facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 222
  •  
  • 2015/06/04(木) 13:37:56
非正規雇用と正規雇用どちらが人として真っ当な働き方かは言わずと知れたこと。
大阪都構想も頓挫した今、カジノ構想もIR構想も頓挫しなければいいけど。
大阪の観光収入、雇用問題にもテコ入れ出来るカジノ構想は実現して欲しいものです。

ここまで見た
  • 223
  •  
  • 2015/06/04(木) 13:39:11
正規雇用でも、リストラまた解雇されることもあるけど
働けるなら正規雇用で働ける環境作りが必要です。

ここまで見た
  • 225
  •  
  • 2015/06/04(木) 17:27:40
雇用より起業しやすい環境を

ここまで見た
  • 226
  •  
  • 2015/06/04(木) 17:43:49
「あれは触診だった」

ここまで見た
  • 227
  •  
  • 2015/06/04(木) 18:14:46
王陵の谷とかもっと観光整備しないものかと思うんだけどなぁ、交通の便とかさ
大阪の交通の真ん中握ってる大阪市が市外についてろくに関心持ってないからどうにもならん感

ここまで見た
  • 228
  •  
  • 2015/06/04(木) 18:39:46
そもそも政令指定都市は周辺自治体を牽引する役目があるから権限と予算与えられてるんよね
それができない場合は政令市返上しないと成り立たない

ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2015/06/04(木) 19:20:10
大阪都構想が実現してたらもっと大阪も発展していた

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2015/06/04(木) 20:01:54
>>211
公務員の選挙権を無くすには憲法を改正しないとダメでしょう。
国民は須く平等と言う項目を削除しないと・・・。

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2015/06/04(木) 20:55:44
>>228
なら堺にも同じこと言わないとね

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2015/06/04(木) 22:05:06
>>231
堺市民じゃねーし

ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2015/06/04(木) 22:09:35
やはり、政令指定都市とかより大阪都になってたら
大阪は、まとまっていた

ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2015/06/04(木) 22:24:30
まぁ大阪都だろうと政令指定都市だろうとどちらでもかまわんけど
大阪都市圏全体とまではいかなくても大阪府内全域程度には権限と予算持ってグランドデザイン描ける広域行政力を持つ事は
大阪が発展するためには必須事項だろう、どんな将来を描くとしても

ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2015/06/04(木) 22:26:53
>>230
旧社民党と共産党が護憲護憲と連呼してるのは
表向きは9条のことを言ってるように見えて
本当は国民は須く平等(公務員の選挙権)を
守るためだったりして

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2015/06/04(木) 22:26:56
都構想が成立すれば
府議会議員が7割もでる郊外都市に利益が移る方向にまとまっていただろうね
http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/19163/00131518/26shiryo04-04.pdf
 
この財政調整案に他都市との比較が記載されているが大阪市よりも3万円くらい住民サービスが低い市が見受けられる

二重行政の無駄を郊外都市への補助金に転換することができただろうに

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2015/06/04(木) 22:43:23
維新は村上まゆの告発の次は本田りえがセクハラされてる写真流出かw
あの写真見りゃもう流した奴バレバレじゃないの?
橋下が辞めるからもう大阪自民に手土産持って逃げ込んでる奴居るんだろうなw

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2015/06/04(木) 22:44:07
>>234
いまさら実現不可能だろうけど
大大阪を復活させるには都構想しかなかったな
現在では横浜はおろか名古屋にまで抜かれそう
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%A4%A7%E9%98%AA%E6%99%82%E4%BB%A3
特にカジノ構想も現状では実現も難しく
軍需産業の復活が理想的なんだけどな
大阪市を中心として(企画設計)堺(製鉄)東大阪(ビスバネ部品)
組立(大阪湾岸地域)輸出(関空、南港)

大阪に残るのは緩やかな滅びのみ
統合していれば

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2015/06/04(木) 23:00:15
もう死んだ子の歳を数えるのはやめようよ

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2015/06/04(木) 23:17:34
別に制度自体は死んでないからな。
今後の大阪の政治は有権者が都構想のカードを握りながら睨みを利かせることになる。

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2015/06/04(木) 23:22:48
それだけじゃないよ。
ここまで浸透した都構想、少し改良すさえすれば橋下抜きでも通るのは目に見えている。

誰がその果実を得るか?
タイミングはいつか?

だけだ。

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2015/06/04(木) 23:30:43
維新も道州制目指してるんだからむしろ目指すべきは特別自治市だよw
横浜市のやってるスーパー政令市
道州制で都道府県が消滅するんだからその中心として大阪市が特別自治市になるのが正しい
大阪都なんて道州制を推進してる政党としてはありえん選択だよw

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2015/06/04(木) 23:35:12
いや、むしろ道州制の話になった時に東京都と同じ議論のテーブルでなく、静岡や熊本や相模原とかとも一緒くたの政令市のままこそ大阪にとって最悪の自体

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2015/06/04(木) 23:37:46
大阪都になった後で道州制なったら大阪都は消えるよw
大阪を代表する自治体はもう堺市しか無いわけ
5つに分割された特別区なんて吹田市とかと何ら変わりない

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2015/06/04(木) 23:39:14
と思ったら北海道の奴かw
相変わらず協定書も知らずに書き込んでた奴の言うことは頓珍漢だな
そもそも北海道に流れていった奴が大阪のスレに書き込むなよw
お前はブサヨ北海道知事の心配でもしてろ

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2015/06/04(木) 23:44:50
あと特別自治市こそ府全域で考えるべきもの。しっかり都市圏を囲わないと、いよいよ完全に都市の統治分断になる。
そうすると府全域880万を市長1人とかありえないし、結局都市の広域行政をやる特別自治市の下にもう一つ基礎自治体を置かざるを得ない。
そうすると結局都構想と同じ形になるんだけどね。
都構想って大阪を特別自治市にするようなものなんだよ。

>>244
じゃあ東京も消えるよ?
絶対そんな結論にならないでしょ。

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2015/06/04(木) 23:57:03
>>246
道州制は北関東 南関東 東京の3エリアだからね関東地方は

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2015/06/04(木) 23:57:43
東京だけ分離して州とする場合、「東京州(仮)」

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2015/06/05(金) 00:12:34
何か大きなきっかけになるような事でもない限り
道州制移行が現実に起きそうな気はしないなぁ
橋下は都構想をもって道州制導入へのきっかけだかてこにするだか言ってたと思うけど
そんなに上の事はよくわからん

ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2015/06/05(金) 00:26:53
>>247
いつ決まった?w

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2015/06/05(金) 00:39:09
道州制がどうなるのか?
例えば、

州割り(?)
州名
州間財政調整
州内財政調整
市町村合併を伴うか否か
州議会定数
選挙区割り

etc...

こんなの決まるわけないだろ。

橋下がよく 「 都構想が出来なくて道州制などできるはずがない 」 と言ってたがその通り。
逆に言えば、上のようなことは曲がりなりにも都構想ではほぼ決まっていた。
それでも反対派のエゴやデマ、それに騙される高齢者らにより否決だ。

こんな非現実的な道州制をネタに都構想を否定してるのはアホ。
ま、反対派は総じてアホだから驚きはしない。

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2015/06/05(金) 01:56:29
>>251
賛成派が橋下に騙されてると気づかないのはアホと違うのか?

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2015/06/05(金) 03:04:01
>>252
もう本田リエの乳揉み写真を週刊誌に売るような維新の議員まで出てきてるし
ほっといても勝手に崩壊するでしょ大阪維新は
しょせん橋下の個人商店だし大阪自民に帰りたがってる奴もいるしw

ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2015/06/05(金) 04:29:32
ベースになる協定書はあるから都構想実行するのは維新じゃなくてもええんやで

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2015/06/05(金) 07:04:25
>>252
騙されてることを証明できた奴は一人もいないがなw
現市長への個人感情>>大阪の未来 が反対派の行動原理だから説得力ないんだよ。
スレを見ても大阪の行政について語っているのは賛成派ばかり、
反対派は維新と橋下叩きばかりだろ?

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2015/06/05(金) 07:07:59
>>252-253

都構想を支持すれば橋下信者・維新信者と決めつけるアホとは違うんでね。

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2015/06/05(金) 07:24:28
大阪都構想は実現は出来ないが、出来たとしたらもっと
政治、経済の動きもスムーズに行われてたのは確かです。
現状は、都構想もなくなり何の変化もない大阪になりました。
このままでは、観光資源なども頭打ちになると思われます。

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2015/06/05(金) 08:44:12
>大阪都構想は実現は出来ないが、出来たとしたらもっと
>政治、経済の動きもスムーズに行われてたのは確かです。

そりゃ維新の地域マニフェストみたいなのが本当にできればね
実際は橋下が「生活は変わらない」、「金の問題じゃない」とか言ってたわけでね
政策=金の裏付けが必要なわけでその部分が崩壊した時点で都構想は終わったんだよ
残ったのは大阪市会と橋下の私怨だけだよw
とか言っても理解できないんだろうけどね
この調子だと1ヶ月経っても1年経っても「都構想してたら〜」とか言ってる奴いそうだね

実際は大阪市の広域行政部分の予算が大阪府に移管されてたわけでね
橋下は「大阪市民も大阪府民」というもっともらしい理屈つけてたがね
大阪市に投資されてた金が全て大阪市に投資されなくなるわけでさ
「奪われる」という反対派の言い草もやり過ぎではあったが一部は事実だよw

結局賛成派も反対派も極端な成功例と失敗例を上げるだけで建設的な議論など何もなく
市民がそういう都構想にNOを突きつけたのが全て

やりたきゃ静岡市長が同じようなのやりたがってるらしいから静岡に移住すれば?

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2015/06/05(金) 09:22:15
終わってしまった事を何時までも未練たらしくグダグダと言い続ける
奴は頭の中に障害があるのとしか思えないね

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2015/06/05(金) 09:39:00
何時までもグダグダと橋下叩きを言い続ける奴の頭の中は?w

終わってしまったのは大阪市の未来だということに
反対派はいつになったら気づくのやら。

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2015/06/05(金) 09:50:38
>そりゃ維新の地域マニフェストみたいなのが本当にできればね

都構想のメリットは仮定のこととしながら

>「奪われる」という反対派の言い草もやり過ぎではあったが一部は事実だよw

デメリットはなぜか事実と言い切る。

反対派のロジックはいつもこれ。
都構想は成ってないんだから、その「事実」とやらも妄想に過ぎないんだよ。

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2015/06/05(金) 11:02:37
「都妄想」 異珍の会

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2015/06/05(金) 11:17:19
>>253
あの「反対派のみなさん ウソは付きつくしましたか?」の本田リエか…
まさに因果応報、大ブーメランだなw
第二民主党にふさわしい最期と言える

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2015/06/05(金) 11:24:22
>>260
都構想が潰れたのは橋下の身から出た錆なんだから
賛成派こそ橋下を叩くべきじゃないかな?

そもそも賛成派がいつまでもグダグダ言わなければ、
反対派もわざわざ終わった人間のことになど触れないよ?w

ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2015/06/05(金) 12:15:09
上をみて判るとおり反対派はとことんクズ
まあ利権まみれで脳まで汚染されてるんだろうけどな
哀れな気違いだ

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2015/06/05(金) 12:16:45
それは言えてる
ワザワザ反対意識が増える5区に変更するなんて

ここまで見た
  • 267
  •  
  • 2015/06/05(金) 12:17:04
まあ朝日ネットなんか使って書き込んでる時点でくっさい自己紹介乙って感じなんだがwwwww

ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2015/06/05(金) 13:06:29
松の代表が年内に新党結成とでてました

ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2015/06/05(金) 13:20:13
変化の無い大阪になったのは事実

ここまで見た
  • 270
  •  
  • 2015/06/05(金) 13:22:17
ほんまに新党ごっこはええ加減にしてもらいたいわ。
新自由クラブ、新進党、民主党、維新の会、、みんな選挙対策やんけ。
自分らだけは清廉潔白で自民党とは違うってか?
笑わせるなよ。

ここまで見た
  • 271
  •  
  • 2015/06/05(金) 16:15:18
派遣法改正案は白紙に戻すべき。
実質3年で解雇では仕事の質の低下及び、外資系企業の進出に拍車が掛かります。
また、非正規雇用の拡大で生活基盤の不安定により未婚率の増加し少子化が加速されます。
日本は、近い将来において移民受け入れしないと成り立たないでしょう。

ここまで見た
  • 272
  •  
  • 2015/06/05(金) 16:39:57
>>226の続報
大阪市議が市議会教育こども委員長を辞任へ
http://www.sankei.com/west/news/150605/wst1506050026-n1.html

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード