facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 532
  •  
  • 2014/06/08(日) 23:38:58
隣の狭山なんかはコミュニティバス充実してるよね

ここまで見た
  • 533
  •  
  • 2014/06/09(月) 08:22:09
そりゃ、「人権」感覚が極端に相違するからでしょうか?
もし、
>>531さんの仰るようなことをすれば、

「糾弾」じゃぁ〜
ということで、役所で役人をやってられんわな・・・・。

ここまで見た
  • 534
  •  
  • 2014/06/09(月) 08:40:50
コミュニティバスが充実したら南海バスは河内長野から撤退するかもな。

充実と言うからには市内各所隅々まで路線を配して運行時間も増やす。
お年寄りを大事にならそれくらいは分かるよな。
一体どれくらいのバスと人員とお金が必要になるのやら。

ここまで見た
  • 535
  • ななし
  • 2014/06/09(月) 14:27:35
住宅街によっては、通勤通学時間帯以外、バスの本数が少なく
また、バス停まで遠い所もあります。
その辺りを、お年寄りのためにもコミュニティバス等でカバーすればいいんじゃないでしょうか?
南海バスが撤退するかも?
市内各所隅々?極論ですね。

ここまで見た
  • 536
  •  
  • 2014/06/09(月) 22:04:17
コミュニティーバスを運航する会社を南海バスに依頼したら将来的にWin Winでは?

ここまで見た
  • 537
  •  
  • 2014/06/09(月) 22:53:46
横領金額が確定出来たので確実に回収したいって、河内長野市の役所職員の給料で返せるのかよ?

ここまで見た
  • 538
  • ななし
  • 2014/06/09(月) 23:02:19
コミュニティバスを南海バスに頼むのいいですね!

ここまで見た
  • 539
  •  
  • 2014/06/10(火) 10:06:20
河内長野市がコミュニティバスを南海バスに委託したのがモックルですよ

ここまで見た
  • 540
  • ななし
  • 2014/06/10(火) 14:20:38
もし、コミュニティバス現状運用しか無理なら、住宅街の、お年寄りが住む地域に乗り合いタクシー等の
運用も検討したらと思います。

まずは、お年寄りの方々に、その辺りアンケート調査して欲しいものです。

ここまで見た
  • 541
  •  
  • 2014/06/10(火) 14:29:18
交通の便が悪いことなんか住むときに分かってたことじゃないの?

ここまで見た
  • 542
  • ななし
  • 2014/06/10(火) 15:13:14
交通の便が悪いこと×
交通の便が悪いところ〇

住むときに分かってたことじゃないの?
お年寄りになってから、今のところに住んでる分けではないです。
購入当時は、いずれ交通の便も良くなるだろうと思い住むと決めた方もいます。
現状は、購入当時と変わらない状況です。

ここまで見た
  • 543
  •  
  • 2014/06/10(火) 19:46:09
いや、違います。購入当時は高度経済成長期でもあり、
当時の新興住宅地は今より全然栄えていたのです。
個人病院や個人商店のお店もたくさんあり
一通りのことは町内で済むぐらい充実していたのです。
それが40年たった今、時代の波や、大型店に飲み込まれ
後継者もない個人商店は次々閉店し・・
子どもたちの歓声響いていた公園は、
錆びきった遊具が寂しく佇んでいて・・まるで軍艦島(悲)
二世達は実家の親のような(何かと不便な生活)で
苦労をしたくないと故郷には住みつきません。

ここまで見た
  • 544
  • ななし
  • 2014/06/10(火) 20:18:01
個人病院、個人商店のお店もたくさんあり?
確かに、たくさんはかったですが、住宅街にもありましたね。
現役世代が故郷に住みつきにくいのが今の状況ならば、では、残された、
ご高齢の方々は、どうしたらいいんでしょう?
夫婦で買い物に出掛けるのが楽しみと思う、ご高齢の方もいます。
なので、少しでも公共交通の便利性を考えなきゃと、思うのですが。
・・・高度経済成長期と現在を比べると、どちらが栄えて明るい時代だったかは
分かりきってることなので、高齢化社会の今、少しでも住みやすくすべきと感じますが。

いずれ、私達も高齢になります。その時の事も考えなければなりません。

ここまで見た
  • 545
  • ななし
  • 2014/06/10(火) 20:20:09
二行目間違いました。
たくさんは、なかったですが・・でした

ここまで見た
  • 546
  •  
  • 2014/06/10(火) 23:20:39
市がやってくれないなら民間でやればいい。
高齢者相手に格安の乗合タクシーでも開業しろや。
商売が軌道に乗れば雇用云々に少しは貢献するでしょ。

ここまで見た
  • 547
  • ななし
  • 2014/06/10(火) 23:49:33
乗合タクシーでも開業・・
商売が軌道に乗れば雇用云々?
・・・もし、本当に乗合タクシーが必要ならば、市もノウハウのある
既存企業に頼むでしょう。既存企業も、少なからず雇用を守れるでしょう。
 
乗合タクシー開業?
運送業のノウハウもない新規参入は、そんなに甘くなく、すぐ出来る分けがありません。
資金力、頭脳、運があれば経営者として成功するでしょうが・・
そんなことをするより、既存企業に頼む方が正解でしょう。

あくまで、乗合タクシーにこだわれってことではないので、ご了承下さい。
その地域、利用者数に応じた運営が求められます。

・・どの業界でも新規開業するなら、デメリットが生じます。最悪の運営状況に陥る時のことも考えないとダメです。
そんなに、商売は甘くないです。

ここまで見た
  • 548
  •  
  • 2014/06/11(水) 00:03:29
少子高齢化が進んでいるので乗合タクシーよりも移動スーパーマーケット(移動コンビニ?)の方が喜ばれると思う
車の無い高齢者が病院へ通院って場合であれば乗合タクシーもアリかなって思うけど。。。

ここまで見た
  • 549
  • ななし
  • 2014/06/11(水) 00:17:51
すでに、述べさせて頂きましたが、買い物に出掛けるのが楽しみだと
思う、ご高齢の方がいるのも現状です。
スーパーなどでの買い物が楽しみ?と思う方も、いてるかも知れませんが。

若い内に感じなかったことが、年齢を重ねるとそれが楽しみってなる時があるんですね。
・・でも、移動スーパーも買い物に行けない時などに活躍出来るのでいいかもですね。

ここまで見た
  • 550
  •  
  • 2014/06/11(水) 00:40:52
既に、やってるみたいやけど…
「コープのお買物便の実験がスタートしました」(大阪いずみ市民生活協同組合)
http://www.izumi.coop/topics/t02_1207_02.html

ここまで見た
  • 551
  • ななし
  • 2014/06/11(水) 00:55:30
コープのお買い物実験ですね。
こんな移動スーパーも成功すれば、その都度、そこで買うのか、スーパーに出掛けて買うのか
選択出来ますね。

ここまで見た
  • 552
  •  
  • 2014/06/11(水) 02:05:12
>>547
既に既存企業が高齢者に優しくないこと言ってるやん。
だったら若い内に将来の足と成り得るモノを作れば?ってことよ。
ノウハウがどうとか運輸業がどうとか俺が考えることじゃ無い。
まぁ、それは置いといてだ。
>>546の続きになるが
乗合タクシーでも小型の輸送バスでも起業したところで、将来の年金やらの高齢者の収入を考えれば
殆ど実入りの無いボランティアみたいなものになるのは容易に想像つく。
軌道に乗らなきゃ、その地域が「要らない」と言ってるようなもんだ。

移動手段や市の活性化について参考になるかどうか分からんが
高齢者って意外と暇を持て余してんだぜ。
買い物や病院だけじゃなく、市のイベントや地域の細々とした催しとかも
移動の足さえあれば出かけたいって人が居る。
それがどうしたって言われればそれまでだが。

ここまで見た
  • 553
  •  
  • 2014/06/11(水) 08:08:58
乗合タクシーといえばくす丸ですね
利用者数はともかく、活用している、おかげで毎日出かけるようになった
などというお年寄り何人も出会いました
ドライバーさんも凄く親切なんですよね

ここまで見た
  • 554
  • ななし
  • 2014/06/11(水) 11:23:08
乗合タクシーもボランティアみたいになると言う意見もありますね。
お年寄りの利用目的とした場合、市と協議の上で運営することになるでしょう。
先にも述べましたが、乗合タクシーだけにこだわらず、その地域、利用者数の
状況に応じた運営をすればいいのです。

イベントや細々とした催しにも、ご高齢の方々にも気軽に来れるようなことが望まれます。
若い内に将来の足と成り得るモノ?少し意味が分かりませんが
もしかしてって前提で申し分けありませんが、近い将来に自動運転の車が出来てるかもですね。
自動運転だとご高齢の方も乗れる分けですし。
現実的に私達が高齢になる時は、今のご高齢の方々より、もっとシビアな世界になってるでしょう。皆さんも知ってるでしょうが
年金も、どれだけ貰えるか、消費税は何パーセントになってるか。など。
これらを踏まえ、移動手段を考えた時、自分達の足となってくれるのは交通機関に頼るしか手がなって方も存在します。
私も含め、年金を貰える時に車等買えるような高額年金が貰えたらいいですが。

ここまで見た
  • 555
  •  
  • 2014/06/11(水) 19:11:58
長文ウザい

ここまで見た
  • 556
  • ななし
  • 2014/06/11(水) 19:47:05
長文ウザい?
・・・これで長文なら、新聞など読んだことはないのでしょうか?
仕事でも書類を読まないと、いけない時もあります。
物事、ウザい、だけで済んだらいいですね。
すみません、論点がズレてしまってますね。
私達の、老後生活も考える方が増えるといいですね。

ここまで見た
  • 557
  •  
  • 2014/06/11(水) 19:52:02
>>555
読まなきゃいいだろ

ここまで見た
  • 558
  • ななし
  • 2014/06/11(水) 20:11:21
そうです。
これくらいの文章を読むのが苦痛なら、読まなきゃいいのです。

・・・偉そうなことは言えませんが、簡単にウザいと感情を表す方は
もっと、自分を高めて下さい。

ここまで見た
  • 559
  •  
  • 2014/06/11(水) 20:13:35
長文ダサい

ここまで見た
  • 560
  •  
  • 2014/06/11(水) 20:17:22
長文キモい

ここまで見た
  • 561
  •  
  • 2014/06/11(水) 20:26:39
長文ヤバい

ここまで見た
  • 562
  • ななし
  • 2014/06/11(水) 20:27:17
理想は老若男女問わず、
住みよい街作りが、出来るようになったらいいのですが。

この先の超少子化、超高齢化社会を、どう向き合えるかが課題ですね。

ここまで見た
  • 563
  •  
  • 2014/06/11(水) 21:52:42
>>559-561
キモいマジキチ
河内長野から消えてください

ここまで見た
  • 564
  •  
  • 2014/06/11(水) 22:16:12
長文くさい

ここまで見た
  • 565
  •  
  • 2014/06/11(水) 22:26:06
長文さむい

ここまで見た
  • 566
  •  
  • 2014/06/11(水) 22:34:22
町内会や自治会で地域の意見をまとめて陳情に行かれてはどうでしょうか。
こんな所でグダグダ書いていても何も変わらないと思いますが。

ここまで見た
  • 567
  • ななし
  • 2014/06/11(水) 22:47:04
こんな所でではないですよ。
この掲示板もいろんな方が閲覧してるでしょう。

その中の一人でも、将来のことを考えて下さる方が増えれば幸いと感じます。
何も変わらないか変わるかは、誰にも分かりませんが、
少しでも、良い方向に向かえる街になればと思います。
決して、こんな所とは思っていないです。

ここまで見た
  • 568
  •  
  • 2014/06/12(木) 00:13:34
安易にCBを要求するのには、反対。
私鉄が二路線あって、四駅前からバス路線が既にある。
CBと私鉄が共存するようにかんがえないと。

ここまで見た
  • 569
  •  
  • 2014/06/12(木) 00:24:44
例えば、市はあえて、老人の自動免許返納を推進する。
返納者と連れ合いには、バス優待チケットを配布、半額程度でバスに乗れる。
個人と市が負担して、バスの利用を高める。バス会社は採算性が上がれば、増便や小さな路線も充実させる。

ここまで見た
  • 570
  •  
  • 2014/06/12(木) 00:30:41
で、重たい荷物でバスに乗るのは。
市が各流通に、無料宅配を働きかける。幾ばくかの料金をはらうでもいい。宅配ドライバーは、有閑老人の雇用で賄う。

ここまで見た
  • 571
  • ななし
  • 2014/06/12(木) 01:05:55
河内長野には、モックルコミュニティバスがあります。
その運営はバス会社に委託してます。
その、ノウハウを生かし
バス会社の運営の一部として、その地域に合ったコミュニティバス運営を
してくれたら幸いと思います。
現状の運営をしつつ、再度、路線拡大など市と協力してもらいたいです。
・・・重たい荷物を宅配してもらうのは、非常にいい案と感じます。

ここまで見た
  • 572
  •  
  • 2014/06/12(木) 01:41:11
市の言い分としてはコミュニティバスを老人の為の福祉バスにする気はない!
とのこと。河内長野市民、老若男女の為のものだそうです。
まぁ言われてみればそうかもしれません。
けれど、あのバスに若者って乗ってますか?
河内長野の若者といえる人は、ほぼ原チャリだったり
マイカー移動していますよね。
過疎部では特に、もうマイカー運転は絶対に引退したほうが
よさそうな高齢者だらけな現実を、
目をそむけずに知ってほしいですね。

ここまで見た
  • 573
  •  
  • 2014/06/12(木) 01:55:40
>>551
ゴメン。実験じゃなくて、始まってるっぽいけど…

 移動販売車 『コープのお買物便』のお披露目式を開催します!|大阪いずみ市民生活協同組合 http://www.izumi.coop/topics/t02_1405_06.html

イイヨこれ!注文も出来るし♪
組合員になれば個別配送もある。
そのうちAmazonみたいにヘリコプターで配送されるんじゃないかな…。
車の自動操縦みたいに、人間もヘリで送れる日が来ればイイネw
怪我すれば来てくれる時代にはなってるから、現役世代の老後はそんなに悲観的でもないかも…。

ここまで見た
  • 574
  • ななし
  • 2014/06/12(木) 10:02:06
ゴメン。実験じゃなくて、始まってるっぽいけど?
・・・ぽいけど?で締めくくられてるので、確定してるの?してないの?って感じました。
実験中、運営決定、どちらにせよ一歩前進はしてるの
で、いいのじゃないでしょうか。

・・・そうですね!現役世代の老後も、悲観的にならない方がいいかもですね。
いろんな分野で技術も発展し、住み良くなってるかもですから。

ここまで見た
  • 575
  • ななし
  • 2014/06/12(木) 11:08:55
市の言い分としてはコミュニティバスを老人の為の福祉バスにする気はない
と、書き込みありましたが、
もちろん、コミュニティバスもバスですから、ご高齢の方含め、いろんな方々が利用すれば
いいですね。
原付、マイカーで移動出来る方々は、普通にそれでいいのではないでしょうか。

ご高齢の方は、確かに運転能力の低下が危惧されてるので、その点は改善策
が必要と感じます。

ここまで見た
  • 576
  •  
  • 2014/06/12(木) 17:11:04
>>574
言葉遣いにいちいち文句つけるのは止めませんか?

あなたの文章もやたらと「・・・」を付けるのが気になりますが、
内容が真摯に書かれいるので、興味深く読ませてもらっています。

>>567
>この掲示板もいろんな方が閲覧してるでしょう
そのとおりだと思います。
色々な文体、色々な年代の方がいるので、各自が自由に意見を
書いてよいと思います。
「書いた人が不快になる」、「これから書く人が萎縮する」
ような注意は止めませんか?

脱線、失礼しました。

ここまで見た
  • 577
  • ななし
  • 2014/06/12(木) 17:26:35
言葉遣いに、文句は付けてません。
そこは、勘違いはしないで下さい。
もし、そう思われたなら、すみません。

不快になる、萎縮する
ような注意も私はしてないつもりです。その点は勘違いしないで下さい。
人それぞれの受け止め方の感覚の違いでしょう。

ここまで見た
  • 578
  •  
  • 2014/06/12(木) 19:03:39
バスの通ってるところに引っ越したけどバスに乗ってて疑問が・・・
錦町―――――むくの本――長野車庫前
どう見てもむくの本の位置が寄りすぎてる

ここまで見た
  • 579
  • ななし
  • 2014/06/12(木) 19:33:45
位置が寄りすぎてるバス停ってありますよね!
そう言えば、
長野車庫から駅方向にバーガーシティーってお店があった様な記憶があります。
今も、あの、お店はあるんでしょうか?

ここまで見た
  • 580
  •  
  • 2014/06/12(木) 20:50:22
そんなん、もう20年前になくなってる。

ここまで見た
  • 581
  • ななし
  • 2014/06/12(木) 20:56:13
既に、なくなってたんですね。
かなり前にお店の前を通った時にまだ、あったように見えたので。
勘違いしてた見たいです。

ここまで見た
  • 582
  •  
  • 2014/06/13(金) 06:08:47
昼間だとバスよりタクシー乗る高齢者が多い気がする。
近所の人同士3人集まって割り勘すれば、バス運賃+100円くらいで済むし、時間も気にせず、家の前まで送ってくれるから。

ここまで見た
  • 583
  •  
  • 2014/06/13(金) 13:28:10
大阪北部に比べてどうしてここまで
南の果ては極端に地価が安いのかと悲しくなってしまいます。
ほんとなんとかならんの?
南部の目玉になるものなんか作ろーよ!

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード