淀川区・十三板 Part52 [machi](★0)
-
- 771
- 2014/03/11(火) 01:35:48
-
>>769
>戦争中、空襲対策で駅前一帯を大阪市が土地、建物共に強制買い取り。
朝ドラのごちそうさんの悠太郎さんがやっていた感じなんですかね…
経緯を見ていると、大阪駅前ビルと似たような土地なのかな?
再開発するにしても大変そうですね。
-
- 772
- 2014/03/11(火) 01:53:06
-
>>749
私も同じこと思った。
そういえば中津の高架下の店もなくなったし、梅田のアリバイ横丁とかも今月中に潰すみたいですね。
憶測で悪いけど、しょんべん横丁も以前から立ち退きの対象になってて揉めてたんかもしれん。
-
- 773
- 2014/03/11(火) 01:59:10
-
はながさが表紙になったMeetsで、東口対西口ってなっててね。
そこで紹介されてるのが、はながさ、万よし、ふかどん、吾菜場、マグロ屋鉄、イバタ。
切ないねえ。
-
- 774
- 2014/03/11(火) 02:03:59
-
要するに不法占拠した三国人が勝手に土地を切り売りしたわけだ。
それを知らずに善意の第三者が取得したから、今の占有者は合法だって言いたいんでしょ。
もうなんだかね。
まあ不法占拠時の行政の不作為が
全ての混乱を招いとるわけだがな。
-
- 775
- 2014/03/11(火) 02:07:37
-
>>749
こえええええ
-
- 776
- 2014/03/11(火) 02:25:14
-
難しい事は分からんが
大好きな横丁がこのようになってしまったのは
心が張り裂けそうなほど辛いです。
-
- 778
- 2014/03/11(火) 04:36:21
-
DoCANVASから書き込むて・・・
-
- 779
- 2014/03/11(火) 04:55:37
-
十三がどうかはわからないけど、
不法占拠なんて有り得ないって方には
西区江之子島の件をどうぞ↓
http://blog.m.livedoor.jp/exajoe/article/50027281?guid=ON
-
- 781
- 2014/03/11(火) 07:50:09
-
強調かは不明
でも事実なら法治国家として問題だし
火元?店舗始めとする一帯の防災設備
や意識は杜撰としか言えない
-
- 782
- 2014/03/11(火) 07:54:06
-
確かにね。
今日日、初期消火にバケツリレーなんて美談にもなりゃしない
-
- 783
- 2014/03/11(火) 07:58:39
-
ノスタルジーも大事
防災設備完備も大事
双方どちらもうまく収まるような方法で解決してほしいな
-
- 784
- 2014/03/11(火) 08:11:11
-
今朝の新聞に「道路幅等の規制については法善寺横丁形式での復興を参考に」的な記事があった。
当事者の方々は、雰囲気がガラッと変わる再開発を望んでない感じだな。
ついでと言っては何だが、法善寺横丁復興についての資料(pdfファイル)のリンクを貼っておく。
ttp://www.mlit.go.jp/common/000047739.pdfttp://www.nilim.go.jp/lab/bcg/siryou/tnn/tnn0368pdf/ks0368030.pdf
-
- 785
- 2014/03/11(火) 08:20:11
-
バケツリレーが事実なら、火を扱う飲食店に消火器が無いか
有っても操作出来なかったのか。
これじゃレトロな雰囲気で無く必要な設備への投資怠り
結果として店舗等が古ぼけてるだけ?
各店舗のそれぞれの経営者の、事業者としての意識は
様々と思うが客の安全すら守れない経営者には再開発に
参加せず退場して欲しい
焼け出された直後で気の毒だけど
-
- 786
- 2014/03/11(火) 08:38:10
-
>>780
元々不法占有だから債権は難しいってインタビューで答えてたよ
ソース出せって言うのなら無理だけど
今日大阪市に聞いてみるよ
-
- 788
- 2014/03/11(火) 08:58:50
-
>>787
新大阪駅高架下の大阪市の土地を駐車場にして数十年に渡って不法占有してた事件しってる?
-
- 789
- 2014/03/11(火) 09:01:04
-
>>787はちょっとおかしい人みたいだからこれ以上追求しない方がいいかな
切れて荒らされたりしたら面倒だし
-
- 790
- 2014/03/11(火) 09:14:08
-
知り合い」からのまた聞きだけど
十三屋に関しては戦時中からあったらしいので
三国人とかは関係ないんじゃない?
今の経営者は40年くらい前に営業権を譲り受けたんだとか。
-
- 791
- 2014/03/11(火) 09:31:54
-
あの・・・十三屋は戦前からあるから不法占拠じゃないと思うんだけど
-
- 792
- 2014/03/11(火) 09:33:18
-
あ、>>790と被った_| ̄|○
-
- 793
- 2014/03/11(火) 09:36:10
-
電話して聞いてみました。
十三のあの場所はやはり大阪市の土地でした。
権利関係と家賃の有無については個人情報だから教えられないと言われました。
一般論として回答してくれましたが大阪市ではこのような状態の場所が多くあり、
引き続き違法状態の解消を目指しているとのことです。
-
- 794
- 2014/03/11(火) 09:50:33
-
トミーズ雅がポンっと再建費でも寄付すりゃ見直すけど
あいついつも口だけ
-
- 796
- 2014/03/11(火) 10:31:14
-
何がなんでも三国人()のせいにしたいだけだろ
しつこいねえ
-
- 797
- 2014/03/11(火) 10:41:36
-
>>796
オマエが最も三国人みたいにしつこい
-
- 798
- 2014/03/11(火) 11:22:32
-
こういう土地ってまだまだあるんだろうね。
広島駅前みたいに大規模なのは無くなってきてるけど。
-
- 800
- 2014/03/11(火) 11:30:58
-
http://imepic.jp/20140311/413900
空襲直後の十三
-
- 801
- 2014/03/11(火) 11:36:54
-
電柱や電車の架線柱がほぼ無傷なところを見ると、焼夷弾の直撃は少なくて延焼による被害が多かったのかな。この写真の範囲では。
-
- 803
- 2014/03/11(火) 14:20:48
-
戦時中から十三屋があったとすると、
店子として営業してたのだろう。
で、強制疎開のために市の所有となった後も建物を実際にすぐ壊す訳ではないのでそのまま営業してたのでは。
そして空襲により一面焼失。
焼け跡にそのまま居座ったと、推測。
-
- 804
- 2014/03/11(火) 15:20:53
-
市の土地で勝手に店やって火事起こすとか最悪やん
これは再開発しかないわ
-
- 805
- 2014/03/11(火) 16:14:51
-
勝手にやってた訳ではないでしょ
それじゃ敷金200万賃料21万の中の人はタイーホだよ
-
- 806
- 2014/03/11(火) 16:27:31
-
キーはここの店子が誰に家賃を納めてたかだな
それが市ならまだマトモな案件だが、別の怪しい奴ならそこでまたややこしい話が始まる
-
- 807
- 2014/03/11(火) 16:33:15
-
今まで手がつけられなかったんだから相当ややこしいんでしょ
-
- 808
- 2014/03/11(火) 17:07:33
-
できぬなら
燃やしてしまえ
ホトトギス
-
- 809
- 2014/03/11(火) 17:11:41
-
http://reblo.net/kohki-biz/room-2368799/
市から借りて又貸し?
-
- 810
- 2014/03/11(火) 18:05:02
-
土地は市の所有だけど、建物の所有者、建物の賃借人、建物の転借人がいるんじゃないの。
-
- 811
- 2014/03/11(火) 18:06:05
-
戦後闇市やら不法占拠やらで所有権ぐちゃぐちゃだった
梅田のマルビル〜駅前ビル界隈の解決法が
1:梅田繊維街を新大阪センイシティに移ってもらったように余所に行ってもらう
2:駅前ビルに建て替えて等価交換で所有権そのまま入居
3:マルビルの土地所有者のように実力で不法占拠者を排除する
結果的に3になったけど
-
- 812
- 2014/03/11(火) 18:34:03
-
なんでこのスレ荒れてるの?
-
- 813
- 2014/03/11(火) 18:59:52
-
そう?荒れてる?
-
- 815
- 2014/03/11(火) 19:02:45
-
この程度なら荒れてるとは言わんね
-
- 816
- 2014/03/11(火) 19:13:22
-
>>794
壮絶スカタン。頭顔デカイだけ。
-
- 817
- 2014/03/11(火) 19:59:56
-
十三スレは若い人が多いんでしょう
他地域ではこんな幼稚な言い争いにはならんもんだけどね
-
- 818
- 2014/03/11(火) 20:10:34
-
意見がたくさん出てるだけで争ってはないとおもうけど
-
- 819
- 2014/03/11(火) 20:10:57
-
むしろ爺さんが多いからこんな不毛な言い争いになってるんじゃ・・
-
- 820
- 2014/03/11(火) 20:24:34
-
焼失「十三トミータウン」商店主ら復興方針確認
>市によると、火災が起きた地区のほとんどが市有地で1平方メートル当たり月額平均1000円で店側に貸しつけている。
>建築基準法などの規制により、メーン通りの道幅が現在の4メートルのままでは被災店舗を以前のような状態で建て替えることはできないという。
>トミータウンは現在の道路幅のままで立て替えを認めるよう市に求めていく、としている。
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20140311-OYT1T00106.htm
具体的な金額まで出たな。
このページを共有する
おすすめワード