金) 22:27:34
-
>>113
そこで市域を府域全体に広げ、他の道府県から完全に独立した特別市にするような発想が都構想なんだよね。
-
- 116
- 2015/05/29(金) 22:30:54
-
>>115
堺 豊中 吹田 金持ってる市が軒並み反対
-
- 117
- 2015/05/29(金) 22:37:08
-
>>116
反対も何も都構想は政令市以外は別に今のままでも問題ないんだよ。広域行政体つまり府と役割分担できている基礎自治体だから。
-
- 118
- 2015/05/29(金) 22:37:43
-
大阪都構想をやりたかったらやりたい人だけでやればいいんだよ
-
- 119
- 2015/05/29(金) 22:42:43
-
それだと金持ってない区が都構想から取り残される形になる
-
- 120
- 2015/05/29(金) 23:01:55
-
>>118
それできたらどんなにいいことか
賛成多数の北、中央区案のところだけで独立
旭区は守口にでも拾ってもらえばいいんでない?
-
- 121
- 2015/05/29(金) 23:09:31
-
守口や門真で3ボロトリオ
-
- 122
- 2015/05/29(金) 23:13:30
-
>>120
住人だけならご自由に…だけど、北区に本社を構える企業としては迷惑です
賛成派もそんなに都がいいなら沈み行く大阪なんて見捨てて東京に引っ越せばいいのに
-
- 123
- 2015/05/29(金) 23:14:49
-
やっぱり、「特別自治市」構想だな。
-
- 124
- 2015/05/29(金) 23:17:45
-
>>122
むしろ北区に本社を構える企業はまず大阪市内からのみの社員じゃないし、府市合わせも沈みゆく大阪のままも大迷惑。
-
- 125
- 2015/05/29(金) 23:30:56
-
やっぱり日本都構想だな
-
- 126
- 2015/05/29(金) 23:56:31
-
地方創生とか道州制とか絶対に無理やね
-
- 127
- 2015/05/30(土) 00:36:52
-
代案なき反対が大手を揮う限りなにも進まん
代案なき反対ではなかった、という結果を見せて欲しい所
現状、自公共の動きを見るに望み薄にしか見えんが。どうか大逆転してみせてくれ
-
- 128
- 2015/05/30(土) 07:10:29
-
>>127
代案なんてあったの
柳本「自民党は市民が幸せになる案を示します」
とか言ってましたが
何?
-
- 129
- 2015/05/30(土) 08:33:15
-
自転車の乗り方がだらしない人が多く絶対止まらない走行方法をやってるので事故が
多いと思いますよ、講習内容に基本である要所で止まることをぜひ入れてほしいです
-
- 130
- 2015/05/30(土) 09:00:37
-
>>129
6月から道路交通法が変わるよね
チャリ保有率全国2位(1位の京都は学生さん多いから世帯あたりでは大阪1位)
なんで、大阪は特に自転車講習に
力を入れるべき。
-
- 131
- 2015/05/30(土) 09:38:04
-
クルマも横断歩道で止まらないから外人から大ブーイングが出てるけど
これは地方政治ではできないことで
-
- 132
- 2015/05/30(土) 10:12:34
-
その講習って
どこが
だれが
するの・・・なんたら協会じゃないけど
見え隠れするんですが
-
- 133
- 2015/05/30(土) 10:15:44
-
>>128
ないよ
総合区うんぬんとか言ってたけどいつも通りのその場しのぎの口先だけだね、今の所
でも実は存在してくれたりすぐにでも代案ができてくれないと大阪崩壊を止める物がないもの
-
- 134
- 2015/05/30(土) 10:18:02
-
チャリ
人としての常識さえ守れば
事故件数は減るでしょ
信号を守る
「止まれ」での一時停止
携帯とイヤホン
左右の逆走
通勤通学の時間帯に徹底的に
赤切符対応で取り締まればを
せんから
あかんのよ
やるやる詐欺??変
-
- 135
- 2015/05/30(土) 11:28:50
-
それが急カーブで見えないとこで逆走してきよるあほが居てるんですよ、じこれば
全部こっちの責任でやってられない
-
- 136
- 2015/05/30(土) 11:36:18
-
>>132
免許更新講習は今は民間企業(ブレーンなんちゃら)がやってるし、
安全協会の出る幕はないよ
-
- 137
- 2015/05/30(土) 11:58:20
-
>>136 そやのうて
天下り先
-
- 138
- 2015/05/30(土) 15:52:33
-
常識て何だろ?
>人としての常識さえ守れば
事故起きなくて
都構想検討しなくていいし
警察いらない
裁判所いらない
自衛隊法なくていいし
憲法もいらない
-
- 139
- 2015/05/30(土) 16:28:22
-
最低限のマナーでしょ
-
- 140
- 2015/05/30(土) 17:13:06
-
戦前なら「 国民礼法 」ってものを文部省が作っていた。
政府が標準的なマナーを決めていた。
公的機関が作るもの以外は
「そんなマナーは無い」
と言われればそれまで。
-
- 141
- 2015/05/31(日) 05:06:24
-
商品券名称大阪市プレミアム商品券(大阪市内で買いま商品券)
目的大阪市内の消費喚起を図り、経済活性化につなげる
発行額総額約130億2千万円(プレミアム分20%)
発行冊数総数約109万冊
綴り構成1冊につき12,000円分
(1,000円券×10枚+500円券×4枚)
販売価格10,000円/冊※額面12,000円
有効期間平成27(2015)年7月31日(金)〜平成27(2015)年11月30日(月)
販売方法予約販売(応募多数の場合は抽選)
購入者大阪市内に在住している方
購入限度1人あたり最大4冊まで
※別途、子育て世帯向け優遇措置として1世帯2冊まで優遇措置を実施
http://www.p-shouhinken.com/osaka/about.html
-
- 142
- 141
- 2015/05/31(日) 05:09:12
-
予約応募方法
申込期間平成27年6月1日(月)〜平成27年6月21日(日) 当日消印有効
◆応募方法:インターネットまたは郵便はがきにて応募できます。
-
- 143
- 2015/05/31(日) 08:41:14
-
>>135 高速道路を逆走してくる車を見たのと同じ恐怖とパニックになる
-
- 144
- 2015/05/31(日) 09:10:24
-
>>141 なるほど
「我が党がやりました」ってかぁ
-
- 145
- 2015/05/31(日) 19:54:21
-
総務省、選挙公報をネット保存 批判受け、削除方針を転換
http://www.47news.jp/CN/201505/CN2015053101001617.html
今まで、総務省が選挙が終わったら選挙公報をHPから削除するように
指導してたから前回選挙の公報を見て公約を守ったかどうか
有権者が確認するという事ができなかった。
-
- 146
- 2015/06/01(月) 08:03:03
-
選挙公報は実にええかげんなもので年齢が書いてない人も居てる、最低限の
情報は書くべきですよ、規制も決まりも何も無く好きなように書ける制度なのかな
-
- 147
- 2015/06/01(月) 16:19:35
-
>>133
大阪崩壊wwwwwww
大阪府の財政破綻は府内の全市町村が負うべきものであって
大阪市と周辺市を廃市解体して押し付ければいいものじゃないだろw
頭大丈夫か
そもそも大阪市を潰せば全員浮き輪を取り上げられてお陀仏になるけどな
いい加減に「ハンタイガー」から解放されろよお前
-
- 148
- 2015/06/01(月) 16:48:28
-
あれ大阪市って何県だったっけ?
-
- 149
- 2015/06/01(月) 19:33:06
-
大阪市選管に異議申し立て47件 住民投票で主婦ら
http://www.sankei.com/west/news/150601/wst1506010052-n1.html
このページを共有する
おすすめワード