自治体の行政・政治家・選挙情報を語るスレ【大阪板】 Part7 [machi](★0)
-
- 53
- 2015/05/28(木) 23:03:39
-
【都構想「否決」】
はや方針転換?自民推奨「『総合区』進めて」 橋下氏「広げた風呂敷、たたまなきゃ」2015.5.18 14:03更新
総合区制度の意義「ない」 橋下氏、積極姿勢を一変 2015.5.28 18:56更新
-
- 54
- 2015/05/28(木) 23:09:50
-
>>51
そうですね。維新の市長と知事だけは無いですね。
-
- 56
- 2015/05/28(木) 23:12:06
-
あ、被ったごめんなちい;
-
- 57
- 2015/05/28(木) 23:27:14
-
橋下さんが政治家を辞めると言いましたが、いつまでも橋下さんに甘えてばかりでは
いけませんからそれはそれでいいことですね。
-
- 58
- 2015/05/28(木) 23:41:56
-
>>53
>はや方針転換?自民推奨「『総合区』進めて」
>橋下氏、積極姿勢を一変
大意に従うとこんな論評され、住民投票の結果が出ても進めると
住民の意思を尊重せず相変わらず独裁、とか書くんだろうな
馬鹿としか思えないんだけどホントにわからないで書いてるんだろうか?
毎日新聞記者OBの新ネタあるみたいやから下らんネタ書かないでスクープしてほしいわ
もしMBSがスクープしたら差し入れするわ
-
- 59
- 2015/05/29(金) 01:40:13
-
まぁ実際総合区って金の浪費にしかなら無さそうな代物だし
その総合区を都構想の対抗として持ち上げてた自民公明の都構想潰したら総合区はもう用済みと言うかのようなやる気のない態度見せられりゃあな…
-
- 60
- 2015/05/29(金) 02:47:03
-
住所変わることのコスト(特に商売上の)は
反対の結構大きな理由になったと思われるので、
合区を伴う総合区はやらんほうが民意なんじゃないの?
かといって、民主案みたいに24区をそのまま総合区にしても無駄多そうやし
広域行政の一元化はともかくニアイズベターは
賛成派も求めてた感じあんませんかったし
-
- 61
- 2015/05/29(金) 03:36:41
-
画一的で扁平な行政は誰も望んでないでしょ
裏返しにいうとそれが経済的矛盾が生じない二アイズベターになるはず
そして経済的障害をなくすためには結果的に区を再編しないと解決しないんじゃないかな
でなければ公明党が合区を持ち出すはずがない
それでもないなら、自民党は特別区や総合区に反対するだけで他には何の解決策を示さないで、画一的ではない住民自治ができるという合理的説明をすべき
-
- 62
- 2015/05/29(金) 05:56:13
-
画一的で扁平な行政ってなんよ?
地域間に格差の無い行政は当たり前だろ。
あったら差別。そんな行政を誰が望むんだ?
渋谷みたいに「 同性パートナーシップ条例 」って
左巻きな条例でも作りたいのか?
-
- 63
- 2015/05/29(金) 07:52:54
-
>>60
> 広域行政の一元化はともかくニアイズベターは
> 賛成派も求めてた感じあんませんかったし
そこですよ!
都構想は二重行政、二元行政の解消で無駄削減、一元化による意思決定の迅速化がメインで、
ニアイズベターは都政による副産物のようなものだったはず。
それが共産党による住民サービス低下デマ、藤井による市の金が府に「吸い上げられる」というイチャモンに矮小化され、
橋下もそれに引きずられて反論し、相手の土俵に乗ってしまった。
もっと言えば、一元化によるヒト・モノ・カネを集める≒税収を増やすことが主眼なのに、
二重行政解消によるコストカットの方が注目され、「1億円」などと無力化された。
行政の一元化で、人を増やそう、仕事を増やそう、お金を稼ごう!で押すべきだった。
-
- 64
- 2015/05/29(金) 09:18:51
-
明示維新の坂本量間が外国から資金を得て動いてたと言う細菌の話題も足をひっぱる
要因になったりしませんか
-
- 65
- 2015/05/29(金) 09:50:11
-
昨日の市長定例会見、毎日新聞社と大阪市が出資して堂島地下街を運営管理している事を
橋下市長が暴露。毎日新聞社の天下り先になっており、年収1800万円。
MBS新社屋建設では防災拠点の名目で大阪市が1億7千万円支払ってます。
私は地方ですし、馴れ合いや癒着は通常市民には分かりません。
でも、大阪市は色々ネタがあっても騒がないのがとても不思議です。
-
- 66
- 2015/05/29(金) 10:22:37
-
>>62
地域にオリジナリティがあるならそれにあった提供サービスは地域ごとに違ってくるだろ?
全域同じサービスしろというならそれでもいいけど、都合よく部分否定しないでそれを一貫してくれればいいんだけ
ちなみに殆どの地域では防潮堤なんかいらないから作らなくていいよ
-
- 67
- 2015/05/29(金) 10:22:41
-
>>65
都合が悪いことは報道しないから。
-
- 68
- 2015/05/29(金) 11:11:57
-
だから、二重行政や二元行政は解消する必要がないんだって。
大阪市民はそう判断したんだから。
二元行政なら意思決定の迅速化なんて関係ないしね。
行政を一元化したって、人も仕事も増えない。税収も増えない。
ほんと、賛成派ってお花畑。
-
- 69
- 2015/05/29(金) 11:16:33
-
<二重行政を解消する必要はないと大阪市民が判断した>
結果的にはそうだけど、賛成した人もほぼ半分ぐらいいてるんだから、
その人たちの意見も重視しないとね。
少なくとも大阪市民がそう判断したとは一概には言えないんじゃないの?
-
- 70
- 2015/05/29(金) 11:27:39
-
短絡的な凶悪事件があいつでますな さすが大阪
-
- 71
- 2015/05/29(金) 11:58:05
-
東京も同じような事件がないはずないと思うけど、どうやってるのか
-
- 72
- 2015/05/29(金) 12:03:32
-
>>71
東京だって数年前に江東区のマンションで男が同じ階の女性殺害してバラバラにして流し台から少しづつ捨てた事件とかあったやん
-
- 73
- 2015/05/29(金) 12:07:13
-
二重行政なくすと利益減なるんだから三重行政はさぞかし美味しそう
ハイリスクミドルリターンやめて一元化の強靭政策しないと埋没するのに二重行政ないなんて春爛漫お花満開だわな
-
- 74
- 2015/05/29(金) 12:13:18
-
>毎日新聞社と大阪市が出資して堂島地下街を運営管理している事を
>橋下市長が暴露。毎日新聞社の天下り先になっており、年収1800万円。
暴露?
大阪市の第三セクター(大阪地下街・大阪市の出資比率は5割)と
毎日新聞の子会社が折半出資してできた会社なんだから
毎日新聞の天下りポストがあるのは普通だよね?
文句があるなら大阪市が手を引く(大阪地下街を完全民営化)以外、
どうしようもないんじゃないの?
それをやると地下街の防災対策が不安だけど
もともと毎日新聞本社(今の堂島アバンザ)につなげる目的で作ったんだから
毎日新聞が金出さなけば存在しなかった可能性の高い会社だしね
-
- 75
- 2015/05/29(金) 12:49:44
-
>>74
だよねぇ。人事権の半分は毎日ビルディングが握っててもおかしくないんだし、橋下の嫌がらせとしか
民間で働いたことないからごっちゃになるのかな?
考えもせず天下りって言葉に踊らされる信者も信者
-
- 76
- 2015/05/29(金) 12:54:23
-
あとな、MBS新社屋は大阪市の「企業・大学等立地促進助成制度」だわ。
年間5件くらい助成されてる。それで癒着言われてもなあ・・。
きっと当時の平松市長がMBSに便宜をといいたいんだろうけど。
-
- 77
- 2015/05/29(金) 13:10:25
-
>>3
政令市を全部廃止にすればいいねん
橋下維新は国政に出て法律改正するべき
-
- 78
- 2015/05/29(金) 16:28:42
-
防災に必要なはずなのに年収1800万が妥当かねぇ?
-
- 80
- 2015/05/29(金) 17:52:06
-
カラス退治を行政でやってくれてるのかな、庭の小さい実のなる木にごついカラスが
多数でむらがってくいあさるし、ゴミオキバもバラバラにしてるし畑のキュウウリもちぎって食うしもうだめだ
-
- 81
- 2015/05/29(金) 19:47:57
-
暴露できるようなものがあるのなら根こそぎ暴露してから去って欲しいねぇ
まぁ10年前ぐらいに職員の異常な厚遇っぷりとかを全国に晒されても半ば開き直って
改革に動いた関を引きずりおろして喜んでた厚顔無恥な連中だし
少々の物を晒された所で気にもしないかそもそもおかしい事してる自覚すら持たないだろうけれど
-
- 82
- 2015/05/29(金) 19:55:21
-
自民党は、二重行政の解消などに向けて、知事や市長らが参加する「大阪戦略調整会議」を設置する条例案を改めて提出しました。
http://www.nhk.or.jp/kansai-news/20150529/4265981.html
散々「都構想じゃなくてもできる」言ってたしな。やってもらおうじゃないのw
-
- 83
- 2015/05/29(金) 20:04:28
-
何もわざわざ都にしなくても、静岡みたいに大阪府が大阪市を直轄地にすればよい
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20150528-OYT1T50159.html
-
- 84
- 2015/05/29(金) 20:13:46
-
>>83
それこそ大阪市域の基礎自治が昔の東京未満で大ブーイング。ありえない。
-
- 85
- 2015/05/29(金) 20:38:53
-
それでは改革が進まない
まずはやってみて、アカン所はどんどん変えて行けばいい
-
- 86
- 2015/05/29(金) 20:42:07
-
「大阪都構想は不要」野党が対案…調整会議・総合区を軸に
http://www.yomiuri.co.jp/feature/matome/20150421-OYT8T50163.html?from=tw
あー期待できねぇw
>>85
それこそ都構想に言うべきだったこと
-
- 87
- 2015/05/29(金) 21:04:47
-
>>68
<二重行政を解消する必要はないと大阪市民が判断した>
反対派は「分らない人は『反対』と書いてください」と運動してたよ。
結果0.4%差。
きちんと判断できる人だけで賛否をとったら、賛成派のほうが多かっただろうね。
-
- 88
- 2015/05/29(金) 21:10:49
-
二重行政解消は都構想じゃなくてもできると言ってたんだから、それをやって頂かないと。
こんな訴えしてたのに選挙終わった途端二重行政を解消する必要はないと大阪市民が判断したってのはありえないよ。
-
- 89
- 2015/05/29(金) 21:11:18
-
二重行政かどうか分からないのが多いから、ここから先は二重行政とは
いかなるものでどういうことかを聞きたい、道路なんかは市と府が別々に管理してるのを
1元管理すればいいが、予算と人員はそのままでないと追いつかないし
-
- 90
- 2015/05/29(金) 21:12:02
-
そんなことはない。賛成と書いた人も、わかってなかったと思うわ。
-
- 91
- 2015/05/29(金) 21:16:46
-
一都市大阪の広域行政をやる意思決定機関が2つある時点で二重行政
船頭多くしてなんとやら
予算や人員の整理よりも何するにも無駄なエネルギー(費用)を割いてしまう非効率組織体制の見直し
-
- 92
- 2015/05/29(金) 21:18:08
-
極平均的な能力で説明会聞いてパンフ読めばわかるレベル
-
- 93
- 2015/05/29(金) 21:18:11
-
大阪府が撤退すればいい
北摂 北河内が政令市になるのが理想
-
- 94
- 2015/05/29(金) 21:19:25
-
病院も2箇所あって1箇所に減らせば利用者が不便だと言ってるし
2箇所tの間の距離にもよるがもともとそんな近くで作るかな
-
- 95
- 2015/05/29(金) 21:21:25
-
僕も読んだが、結局信用できるかどうかの問題だと思った。
-
- 96
- 2015/05/29(金) 21:22:06
-
離れていて不便なら連絡バスで対応できるし
-
- 97
- 2015/05/29(金) 21:22:32
-
>>93
何が理想だかさっぱりわからない。そんなことしようが大阪市域が市域外からの大量の人間に支えられている事実は変わらない。
都市の勢力圏が大阪府域を覆う実体を無視して大阪府域内でそれ以上広域行政を分割するのは愚作。
-
- 98
- 2015/05/29(金) 21:23:32
-
>>90 そうですよな、二重行政をハッキリとシッカリ理解してない人が多数では
前に進んではいけない
-
- 99
- 2015/05/29(金) 21:24:08
-
過去の政治がその時には信用できて、今回のことが信用できないのは偏見としか
-
- 100
- 2015/05/29(金) 21:24:50
-
>>95 宗教の教祖ではないので、しっかり理解できる説明をすべきだよな
-
- 101
- 2015/05/29(金) 21:24:55
-
>>87
それどころか「今回、投票に行かない場合は自動的に賛成になるので賛成の人は投票に行かなくていい」
というデマを反対派が喧伝して回ってたようだが
http://www.sankei.com/west/news/150501/wst1505010068-n1.html
さすがにこれを信じた奴がいるとは思いたくないなw
-
- 102
- 2015/05/29(金) 21:26:00
-
あれだけ散々言われてたのに今頃になって急に二重行政解消に待ったをかけるとか不自然すぎる
このページを共有する
おすすめワード