藤井寺市 Part 56 [machi](★2)
-
- 475
- 2015/01/11(日) 16:48:10
-
駅前に古墳でも造ったらどうだろ?
古墳を観光資源にともくろんでる街なんだし
それか土俵かな、夜でも楽しめる照明付きの土俵を10ヶほど造って素人相撲 ちびっ子相撲
一般人は相撲する機会がないだけで素人の相撲って大相撲見てるより面白いもんね
デブもやってくるだろうから焼肉も流行るだろうからいいぞ
-
- 476
- 2015/01/11(日) 17:14:08
-
>>473
元々イオンのホームページ見てもリニューアル予定なんて書いてないし
最初から内心じゃ逃げる気満々だと思うんですよね
別にイオンじゃなくていいからあの場所に総合スーパー的な
何かが建ってくれればいいんですが
>>474
別に大阪府の中では人口密度はそんなに高くないよ
http://area-info.jpn.org/to21010006270008.html
逆に言うと低くもないのでもうちょっと栄えてもいいと思うんだけどなあ
-
- 477
- 2015/01/11(日) 17:54:36
-
>>476
大阪市や堺市を一つで考えたら多いほうになるんではないか
-
- 478
- 2015/01/11(日) 19:14:49
-
イオンは遅れてるけど間違いなく建て替える。
なかなか公表しないから、みんな不安になる。
-
- 479
- 2015/01/11(日) 21:00:36
-
球場跡地の広い土地が学校とマンションになっちゃったのは残念。
あそこに複合施設みたいの出来て欲しかったけど車の流れ考えるとムリぽいしね。
-
- 480
- 2015/01/11(日) 21:54:56
-
大正橋の上から大和川みるとなんか工事してるね。
-
- 481
- 2015/01/11(日) 23:54:57
-
>>477
多い方には入るけど、それでも藤井寺より人口密度が高い市も複数あるんだから芋の子なんて自虐する必要は全くないでしょ
むしろそれだけ「人口密度が高い=客が多い」はずなのに大阪府屈指の商業施設過疎市になってる事実の方がよっぽどヤバイと思う
-
- 482
- 2015/01/12(月) 10:26:11
-
藤井寺は自虐的な人が多いね
-
- 484
- 2015/01/12(月) 13:12:42
-
>>483
>朝日セイレンの箇所は堤防強化してなく堤防幅が狭い、あそこどうにかして欲しいよね
>堤防決壊で津堂、小山が水没したら藤井寺市が大損するし
あの場所を藤井寺市のように勘違いしているようだが、八尾市の飛び地だ。
川北のように藤井寺市が川を越えて張り出しているところばかりではないのだよ。
-
- 485
- 2015/01/12(月) 13:57:21
-
あそこは藤井寺市でなくて太田だよ、
堤防の改修強化工事がされていなくて幅細のままってこと、
だいたい太田村の人が役人に賄賂を渡し、河川をカーブさせたようで
津堂側をアウトコースにして己ら太田村がインコースでセーフ!
対岸の津堂に被害が被るようにように築いたんだよね
だから強化が必要なエリアが一番脆弱んだよね
-
- 486
- 2015/01/12(月) 16:04:53
-
>>480
川の流れにより堤防が流出するのを防ぐ工事をしています(のようなことが書いてあった)だって
素人考えだがカーブの内側みたいなところだし堆積していきそうなもんだがな
-
- 487
- 2015/01/12(月) 23:29:26
-
>482
自虐というか、ネガティブは多いかも。市の規模が小さいからかな。
もっとポジティブでもいいとは思うが。
-
- 488
- 2015/01/13(火) 08:24:59
-
藤井寺が便利過ぎて他の街に引っ越せない。
一度住むとこれほど便利な街は中々無いからな。
-
- 489
- 2015/01/13(火) 15:38:01
-
>>486 だよね、シャープ前は堤防の外側をとっくの昔に補強してんのに
朝日セイレンが落堀川の上を跨いで占拠してんもんね
一級水系は国か都道府県の管轄なのに何か権利でもあるんでしょうかね?
-
- 490
- 2015/01/13(火) 18:32:25
-
八尾富田林線の藤井寺市内の建設って今どうなってるんですか?
岡田進が失脚してからさっぱり聞かなくなった
北條松原線も
-
- 491
- 2015/01/13(火) 20:29:48
-
>>490
八尾富田林線は焼き場付近の土地買収は終わってるぐらいしかわからん
北条松原線は廃止になってる
http://www.city.fujiidera.osaka.jp/shisei/shisakukeikaku/toshikeikaku/1392773859504.html
-
- 492
- 2015/01/13(火) 20:47:28
-
谷町線の終点を藤井寺まで延ばしてくれたら神
-
- 493
- 2015/01/13(火) 21:17:38
-
大和川越える気力がない…
-
- 494
- 2015/01/13(火) 22:38:56
-
お寺に住んでるもんね。
-
- 495
- 2015/01/14(水) 01:45:57
-
谷町線は嫌
-
- 496
- 2015/01/14(水) 06:21:14
-
>>491
北條道明寺線って廃止も何も既に旧外環が通ってるんだけど何をする予定だったんだろう
単に道に名前つけるだけ?
それとも片側2車線にでもする予定だったのかな?
-
- 497
- 2015/01/14(水) 08:05:16
-
緑橋から矢田まで地下鉄伸ばす計画が予算の関係で20年延びたとこの前聞いた。
需要から考えて市内が優先だろうから矢田から先なんて永遠に無いと考えるのが
常識的だと思うよ。
-
- 498
- 2015/01/14(水) 10:22:09
-
緑橋って中央線か。
そう言えば中央線って殆ど乗った記憶ない。
-
- 499
- 2015/01/14(水) 13:11:08
-
谷町線で天王寺まで各駅で10駅ほどになるのだるいし
谷町線天王寺の地下道ってやたら長いんだよね
通勤だと急いでるし+ストレスで嫌だね
キムチ議員らの力で建設した千日前線生野区エリアが赤字なんだから人口密度のもっと少ない藤井寺ならもっと厳しいよね
-
- 500
- 2015/01/14(水) 14:02:08
-
イオンがないせいか、商店街が元気だねぇ
-
- 501
- 2015/01/14(水) 14:33:05
-
23日-29日、島泉万代お休みでちょい不便
-
- 502
- 2015/01/14(水) 15:39:15
-
あ、そうなの?
なんで1週間も休むんだろう
-
- 503
- 2015/01/15(木) 12:07:24
-
ロータリーの公園を工事してるけど不良のたまり場でも作ってるのか?
-
- 504
- 2015/01/15(木) 15:16:46
-
谷町線て昔は羽曳野とか美原のさつき野あたりまで伸ばす話だったとか聞いた記憶
-
- 505
- 2015/01/15(木) 20:12:49
-
役所の前の土地、何が建つんやろう?
-
- 506
- 2015/01/15(木) 21:29:24
-
紀伊國屋文具の横を入った、以前小さなパン屋さんがあった所にまた新しいお店が出来たみたい。開店祝いの花がチラッと見えた。何屋さんが出来たんだろう?
-
- 507
- 2015/01/15(木) 22:39:10
-
>>504
これか??
◆ 大阪市営地下鉄2号線(谷町線)延伸
区間
大日〜鳥飼付近〜高槻付近
八尾南〜藤井寺付近〜富田林方面
距離 大日〜高槻付近:14.0km
八尾南〜富田林方面:12.5km
谷町線の北側を高槻方面へ、また南側を富田林方面へそれぞれ
延伸する構想。
1971年12月8日の都市交通審議会答申第13号や1989年
5月31日の運輸政策審議会答申第10号で盛り込まれたが、
2004年10月8日の近畿地方交通審議会答申第8号には盛り
込まれなかった。
http://www.mifuru.to/frdb/project/prkk-c.htm
>八尾南から、外環状線まで掘って、外環状線の下
>通して、富田林までの計画やったな・・・
>駅は、沢田交差点と、西浦、富田林と聞いたが
>外環状線
-
- 508
- 2015/01/16(金) 01:03:04
-
先日、ソリアに車をとめてdocomoに行った帰り、新人のドコモ店員の女の子
が帰り際に出口で駐車場代がただになるサービス券をくれたんだ・・・
♪もしかしてだけど〜 もしかしてだけど〜
「私をドライブに連れって」って思ってるんじゃないの〜?♪
そーゆう事だろ!♪ ジャン♪
-
- 509
- 2015/01/16(金) 09:11:12
-
昨日は雨の中、辛国神社へお参りに行って
ぜんざいを頂いた、美味しかったです
-
- 510
- 2015/01/16(金) 11:36:34
-
辛国神社でぜんざい貰えるんですか?
-
- 511
- 2015/01/17(土) 00:59:57
-
>>508
すごい想像力だな
-
- 512
- 2015/01/17(土) 09:06:47
-
>>510
とんどです
-
- 513
- 2015/01/17(土) 16:29:19
-
おまたせ!
イオンの解体はじまるよ! 立駐からやろなあ。
http://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/150115700031.html
-
- 514
- 2015/01/17(土) 18:43:19
-
ヤッター
建替えのための解体、信じています。
-
- 515
- 2015/01/17(土) 22:22:18
-
遊ばしてても固定資産税かかるからな
-
- 516
- 2015/01/18(日) 00:43:34
-
イオン建て替えるまで長いことかかったなあ〜。
権利関係がよっぽどややこしかったんやろうな。
イオンが公表したってことは、全て解決したんやね。
買い物不便やから早よ建て替えてちょうだい。
-
- 517
- 2015/01/18(日) 12:44:47
-
藤井寺駅の1日の乗降客数は約4万人。
近鉄南大阪線の中では阿部野橋駅に次ぐ2位。
普段何気なく利用していますが街の面積や人口を考えるとこれはかなり凄い数字だと思いますよ。
-
- 518
- 2015/01/18(日) 13:11:37
-
今、「マルコポロリ」で金村が近鉄時代の話してるで。
-
- 519
- 2015/01/18(日) 13:45:03
-
>>518
金村はほとんどの話を盛り過ぎ
-
- 520
- 2015/01/18(日) 16:56:45
-
>>517
ごみごみと混雑する駅も嫌ですな。
藤井寺の人口6万人。
-
- 521
- 2015/01/18(日) 16:59:15
-
>>517
乗降人員で言うと大阪線の主要駅とも勝負できるレベルなんだよね
なんとアリオや西武のある近鉄八尾にも特急の停まる大和八木にも勝ってるという
でもどっちかというと凄いってポジティブなイメージよりもそのわりに不遇ってネガティブなイメージの方が強いかな
-
- 522
- 2015/01/18(日) 18:01:27
-
藤井寺駅での乗降客には羽曳が丘方面のバス客も含まれてるし
-
- 523
- 2015/01/19(月) 06:54:15
-
それしか手段が無いからという理由で利用者が多いなら、
交通の便という視点ではあまり良いとは思えないけどね。
道路事情が良くないのは確かだし電車以外で通勤、通学できるところに
企業が無い等、理由も考えられるわけだし。
-
- 524
- 2015/01/19(月) 10:37:10
-
>>521
八尾はJRも並走してるし近鉄奈良線もあるから、
カバーしているエリアが藤井寺とは全然違うのでは。
-
- 525
- 2015/01/19(月) 14:24:10
-
JR八尾は天王寺行き、近鉄八尾は鶴嘴、難波行き、
神戸線みたいに並走はしてない
JR八尾と近八尾は数キロ離れてるしね
藤井寺は近八尾より乗車数多かったんだぁ
でも藤井寺は道路が線路南北で分断、ヤマタカは右折レーンなし
-
- 526
- 2015/01/19(月) 14:27:55
-
>>524
>>521は"アリオや西武のある"と前置きしてるよ。
カバーしているエリアが違うけど、その分近鉄八尾の駅に直結している百貨店、
その続きで通路で繋がっているアリオ八尾というそれなりの規模のモールがあるとなれば、
比較としてはカバーしているエリア以上に商業施設面で八尾の方が軍配が上がるよ。
だって、藤井寺駅周辺ってほんと電車乗っていくほどの何かがないんだもの。
だからこそ商業施設面で期待できる乗降客が居ない状況で八尾駅より多いのだし、
折角学校系も多いんだから藤井寺駅周辺で色々事足りるようにすれば尚更、
それなりの開発をすれば見込めるってことなんじゃないの。
ソリヤも含めて全部ガーンと駅直結のモールとかにしちゃって、線路も高架にして道路南北に通して、
ヤマタカ整備して〜ってやったら栄えるのになぁ。夢物語だけどさ。
このページを共有する
おすすめワード