facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 726
  •  
  • 2014/03/10(月) 20:02:12
>>720
西本さんでしたか。ありがとうございます。
売店は見た目は形が残っているようなので、厳しいかもしれませんが再開されると嬉しいですね。

ここまで見た
  • 727
  •  
  • 2014/03/10(月) 20:02:49
火災保険は建物の持ち主が誰かによって変わるからなんともしがたい
建物は大家、店子は物品類とかだったっけ?
気の毒だけど公的支援は無いでしょ
火災保険未加入なのは自己責任としか言いようがないよ

ここまで見た
  • 728
  •  
  • 2014/03/10(月) 20:03:11
呉の屋台村みたいな形態なら悪くないかも。

ここまで見た
  • 729
  •  
  • 2014/03/10(月) 20:04:34
>>709
あほらし。>>704のどこに自分がいきつけとか書いてあるんだ?文盲乙www
>>555がマジで店やってる人だとして自分の店含めてこんな言われ方してたらなんて思うだろうな

ここまで見た
  • 730
  •  
  • 2014/03/10(月) 20:07:03
>>726
西本さんのところも表だけは残ってますが実質、全焼っぽいです
今朝もまだ西本さん方から水が大量に流れ落ちてました

ここまで見た
  • 731
  •  
  • 2014/03/10(月) 20:07:53
>>704
禿同。
行かへんヤツは必要ないかもしれんが、常連は困る。
再建は同じような建物でお願い。
キレイにせんでええ。
キレイになって敷居が高なるのは困る。

ここまで見た
  • 732
  •  
  • 2014/03/10(月) 20:13:53
敷居が高い

不義理や面目のないことがあって、その人の家へ行きにくい。

文化庁が発表した平成20年度「国語に関する世論調査」では
「あそこは敷居が高い」を、本来の意味である「相手に不義理などをしてしまい、行きにくい」で使う人が42.1パーセント
間違った意味「高級すぎたり、上品すぎたりして、入りにくい」で使う人が45.6パーセントという逆転した結果が出ている。

ここまで見た
  • 733
  •  
  • 2014/03/10(月) 20:14:16
駅30秒の一等地だし平屋はもったいないな

ここまで見た
  • 734
  •  
  • 2014/03/10(月) 20:18:29
往生際悪過ぎるわ、客の方が。

ここまで見た
  • 735
  •  
  • 2014/03/10(月) 20:24:55
それより火災の原因究明が先じゃないの?

ここまで見た
  • 736
  •  
  • 2014/03/10(月) 20:34:15
終戦後のドサクサ紛れに
三国人が不法占拠して闇市を始める
公設市場が再開されて闇市が下火になると
又貸して飲み屋を始める

土地の本当の所有者は戦争や空襲で死んでいないので
土地の所有権は大阪市へ移る
でも
又貸に又貸されて賃借権や借家権はそのまま

しょんべん横丁を始めとする
十三駅周辺は
こんな感じで権利関係が複雑なんだと思うよ

ここまで見た
  • 737
  •  
  • 2014/03/10(月) 20:40:22
橋下なら何とかしてくれる…かもしれないが今は選挙で大忙しだろうな
立ち退き撤去の作業を開始する日の怒号が飛び交う様子が目に浮かぶわ

ここまで見た
  • 738
  •  
  • 2014/03/10(月) 20:56:39
まぁ今回の市長選は橋下以外マック赤坂ぐらいしか有力候補いないだろ
当選して当たり前みたいに踏ん反り返ってない限り再当選すんじゃね

ここまで見た
  • 739
  •  
  • 2014/03/10(月) 21:06:34
なんで税金で面倒見なあかんねん
自分等と情け深い常連客で何とかしろ!!

ここまで見た
  • 740
  •  
  • 2014/03/10(月) 21:13:38
店舗に火災保険すら掛けずに商売ってまともとは思えない。
焼け出され生活基盤失った事自体は気の毒だが、公費で救済
では納税者が納得するか疑問ではある。

ここまで見た
  • 741
  •  
  • 2014/03/10(月) 21:35:13
>>739
そんなんありえんよ
燃やせば自治体が面倒見る
無理無理ヤメロ

民間で
低利の融資程度なら

ここまで見た
  • 742
  •  
  • 2014/03/10(月) 21:42:14
今夜朝日放送
ごきげんブランニュ 
十三

ここまで見た
  • 743
  •  
  • 2014/03/10(月) 21:45:33
>>705
堤防から急坂駆け上がって高架駅 更に急坂駆け上がって176をパス
更に急坂駆け上がるか急降下して新幹線をパス

どう考えても現実的じゃないな

ここまで見た
  • 744
  •  
  • 2014/03/10(月) 21:55:46
最近Uターンで田舎暮らしやけど、2月は10回くらい十三で飲んだなぁ

火事は不幸だったけど、逆に良くなるようになればいいね

ここまで見た
  • 745
  •  
  • 2014/03/10(月) 22:08:39
>>740
賃し店舗は意外と多いよ
古い物件なら契約そのものがお断りやら保険料が高額だったりする
賃貸契約を結んだ時に火災保険加入に言及してないとこは拙いかも

ここまで見た
  • 746
  •  
  • 2014/03/10(月) 22:23:52
不法占拠、闇市厨
笑けるくらい必死だなwww

ここまで見た
  • 747
  •  
  • 2014/03/10(月) 22:31:42
>>743
戦前の梅田高架化の時みたいに
一晩で神戸線176高架地平切り替えやるしかないなw
ちょうど176高架耐震化工事で高架下店舗の賃貸契約延長しないらしいし

ここまで見た
  • 748
  •  
  • 2014/03/10(月) 22:41:25
>>745
経営判断ですが、物件古く賃料安い場合
そういうリスクも有りですね。

ここまで見た
  • 749
  •  
  • 2014/03/10(月) 22:51:52
高架下の立ち退きと火事が関連してたりして・・・

ここまで見た
  • 750
  •  
  • 2014/03/10(月) 22:52:54
思ったけど、あの一帯解体するにしても再建するにしても重機入れなくね?

解体だけでも1年はかかりそう

ここまで見た
  • 751
  •  
  • 2014/03/10(月) 22:54:17
>>749
まあ波平通り何とかしない高架化は無理だけどね

ここまで見た
  • 752
  •  
  • 2014/03/10(月) 22:55:11
>>743
高架化を軽く考えてる人に「とりあえず淡路駅前やその周辺がどうなってるか見に行け」って言いたくなるよ。
単に淡路駅が高架になるだけでなく崇禅寺、柴島、下新庄も高架駅になる大規模な工事だと知らんから、簡単に高架化を口にするのかも。

ここまで見た
  • 753
  •  
  • 2014/03/10(月) 23:05:23
十三高架化しようと思えば
十三駅構内神戸線宝塚線京都線のそれぞれに仮線作るスペース確保が必要なんだからなあ
十三構内は波平通りが邪魔
神戸線は176高架何とかしても神埼川手前まで並行している道路潰さなきゃならんし
宝塚線も履正社の建物立ち退きさせにゃならんし
京都線も南方までの間の土地確保できるとは思えないし
ハードルはかなり高い

ここまで見た
  • 754
  •  
  • 2014/03/10(月) 23:07:02
自分は中津に住んでいたけど
十三の雰囲気が好きでちょくちょく通う内にいつの間にか引っ越して来ていた

休みの日は用もないのに体が勝手に商店街や横町へ向かう
活き活きしたみんなの表情を見ると
自分も十三に住んでいるんだと実感しては嬉しかった

十三の特集の雑誌が出れば買って
入りにくくて行った事の無いお店をチェックして
あれこれ想像しては恐る恐る入っていつの間にか常連になったりもした

街柄を考えると火事は起こるべくして起こったのかもしれないが
ケガ人が出なかった事が本当によかったと前向きに考えるべきだと思う

戦後から現在まで独特の発展をしてきた街なら色んな意見が出て当然だし
良くも悪くもみんな十三が好きだからこそ、なんだと思う

時間は掛かるだろうけれど
熱い想いでまた新しい十三を作っていこうやないか!

ここまで見た
  • 755
  •  
  • 2014/03/10(月) 23:26:49
踏切開くまで長いのが問題なんやったら
高架やなくても歩道橋でええんちゃうの
そういう事とは違うのか?

ここまで見た
  • 756
  •  
  • 2014/03/10(月) 23:28:10
今朝日で十三やってるよ

ここまで見た
  • 757
  •  
  • 2014/03/10(月) 23:30:47
>>754
中津も長屋だらけやないか
気をつけろよ

ここまで見た
  • 758
  •  
  • 2014/03/10(月) 23:40:56
>>748
そう言う事。リスク承知の上なんだから腹をくくれとしか言えないわ

ここまで見た
  • 759
  •  
  • 2014/03/10(月) 23:44:10
ごきげんブランニュやな
あのダンススクール前よく通るけど子供ばっかりの印象やったのにEL ダンス発祥とか凄いとこやってたんやな

そういやあの通りに最近サークルKができたな
この辺コンビニばっかりできるな

ここまで見た
  • 760
  •  
  • 2014/03/10(月) 23:47:54
請来軒のブログを見たら、なんか悲しくなったわ
このまま閉めてしまう店も多いかもね・・・

ここまで見た
  • 761
  •  
  • 2014/03/10(月) 23:55:15
>>740
火災保険お断りみたいな感じやったで

リスク高そうだから
入れなかったみたい

ここまで見た
  • 762
  •  
  • 2014/03/11(火) 00:04:31
ここで憶測で言うのやめようぜ
問題は大阪市の土地を無断で何十年も使ってた事
そこに賃貸は発生してたのかが問題
もし無償でやってたのなら大問題

ここまで見た
  • 763
  •  
  • 2014/03/11(火) 00:34:24
>>738
有権者全員が マック赤坂 伊藤忠 でググる機会があれば
当選もありえると思う。

ここまで見た
  • 764
  •  
  • 2014/03/11(火) 00:38:59
>>762
てめーが一番憶測

ここまで見た
  • 765
  •  
  • 2014/03/11(火) 00:48:14
>>762
その無断てのが一番憶測なんじゃね?
憶測つーならソース出せよw

ここまで見た
  • 766
  •  
  • 2014/03/11(火) 00:48:44
たしかにww
それも邪推だし。

ここまで見た
  • 767
  •  
  • 2014/03/11(火) 00:57:34
>>763
今回の候補は橋下、二野宮茂雄、マック赤坂、藤島利久だぞ。
マック赤坂は府議選、市議選、市長選常連のスマイル党党首の財団法人役員で最年長。万年3位以下のじじい
二野宮茂雄は近大通信制中退の派遣社員
藤島利久は衆院秘書で東海大中退

4人中2人は大学中退者、マック赤坂も財団法人役員だがネームバリュは橋下ほどない。
だいたい橋下以外無所属で組織票がほとんど入らない。
アンチ橋下がどれだけ他に入れるかだが大学中退者には基本票は集まらんしマック赤坂と一騎打ちぐらいしか可能性はねえな
それも無所属てとこで嫌いでもまだましレベルで結局橋下に入りそうてとこだと思うぞ

ここまで見た
  • 768
  •  
  • 2014/03/11(火) 01:00:39
ちょっとググったら専有面積33平米の居抜き物件で敷金200万賃料21万
これで無断使用してたら大事だよ

↑では1958年築になってた。50年越えたら火災保険アウトだったような

ここまで見た
  • 769
  •  
  • 2014/03/11(火) 01:15:34
まじめな話。
戦前の駅前は私有地で(特に豊田外科が大地主)、そこに住宅や店舗が存在した。
戦争中、空襲対策で駅前一帯を大阪市が土地、建物共に強制買い取り。
それを戦後、三国人が不法占拠した。
その後、彼らは謂わば「不当な営業権」とでもいうものを切り売り。
買ったのはほぼ日本人で、後に相当な社会的地位になる人もいれば、暴力団が仲介したという噂もある。
その人達は、自分で店を構える人もあれば、賃料を取って人に貸した人もいる(割合は知らない)。
その後、大阪市の区画整理地区になったが、結局大阪市側が譲歩する形で各店と賃貸契約を結ぶ。

従って不法占拠状態が今も続いているというのは誤解で、各店は大阪市に地代を払っている。
まあ、全部の店がそうだとは断定できないが・・・。

前段は私自身、子供の頃より両親、祖父母やその知り合いの古い十三の人達からよく聞かされた話です。
後段は、以前あの地区で店を経営していた人に、火事の後にも確認した事です。
ネット上のソースは調べていませんが・・・

ここまで見た
  • 770
  •  
  • 2014/03/11(火) 01:32:59
>>769
そういえば古い一軒家にもそういうのあるって聞いたことあるわ

ここまで見た
  • 771
  •  
  • 2014/03/11(火) 01:35:48
>>769
>戦争中、空襲対策で駅前一帯を大阪市が土地、建物共に強制買い取り。
朝ドラのごちそうさんの悠太郎さんがやっていた感じなんですかね…

経緯を見ていると、大阪駅前ビルと似たような土地なのかな?
再開発するにしても大変そうですね。

ここまで見た
  • 772
  •  
  • 2014/03/11(火) 01:53:06
>>749
私も同じこと思った。
そういえば中津の高架下の店もなくなったし、梅田のアリバイ横丁とかも今月中に潰すみたいですね。
憶測で悪いけど、しょんべん横丁も以前から立ち退きの対象になってて揉めてたんかもしれん。

ここまで見た
  • 773
  •  
  • 2014/03/11(火) 01:59:10
はながさが表紙になったMeetsで、東口対西口ってなっててね。
そこで紹介されてるのが、はながさ、万よし、ふかどん、吾菜場、マグロ屋鉄、イバタ。
切ないねえ。

ここまで見た
  • 774
  •  
  • 2014/03/11(火) 02:03:59
要するに不法占拠した三国人が勝手に土地を切り売りしたわけだ。
それを知らずに善意の第三者が取得したから、今の占有者は合法だって言いたいんでしょ。
もうなんだかね。

まあ不法占拠時の行政の不作為が
全ての混乱を招いとるわけだがな。

ここまで見た
  • 775
  •  
  • 2014/03/11(火) 02:07:37
>>749
こえええええ

ここまで見た
  • 776
  •  
  • 2014/03/11(火) 02:25:14
難しい事は分からんが
大好きな横丁がこのようになってしまったのは
心が張り裂けそうなほど辛いです。

ここまで見た
  • 777
  •  
  • 2014/03/11(火) 02:30:24
>>749>>772>>775も今更過ぎるやろw

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード