大阪市港区ってどんなとこ?Part108 [machi](★0)
-
- 881
- 2014/01/27(月) 01:02:33
-
「ちゃんとした肉」の定義が個人によって違うからな。
-
- 882
- 2014/01/27(月) 02:20:56
-
>>877
神!
さっそくそこへお出かけして食べに行ってきますわ。
港区じゃないけど。
-
- 883
- 2014/01/27(月) 08:49:57
-
芦原橋にも1000円で焼肉食べ放題がある。
-
- 884
- 2014/01/27(月) 17:50:27
-
ピアックみなと2月でクローズやって!
クリーニング屋さんで急に決まったと言われました。
-
- 885
- 2014/01/27(月) 18:38:40
-
1000円はなんか怖いな〜。
もうちょい出して、大正のワンカルビでも行った方がいいんじゃないか?
-
- 886
- 2014/01/27(月) 20:15:09
-
芦原橋の千円行ったことあるけど店員の態度最悪
食わせてやってる感丸出し
韓国人だからしかたない?
-
- 887
- 2014/01/27(月) 20:31:40
-
そこ1人では入店禁止じゃなかったっけ?芦原橋の1000円の焼肉食べ放題
-
- 888
- 2014/01/27(月) 22:46:09
-
>>884
最近改装したばっかりじゃなかった?!
-
- 889
- 2014/01/27(月) 23:11:25
-
どこもかしこも。
交通科学館も、閉館までに一回は行っておこうっと。
-
- 890
- 2014/01/28(火) 00:35:29
-
交通博物館も閉館か、
残ってほしいものが無くなるのは残念
いらんものほど無くならない
-
- 891
- 2014/01/28(火) 01:26:27
-
で、交通博物館跡はどうなる?
弁天町駅は早くまともな街作りしないと。本当にどの街よりヘンで不便なことに気付いて欲しい…
-
- 892
- 2014/01/28(火) 01:31:58
-
船が来なくなった港街だからなぁ。
津波や高潮リスクがあるぶん、土地は安いけど...
-
- 893
- 2014/01/28(火) 02:33:00
-
弁天町は次の南海大地震で壊滅する街。
そんな所で新たに商売しようと思う奴はいないよ。
-
- 894
- 2014/01/28(火) 02:36:11
-
おそらく来年だけど交通科学館の展示品が京都に運ばれる日は全国から鉄オタ集結かな?
0系や義経号が運ばれる姿を想像すると寂しいけどワクワクもする
-
- 895
- 2014/01/28(火) 03:08:13
-
どのみちマンションが建設されるんじゃ?
-
- 896
- 2014/01/28(火) 11:49:15
-
悪評の◯◯◯◯鍼灸整骨院波除の前の自転車は
何で撤去されない?邪魔や
怪我や捻挫の患者が自転車で多数来院とはおかしな話しや
-
- 897
- 2014/01/28(火) 12:58:31
-
港区も変わっていくなあ
まあそんだけ港区住民が出て行っても
また戻り帰ってくるわけなんだかw
-
- 898
- 2014/01/28(火) 14:08:55
-
>>896
自転車に乗れる怪我や捻挫は
お前の頭では思い浮かばないか?
-
- 899
- 2014/01/28(火) 14:46:24
-
docomoのスマホ使ってる先生は誰だったかな
-
- 900
- 2014/01/28(火) 15:39:00
-
常識を書き込みしただけで自演扱いかよw
自転車乗れない怪我や捻挫なら歩く事すら無理なんじゃない?
停留所まで歩く必要のあるバスも乗れないわな。
そんな怪我なら救急車で救急病院行く必要あるだろ。
-
- 901
- 2014/01/28(火) 16:20:43
-
べラジオ前付近、こいずみ波除前付近の自転車が邪魔
そしてどっちも無くてもいい存在
そしてどっちも詐欺不正のチョン業界
-
- 902
- 2014/01/28(火) 18:37:34
-
確かに・・・・捻挫、肉離れ、肩こり、腰痛・・・・自転車には乗れるな。
-
- 903
- 2014/01/29(水) 00:42:58
-
なんかショッピングモールとか出来てからまちの焼肉屋とかラーメン屋とかいかへんなったわ。そりゃ錆びれたり潰れたりするわな
-
- 904
- 2014/01/29(水) 00:45:12
-
ピアックなくなるんか。残念。関スーはマクドなくなって客減ったかもね
-
- 905
- 2014/01/29(水) 07:24:18
-
JR西、大阪環状線の全駅改装 電子看板や新車両も
http://s.nikkei.com/1fZhFiK
-
- 906
- 2014/01/29(水) 08:42:36
-
境川の前に鮮門館とかリアルあったとこって工事中やけどなにになるの?
マンションとか?
-
- 907
- 2014/01/29(水) 14:38:50
-
ピアック、2月10日(クリーニング店のとこには9日とありましたが)に
閉店するそうです。
建物の建て替え準備のため、と書いてありました。
たこやき風風はどうなるのかな?
-
- 908
- 2014/01/29(水) 15:11:27
-
上記の書き込みにある小川病院閉院とありますがホントに事実でしょうか?
-
- 909
- 2014/01/29(水) 15:25:14
-
大正のやまとの湯
伝法の一休
住ノ江のゆうらく
このへんよく行くんだけど弁天町駅周辺にはこの手の銭湯ないよなぁ....
-
- 910
- 2014/01/29(水) 17:28:17
-
小川病院閉院の件がガセかどうか電話して聞いて見てくれませんか?
-
- 911
- 2014/01/29(水) 17:33:19
-
朝潮フレンドリー跡に
スシローが来るって聞いたけど
本当かな?
-
- 912
- 2014/01/29(水) 17:35:32
-
自分で電話しろや
-
- 913
- 2014/01/29(水) 17:36:40
-
電話ないねん
-
- 914
- 2014/01/29(水) 17:44:45
-
電話くらい自分でしないと。
-
- 915
- 2014/01/29(水) 17:48:31
-
じゃあ、電話かして
-
- 916
- 2014/01/29(水) 18:09:33
-
>>915
http://www.ntt-west.co.jp/ptd/map/guidemap/9-mOYPXTZVhbBb8l8AAJYM1t/大阪府大阪市港区
見れるかな??
-
- 917
- 2014/01/29(水) 18:11:20
-
おお。助かった
-
- 918
- 2014/01/29(水) 19:22:46
-
スシローならうれしいわ!
-
- 919
- 2014/01/29(水) 20:39:14
-
スシローなら既にあるがな
-
- 920
- 2014/01/29(水) 21:52:41
-
小川病院に働いてるひとの話だと、ほんとみたい。春から無職ゆーてました。
-
- 921
- 2014/01/29(水) 22:28:07
-
小川病院で現在の職員さん無職になるって事は今春には
完全に閉院?or経営者が変更?
-
- 922
- 2014/01/30(木) 00:05:25
-
経営者が変わるんじゃない?
-
- 923
- 2014/01/30(木) 08:27:07
-
小川病院がスシロー?
-
- 924
- 2014/01/30(木) 09:51:00
-
土地建物設備等はそなのままで経営権譲渡なんじゃない。
-
- 925
- 2014/01/30(木) 11:03:03
-
スシロー万歳!!
-
- 926
- 2014/01/30(木) 12:22:46
-
かっぱ寿司だったら総悲観になるんだろうか・・・
-
- 927
- 2014/01/30(木) 12:56:38
-
回転寿司屋とかいらんわ。
定食屋がいい。
-
- 928
- 48390
- 2014/01/30(木) 13:20:17
-
大阪港区ってどんなとこ?
パート1・パート2を読み切るのに2時間かかりました。ヒマジン。そうです
年金生活者です。
外は雨だったので、ここを開いてみました。大阪港駅まで3分の団地に住んで
います。駅近で便利このうえなかったのですが、年金生活に入ると家賃が高く
て住み替えを真剣に考えるようになりました。ですが、海を見るとなぜかホッ
とする気持ちを捨てきれません。おそらく「おかゆと梅干」でも此処にすみつ
づけると思います。「船員病院」閉鎖がウワサだけで良かったです。築港の個
人内科は1件のみ、それが横柄な老医師だったので、病院が無くなったらどう
しようと思いつつ読んでいました。
津波はコワイけど、中央突堤からみる海原はそれぞれ、時間ごとにすきです。
-
- 929
- 2014/01/30(木) 13:28:56
-
実際津波が来たらどうなるんかな?
弁天町駅も流される?
どこに逃げたらいいかわからんし、どの程度の津波が
予想されているのかもわからん
鉄筋コンクリのマンション3階程度やとアウトかな?
-
- 930
- 2014/01/30(木) 13:53:19
-
>>928
残念ですが、「船員病院移転」は事実です。今の建物では、現在の病院としての
耐震構造がなされていません。ご覧になると判りますが、継ぎ足しの増築で
非常時には危険な状態です。移転跡地には恐らくですが、防災建造物?が
建つのではと思われます。移転先の市岡商業跡地には、
老健施設と船員病院が出来る予定です。
このページを共有する
おすすめワード