facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 583
  •  
  • 2014/06/13(金) 13:28:10
大阪北部に比べてどうしてここまで
南の果ては極端に地価が安いのかと悲しくなってしまいます。
ほんとなんとかならんの?
南部の目玉になるものなんか作ろーよ!

ここまで見た
  • 584
  •  
  • 2014/06/13(金) 13:34:23
コストコできたんちゃうの?

ここまで見た
  • 585
  •  
  • 2014/06/13(金) 13:35:40
ごめん勘違いやった

ここまで見た
  • 586
  •  
  • 2014/06/13(金) 13:40:16
>>583
土地の売り買いで儲けようと考えるなら別だが、
住宅地買って永住する人には、土地の値段が上がるのは困る、
固定資産税が上がるし、良い事は何もないからな。

ここまで見た
  • 587
  •  
  • 2014/06/13(金) 17:41:11
永住してもらえる対策が必要ですね。
近い将来、人口減少で自然消滅していく自治体もあるのではと
まことしやかに、囁かれ始めてますから。

ここまで見た
  • 588
  •  
  • 2014/06/13(金) 18:36:33
たしかにお年寄りが1人で住んでる家は多いな
空き家がそのままというところもこの数年で一気に増えた感じがする

ここまで見た
  • 589
  •  
  • 2014/06/13(金) 19:26:01
そうですよね。空き家も増えたし
空き家バンク制度とまでは言わないけど、空き家が増えると治安も心配だし
いい解決方法あればいいね!

ここまで見た
  • 590
  •  
  • 2014/06/13(金) 19:53:33
河内長野市には空き家バンク制度ありますよ。
けれど、バス便な上に築40年とかの古い家を
借りようなんて思う若いファミリーなんて、
そうそういないのが現実で。

ここまで見た
  • 591
  •  
  • 2014/06/13(金) 19:58:00
空き家バンク制度あったんですね!
築40年だと、リフォームとかしなきゃ借り手が付かないですよね。

ここまで見た
  • 592
  •  
  • 2014/06/13(金) 23:42:26
>>583
北部は京都、神戸とのアクセスがいいからねー。和歌山と近くても特にねぇ。。
ほんと、若い人が住みたいと思う魅力的な街づくりが必要ですね。
そういう私はお隣の富田林市民です。
あちらのBBSはこういった議論すら起こらない。問題意識を抱えてる方達が複数いらっしるだけでも、ここは羨ましいですよ。

ここまで見た
  • 593
  •  
  • 2014/06/14(土) 10:10:18
お隣の富田林からですか!
私は、小学校卒業するまで富田林に住んでました。
懐かしいです。

ここまで見た
  • 594
  •  
  • 2014/06/14(土) 12:23:31
プシューケ前の信号機が今日LEDに変わった。
今まで駅前通りの方は信号機2つずつやったけれど1つずつに減らされた。

ここまで見た
  • 595
  •  
  • 2014/06/14(土) 12:43:34
千代田西友の辺りの路上駐車が全然減らないですね。
特に310号線交差点寄りの路上駐車が邪魔。
対向車とすれ違うときに、路上駐車が無ければスムーズに走行出来るのにって
感じます。

ここまで見た
  • 596
  •  
  • 2014/06/14(土) 13:14:16
>>595
千代田あたりは階層の低い人達やマナーの悪い人達が多いから
いつも、またか仕方ないよなと思って通っている

ここまで見た
  • 597
  •  
  • 2014/06/14(土) 13:35:54
あの辺りの
駐車違反の見回り強化したらいいのにって思います。
もしくは、駐車出来ないように歩道寄りに三角コーン見たいなの置くとか
対策して欲しいなぁ。

ここまで見た
  • 598
  •  
  • 2014/06/14(土) 16:28:01
楠ヶ丘とか、青葉台の夜間路上駐車(車庫飛ばし)も多いから、警察に言った方が良いかも

ここまで見た
  • 599
  •  
  • 2014/06/14(土) 19:37:23
>>597
りそな銀行の前の所に3月くらいまで道路中央に三角コーン置いてたけれど、せっかく道路が広いのに障害物があって邪魔って苦情がきたから、歩道寄りに置くのも無理だと思う。

ここまで見た
  • 600
  •  
  • 2014/06/14(土) 20:14:21
そうなんですか。りそな前に置いてたことあったんですね。
路上駐車どうにかして欲しい物です。車が通りにくいのもそうですが
事故の誘発にもなりそうですよね。

ここまで見た
  • 601
  •  
  • 2014/06/14(土) 20:19:14
>>600
すぐそこに派出所あるんだし、どんどん警察に電話しな。
電話に出た警官の名前を聞いておいて、動いて貰えない時は大阪府警本部に電話して文句言いな。

ここまで見た
  • 602
  •  
  • 2014/06/14(土) 20:37:28
路上駐車見つけしだい
躊躇せず 『110』 これが良いよ!


110番を受理したら
必ず現場に行かないといけないからね

ここまで見た
  • 603
  •  
  • 2014/06/14(土) 20:58:05
車道に駐車されるのも困るけれど、歩道はもっと困る。
こないだ貴望ケ丘交差点で信号待ちしてる人を押しのけるように車が歩道に突っ込んできて、おっさん怒鳴ってたわ。

ここまで見た
  • 604
  •  
  • 2014/06/14(土) 21:31:54
車が歩道にって時点でダメですよね。
危険だし、そんな人は運転する資格ないですよ!

ここまで見た
  • 605
  •  
  • 2014/06/14(土) 22:13:39
>>603

ここまで見た
  • 606
  •  
  • 2014/06/14(土) 22:16:23
>>603
貴望ケ丘交差点の角にあるパン屋に行く客が車を止める時に歩道に乗り上げてる様子を見ることがある。

ここまで見た
  • 607
  •  
  • 2014/06/14(土) 22:52:11
近所のバスト通りのバス停前に堂々と車を停めてるの見たことあるよ。

ここまで見た
  • 608
  •  
  • 2014/06/14(土) 23:14:08
>>606
俺も見たことあるよ
右折ですぐだからノロノロしてると後ろがクラクションだろうしスッと入るんだろうね
気持ちはわかるけど、歩行者がそれを知らなきゃ危ないわな

ここまで見た
  • 609
  •  
  • 2014/06/15(日) 09:02:35
昨日久しぶりにくら寿司にいったけど、キャラメル系見てゲーって思ってたら
息子がそれぞれコーンとバナナ食べて結構いけるって
バナナの子はお代わりしてた
自分的には2皿分のカニ、2皿分の中トロ、はまちがtop3だったかな
途中で座った隣のテーブルのおばあちゃんからおばちゃん子供の軍団は流れ居るものに一切手を着けず
次から次へとオーダーして流れてないものをオーダーした自分たちは待ってる時間が長すぎ
それも食べ方のひとつだろうけど・・・
それなら普通の寿司屋に行けよって感じでした

ここまで見た
  • 610
  •  
  • 2014/06/15(日) 14:51:00
>>608
あそこは柵をつけて歩道に車を入れないようにすべき。
車は隣のファミマに停めるようしたらいい。

ここまで見た
  • 611
  •  
  • 2014/06/15(日) 14:59:34
>>609
こいつ何偉そうに言ってんの?
流れてる物食べようが、注文して食べようが何が悪いんだが。

お前がよそに行けよ!

ここまで見た
  • 612
  •  
  • 2014/06/15(日) 15:47:17
>>611
「それも食べ方のひとつだろうけど・・・それなら普通の寿司屋に行けよって感じでした」と言ってますが、
ずら〜〜っと並んでる時間帯にする事ではないと思いますけどね

あなたも貧乏人で回転寿司でオーダーするしかできない人種なんですね
腹も立ちませんけど可哀想としか感じませんね
だから回転寿司なんて何年かに一回しかいかないのですよね
殆ど一貫で2皿分のものばかりでも一万円札一枚で十分お釣りがくるのは有り難いですね(ホッ
ウチの(現在高三)息子は小学生のときにヒラメの活け作りを頼んだ強者(支払いは私の母)なので(´∀`;)

ここまで見た
  • 613
  •  
  • 2014/06/15(日) 22:19:13
>>609
くら寿司のシステムに文句があるなら専用スレ行ってこいカス

ここまで見た
  • 614
  •  
  • 2014/06/15(日) 23:25:13
「書いた人が不快になる」「書いた人が萎縮する」
ような注意は止めませんか?って書き込みした方がいました。一理あるなと思いました。

やはり、理由はどうであれ、カスって書き込みはダメだと思うし
まさに、不快になる、萎縮することは止めましょ。

ここまで見た
  • 615
  •  
  • 2014/06/16(月) 01:03:42
>>614
そういう言葉尻だけにいちいち反応する必要はないかと
>>1に書いてないようなローカルルールを人に押し付けるのは自治厨と言われかねませんよ?
613は言い方こそきついものの、当然のことを言っているように思えます

ここまで見た
  • 616
  •  
  • 2014/06/16(月) 01:48:47
当然のことを言えば、言葉尻に何を書いてもいいんでしょうか?

ましてや、ローカルルールを人に押し付ける問題以前のことですよ。

知らない者同士が掲示板で語りあってる以上、余計に掲示板での、一定の
マナーが必要になってくるでしょ。
友達同士の会話なら別にいいかも知れないですが。

ここまで見た
  • 617
  •  
  • 2014/06/16(月) 02:01:08
貧乏人とか人種どうのとかの書き込みもあるので
これも、行けない言動でダメですよ。

これ以上、お寿司のことでエスカレートするのは良くないと思います。
当方も、人間ですから間違った言動することもあるけど
なるべく、気をつけて書き込みするようにします。

ここまで見た
  • 618
  •  
  • 2014/06/16(月) 20:48:35
なんか最近、河内長野スレが上品になってきたな。

だんじりネタがないからか?

ここまで見た
  • 619
  •  
  • 2014/06/16(月) 20:50:26
あとキチガイ女が河内長野住みじゃないって白状したからもう来ないやろしな
まぁどっちにしろだんじりの季節になればまた荒れるでしょ

ここまで見た
  • 620
  •  
  • 2014/06/18(水) 00:19:10
特に語ることもないしね

ここまで見た
  • 621
  •  
  • 2014/06/19(木) 08:36:45
三日市から乗ってる時は急行の特急待ちが鬱陶しかったけど
河内長野から乗るようになって助かってる
みんな自己都合で文句言うんだよね
仕方ないけど

ここまで見た
  • 622
  •  
  • 2014/06/19(木) 15:58:07

河内長野駅バスロータリー出来る前は、バスは縦列駐車だった。
ノバティ屋外駐車場はバイク自転車駐輪場だった。

ここまで見た
  • 623
  •  
  • 2014/06/19(木) 16:03:28
昔シリーズお願いします。

ここまで見た
  • 624
  •  
  • 2014/06/19(木) 19:05:42

千代田西友にゲームセンターがあった。

ここまで見た
  • 625
  •  
  • 2014/06/19(木) 20:18:38
昔、近鉄と南海の乗り換えは駅舎を出て踏切を渡った記憶がある。
近鉄の駅舎に昔の地上駅時代の通路の跡が残っているね。

ここまで見た
  • 626
  •  
  • 2014/06/19(木) 20:38:40
情報ありがとうです!
当時の近鉄南海の乗り換えにそんな歴史があったとは!!

ここまで見た
  • 627
  •  
  • 2014/06/19(木) 22:12:07
昔、寿司屋のしっとう屋は371号線の南花台の入り口じゃなくて
住宅街の中にひっそりと小さい店舗で隠れ家店みたいにやっていた。
事業拡大して今の店舗になった訳だけど、昔のほうが味は良かった・・・orz

昔、千代田のDIOの前には千代田スタジアムというゲームセンター併設の
ボーリング場があった。
河内長野で唯一と言っていいほどの少しいけてる遊び場所だったのに。。。
河内長野は若者の遊び場所無さすぎるからボーリング場か映画館くらい作れや!

ここまで見た
  • 628
  •  
  • 2014/06/19(木) 22:17:13
千代田スタジアムありましたね!
ボーリングの待ち時間に良く一階にあった
UFOキャッチャーした思い出あります。

ここまで見た
  • 629
  •  
  • 2014/06/19(木) 22:22:08
チヨスタ末期はDQNの溜まり場やったな

ここまで見た
  • 630
  •  
  • 2014/06/19(木) 22:24:19
昔の河内長野駅の4番線には車止めがあって行き止まりだった
高野線の複線も河内長野で終わり、以降は単線
石川の橋梁の辺りに待避線があって橋の上で電車が待機していたね

ここまで見た
  • 631
  •  
  • 2014/06/19(木) 23:19:14
イズミヤの上にボーリング場があったらしい

ここまで見た
  • 632
  •  
  • 2014/06/20(金) 00:13:09
南海バスは昔、グリーンツートンカラーだった。
千代田駅は昔、今みたいに二階はなかった。

ここまで見た
  • 633
  •  
  • 2014/06/20(金) 00:56:13
昔、河内長野駅のロータリー側から踏切渡って左の坂ちょっと下った
途中に小さいゲームセンターがあった。
ゲームセンターって河内長野だけじゃなくてどんどん潰れてるよね。
プリクラ置いてるところはまだ生きてるのかな。

そういや大阪河内長野線が一部開通したけど、全線開通するのは
いつなんだろうね・・・
310号線を拡張して大阪河内長野線の一部にするらしいけど、
無理すぎじゃね?
310号線の大阪河内長野線にする予定のところ、拡張するスペース
なんて全然ないし・・・
それとも店全部潰すのかな・・・絶対無理だよね・・・
河内長野って高速道路も無いし、4車線の道路外環だけなんだよなー。
高速道路とか大きい道路があったら企業とか大学の誘致しやすいのに・・・

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード