facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 80
  •  
  • 2015/05/29(金) 17:52:06
カラス退治を行政でやってくれてるのかな、庭の小さい実のなる木にごついカラスが
多数でむらがってくいあさるし、ゴミオキバもバラバラにしてるし畑のキュウウリもちぎって食うしもうだめだ

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2015/05/29(金) 19:47:57
暴露できるようなものがあるのなら根こそぎ暴露してから去って欲しいねぇ
まぁ10年前ぐらいに職員の異常な厚遇っぷりとかを全国に晒されても半ば開き直って
改革に動いた関を引きずりおろして喜んでた厚顔無恥な連中だし
少々の物を晒された所で気にもしないかそもそもおかしい事してる自覚すら持たないだろうけれど

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2015/05/29(金) 19:55:21
自民党は、二重行政の解消などに向けて、知事や市長らが参加する「大阪戦略調整会議」を設置する条例案を改めて提出しました。
http://www.nhk.or.jp/kansai-news/20150529/4265981.html

散々「都構想じゃなくてもできる」言ってたしな。やってもらおうじゃないのw

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2015/05/29(金) 20:04:28
何もわざわざ都にしなくても、静岡みたいに大阪府が大阪市を直轄地にすればよい
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20150528-OYT1T50159.html

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2015/05/29(金) 20:13:46
>>83
それこそ大阪市域の基礎自治が昔の東京未満で大ブーイング。ありえない。

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2015/05/29(金) 20:38:53
それでは改革が進まない
まずはやってみて、アカン所はどんどん変えて行けばいい

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2015/05/29(金) 20:42:07
「大阪都構想は不要」野党が対案…調整会議・総合区を軸に
http://www.yomiuri.co.jp/feature/matome/20150421-OYT8T50163.html?from=tw

あー期待できねぇw

>>85
それこそ都構想に言うべきだったこと

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2015/05/29(金) 21:04:47
>>68
<二重行政を解消する必要はないと大阪市民が判断した>

反対派は「分らない人は『反対』と書いてください」と運動してたよ。
結果0.4%差。
きちんと判断できる人だけで賛否をとったら、賛成派のほうが多かっただろうね。

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2015/05/29(金) 21:10:49
二重行政解消は都構想じゃなくてもできると言ってたんだから、それをやって頂かないと。
こんな訴えしてたのに選挙終わった途端二重行政を解消する必要はないと大阪市民が判断したってのはありえないよ。

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2015/05/29(金) 21:11:18
二重行政かどうか分からないのが多いから、ここから先は二重行政とは
いかなるものでどういうことかを聞きたい、道路なんかは市と府が別々に管理してるのを
1元管理すればいいが、予算と人員はそのままでないと追いつかないし

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2015/05/29(金) 21:12:02
そんなことはない。賛成と書いた人も、わかってなかったと思うわ。

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2015/05/29(金) 21:16:46
一都市大阪の広域行政をやる意思決定機関が2つある時点で二重行政
船頭多くしてなんとやら
予算や人員の整理よりも何するにも無駄なエネルギー(費用)を割いてしまう非効率組織体制の見直し

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2015/05/29(金) 21:18:08
極平均的な能力で説明会聞いてパンフ読めばわかるレベル

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2015/05/29(金) 21:18:11
大阪府が撤退すればいい
北摂 北河内が政令市になるのが理想

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2015/05/29(金) 21:19:25
病院も2箇所あって1箇所に減らせば利用者が不便だと言ってるし
2箇所tの間の距離にもよるがもともとそんな近くで作るかな

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2015/05/29(金) 21:21:25
僕も読んだが、結局信用できるかどうかの問題だと思った。

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2015/05/29(金) 21:22:06
離れていて不便なら連絡バスで対応できるし

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2015/05/29(金) 21:22:32
>>93
何が理想だかさっぱりわからない。そんなことしようが大阪市域が市域外からの大量の人間に支えられている事実は変わらない。
都市の勢力圏が大阪府域を覆う実体を無視して大阪府域内でそれ以上広域行政を分割するのは愚作。

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2015/05/29(金) 21:23:32
>>90 そうですよな、二重行政をハッキリとシッカリ理解してない人が多数では
前に進んではいけない

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2015/05/29(金) 21:24:08
過去の政治がその時には信用できて、今回のことが信用できないのは偏見としか

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2015/05/29(金) 21:24:50
>>95 宗教の教祖ではないので、しっかり理解できる説明をすべきだよな

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2015/05/29(金) 21:24:55
>>87
それどころか「今回、投票に行かない場合は自動的に賛成になるので賛成の人は投票に行かなくていい」
というデマを反対派が喧伝して回ってたようだが
http://www.sankei.com/west/news/150501/wst1505010068-n1.html
さすがにこれを信じた奴がいるとは思いたくないなw

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2015/05/29(金) 21:26:00
あれだけ散々言われてたのに今頃になって急に二重行政解消に待ったをかけるとか不自然すぎる

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2015/05/29(金) 21:29:24
どこもかしこも貧乏になって二重行政をやる余裕がないような気がするけど

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2015/05/29(金) 21:32:28
>>97 説明がむつかしすぎて、分からないのでもっと下品なざっくりとした言い方で教えてほしいです

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2015/05/29(金) 21:33:05
>>103
貧乏ならなおさら意思決定機関を2つも持って2人3脚縛りのハンデなんてやってる場合じゃないし。

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2015/05/29(金) 21:38:12
どんなに貧乏になっても議員給料は下げないしろくに対策も打たない
それどころか職員の給料がアップしたりする政治

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2015/05/29(金) 21:42:13
それはすべての市がそうですよ、それを動かすにはいのちが500万個あっても足らない

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2015/05/29(金) 21:42:32
>>99
そうじゃなく、橋下さんが信用できるかどうかだよ。

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2015/05/29(金) 21:52:19
大阪市の職員数、35,000人
24区で割ると・・・
そこに
大阪府の職員も乗ってくる

代議士
参議院
府議
市議

それを貴方達の税金で支えている
増税せんと
オマンマ食えんな

かす

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2015/05/29(金) 21:53:44
>>104
権力持った市が増えたらその分権益が絡んでそれらの市をまたいだ広域行政がますますやりづらくなる
って事じゃね

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2015/05/29(金) 21:56:59
>>104
都市全体の仕事をするにはより都市全体と言える範囲を囲う役所でやらないとチグハグになるでしょ
じゃあ大阪の都市の範囲ってだいたいどう広がってるの?というと

http://blogos.com/article/112100/
ここの
3.住民投票に際して確認しておきたい一枚の地図

4.日本のメトロポリスは東京と大阪だけ
にあるような状態なわけ。

この状態で大阪府を分割したら、都市全体を見渡せる役所が無くなるじゃない。

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2015/05/29(金) 22:12:31
政令指定都市になるのが立派と言うか自慢と言うかの現状でそれを否定するなんて
もともと制度を作ったヤツがいかれてると言うことになる

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2015/05/29(金) 22:17:49
都市圏がもっと狭い所にとっては政令指定都市は有用だよ
でも大阪都市圏にとってはもう小さすぎる
大阪都市圏が広がるたびにそれに合わせて行政が行えるように市域拡張したりせにゃならなかったんだが
それも怠ってきたし

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2015/05/29(金) 22:18:45
政令市なんてもともと中途半端なものだよ。政令市なんてそこら中にありふれてるし、都区制度より自慢する意味も分からない。
大都市制度が都市の広がり無視って点を考えてもいかれてる。

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2015/05/29(金) 22:27:34
>>113
そこで市域を府域全体に広げ、他の道府県から完全に独立した特別市にするような発想が都構想なんだよね。

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2015/05/29(金) 22:30:54
>>115
堺 豊中 吹田 金持ってる市が軒並み反対

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2015/05/29(金) 22:37:08
>>116
反対も何も都構想は政令市以外は別に今のままでも問題ないんだよ。広域行政体つまり府と役割分担できている基礎自治体だから。

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2015/05/29(金) 22:37:43
大阪都構想をやりたかったらやりたい人だけでやればいいんだよ

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2015/05/29(金) 22:42:43
それだと金持ってない区が都構想から取り残される形になる

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2015/05/29(金) 23:01:55
>>118
それできたらどんなにいいことか
賛成多数の北、中央区案のところだけで独立
旭区は守口にでも拾ってもらえばいいんでない?

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2015/05/29(金) 23:09:31
守口や門真で3ボロトリオ

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2015/05/29(金) 23:13:30
>>120
住人だけならご自由に…だけど、北区に本社を構える企業としては迷惑です

賛成派もそんなに都がいいなら沈み行く大阪なんて見捨てて東京に引っ越せばいいのに

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2015/05/29(金) 23:14:49
やっぱり、「特別自治市」構想だな。

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2015/05/29(金) 23:17:45
>>122
むしろ北区に本社を構える企業はまず大阪市内からのみの社員じゃないし、府市合わせも沈みゆく大阪のままも大迷惑。

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2015/05/29(金) 23:30:56
やっぱり日本都構想だな

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2015/05/29(金) 23:56:31
地方創生とか道州制とか絶対に無理やね

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2015/05/30(土) 00:36:52
代案なき反対が大手を揮う限りなにも進まん
代案なき反対ではなかった、という結果を見せて欲しい所
現状、自公共の動きを見るに望み薄にしか見えんが。どうか大逆転してみせてくれ

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2015/05/30(土) 07:10:29
>>127 
代案なんてあったの
柳本「自民党は市民が幸せになる案を示します」
とか言ってましたが
何?

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2015/05/30(土) 08:33:15
自転車の乗り方がだらしない人が多く絶対止まらない走行方法をやってるので事故が
多いと思いますよ、講習内容に基本である要所で止まることをぜひ入れてほしいです

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2015/05/30(土) 09:00:37
>>129
6月から道路交通法が変わるよね
チャリ保有率全国2位(1位の京都は学生さん多いから世帯あたりでは大阪1位)
なんで、大阪は特に自転車講習に
力を入れるべき。

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード