facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 381
  •  
  • 2013/11/16(土) 12:54:44
>>379
規則やルールに泣かされてきた人、規則やルールが間違っていると思っている人もなりますよ。
精神的に病んでしまった結果かもしれませんが。

ここまで見た
  • 382
  •  
  • 2013/11/16(土) 14:14:14
マナーが悪いのを憤ったり嘆いたりするのは分かるけど、
汚い言葉で文句を書きなぐるってのはマナーとしてはどうなのかな?
「これぐらいいじゃない!」と思ってるんだったら結局は同じことでしょ。

交通マナーの悪さは以前から感じますね。
弁天町駅前交差点で地下にもぐらない自転車。
最近は自転車どころか歩行者も43号線を横断したりしてる。
地下道を使うのはいいけど、
自転車から降りずにスロープをシャーっと降りたりしてる人もいてるね。
立派な自転車道路があるのに、わざわざ歩道を通る自転車。
よちよち歩きの幼児や杖を付いた高齢車のすぐ横を接触スレスレですり抜ける自転車。
歩行スペースを考えず止めてる自転車。
etc

自転車について迷惑に思ってることだけを書いただけでもたくさん出てくるね。

ここまで見た
  • 383
  •  
  • 2013/11/16(土) 14:54:55
学校も自転車の乗り方教育してもらいたいね

ここまで見た
  • 384
  •  
  • 2013/11/16(土) 16:48:30
チャリについては、免許がいらないからねー。いいトシした大人でも常識ゼロのひとが少なくない。
混雑した歩道を、チリンチリン鳴らして歩行者どかして運転、なにが悪い?と豪語する公務員がいた。
また、ある高齢者は、筋力がないから…と無灯火で走行していた。
自分の場合、夜間の灯火は、自分の身を守るために灯火してるけどね。
港区に限らないけど、老若男女問わず夜間の無灯火、多いよ、しかも服が黒っぽい…;

ここまで見た
  • 385
  •  
  • 2013/11/16(土) 21:19:10
今なら安価で点滅型LEDあるのにね。

ここまで見た
  • 386
  •  
  • 2013/11/17(日) 03:22:49
子供を自転車に乗せた母親が、信号無視や無灯火、片手傘差し、自転車スマホ
大阪の子供はそうやって英才教育される

ここまで見た
  • 387
  •  
  • 2013/11/17(日) 11:20:12
大阪港区って安く外食ができるところって本当なくないですか?
500円程度以内の定食屋を想定しています。
どこかありませんか?

ここまで見た
  • 388
  •  
  • 2013/11/17(日) 11:21:21
かけうどん中が210円で食べられる「はなまるうどん」がないのも痛い。

ここまで見た
  • 389
  • 海猫
  • 2013/11/17(日) 12:00:57
大阪港駅のすぐ近くにある店、名前忘れちゃったけど
お昼の定食が500円であったよ。
ビーハイブって洋食屋さんの隣にあります。
お昼頃はすごくにぎわってました。
入ってないから味やボリュームわかりませんが
近隣の会社員らしき方々が次々に入っていったのを見て気になりました。

ここまで見た
  • 390
  •  
  • 2013/11/17(日) 12:13:46
グーグルマップで見たら隣は高そうな日本料理屋と地味な寿司屋しか無いけどなぁ
更に隣のうどん屋さんのことかなぁ?

ここまで見た
  • 391
  •  
  • 2013/11/17(日) 12:21:09
>>389
おお、ありがとうごぞいます。
さっそく行ってきます。

>>390
うどんは高くまずいところだとショックがでかいから
慎重に行ってきます。

ここまで見た
  • 392
  • 海猫
  • 2013/11/17(日) 12:58:56
あやふやな情報でごめんなさい!
390さんがおっしゃるうどんやさんだとおもいます。
となり じゃなくて 並びですね 失礼しました。

店の外に手書きメニュー出してあって
そこに日替わり定食500円て書いてありました。

ここまで見た
  • 393
  •  
  • 2013/11/17(日) 13:44:52
食べたことなくてアレですが…。

夕凪 「やせうまだんご汁」…足立歯科の並び。500円ランチがあった記憶…

夕凪 「末吉」…クリーニング屋(エムパイヤ)の向い。
カレーが280円とか、ストビュー見たら、他にも気になるPOPが…
https://maps.google.co.jp/maps?expflags=enable_star_based_justifications:true&ie=UTF8&cid=1030953965376623785&q=%E3%82%A8%E3%83%A0%E3%83%91%E3%82%A4%E3%83%A4%E6%9C%AC%E5%BA%97&iwloc=A&gl=JP&hl=ja

美味しかったらレポお願いしますー。

ここまで見た
  • 394
  •  
  • 2013/11/17(日) 13:51:02
「末吉」、ぐぐったらこんなのあった。

土曜はダメよ!2012/05/12 大阪市港区夕凪
http://www.ytv.co.jp/dameyo/corner/sakutto/120512/

ここまで見た
  • 395
  •  
  • 2013/11/17(日) 22:45:42
駅前のセブン、やる気ないなー

ここまで見た
  • 396
  •  
  • 2013/11/17(日) 22:59:20
いつまで経っても店員の態度が駄目だから行かないことにしてる

ここまで見た
  • 397
  •  
  • 2013/11/17(日) 23:04:55
それわかるわ
態度が悪いってよりやる気がないって感じだもんなあそこの店員

ここまで見た
  • 398
  •  
  • 2013/11/18(月) 00:03:57
コンビニで態度が悪いのは三先のデイリー。
二回ともムスッとしたおっさんで「いらっしゃいませ」も「ありがとうございます」も言わない。
あんな仏頂面でクビにならないのかね。もう絶対に行かない。

ここまで見た
  • 399
  •  
  • 2013/11/18(月) 00:12:16
南市岡のセブンイレブンでマネージャーとか名札つけた若い女
いままで色んな店員みたけどこいつが最低

ここまで見た
  • 400
  •  
  • 2013/11/18(月) 00:13:41
コンビニの店員に何求めてんだよおまえら…

ここまで見た
  • 401
  •  
  • 2013/11/18(月) 00:33:30
コンビニ店員へのクレームなら本社ページに問合せしたらいいのでは?
どこそこ店の◯◯って店員の態度が悪いって。大体は指導入るんやないかな。

ここまで見た
  • 402
  •  
  • 2013/11/18(月) 00:52:12
そういや八幡屋のローソンで店員がお釣り間違えて客に叱られてたなー、しかも最初自分が正しいと思ってたらしくて、逆ギレ気味だった

ここまで見た
  • 403
  •  
  • 2013/11/18(月) 08:56:56
昔、市岡に住んでた母が
「夕凪の商店街にあったお店でクジラのカツをよく買っていたけど
 この間行ったら見当たらなくて買えなかった」
と言っていたんだけど、その店に心当たりある人居ませんか?

その店に行っていたのは何十年も前の事だと思うので
閉店していてもおかしくないと思うんですが
もし残っているなら店の場所とかの情報をお願いします。

ここまで見た
  • 404
  •  
  • 2013/11/18(月) 10:18:01
>>403
くじら屋さんかな?
http://d.hatena.ne.jp/tuvuan/20080210

お店のあった建物が取り壊されているので閉店してしまったかもしれません。
http://goo.gl/maps/E9zZq

ここまで見た
  • 405
  •  
  • 2013/11/18(月) 13:34:22
夕凪の商店街には吉井さんという揚げ物のお店もありました。今はありません。

ここまで見た
  • 406
  •  
  • 2013/11/18(月) 13:36:40
なんやと ミシェランの4つ星はあんねんど 行ったことないけど

ここまで見た
  • 407
  •  
  • 2013/11/18(月) 14:55:10
夕凪のクジラ屋さんは、数年?前かな…お店を閉じましたよ。
夕凪商店街は、たまご屋さん、ペットショップ、自転車屋さん、スーパーナショナル…
と賑やかな頃があったなー。

八幡屋商店街の八百屋「ヤオ光」(光文具の奥)に、
かわいいカラフルなインコが居るんだが、客や忙しい店員に相手にされず人恋しいらしく、
立ち去るとき、行かないでぇー!みたいな感じで雄たけびあげられた…;

ここまで見た
  • 408
  • はひふへほ
  • 2013/11/18(月) 20:10:24
くじらのカツ懐かしいなぁ!!

子供の頃よく食べてました。

ここまで見た
  • 409
  •  
  • 2013/11/18(月) 20:16:41
学校給食は、クジラがしょっちゅうで嫌やったな。肉固いし子ども心には牛肉の方が嬉しかった。
今じゃホントに考えられんよね。

ここまで見た
  • 410
  •  
  • 2013/11/18(月) 21:45:04
>>404-405,407
情報ありがとうございます。
くじら屋さんと吉井さんも、どちらも閉店しているのは残念ですが
母に伝えたら「何十年も前の事やししゃーないね」と言っていました。

クジラのカツ、子供の頃は給食に出てくるそれが苦手でしたw

ここまで見た
  • 411
  •  
  • 2013/11/18(月) 21:49:27
今の給食に出たら、もっと嫌われると思う。
マズかったから、昔はミンクなんてほとんど食わなかったし。

ここまで見た
  • 412
  •  
  • 2013/11/18(月) 21:54:59
>>398
それ店長だよ

ここまで見た
  • 413
  •  
  • 2013/11/19(火) 21:17:01
>>411

うんうん(^_^;)

美味しく無かったね〜

今じゃ懐かしい味やけどね。

ここまで見た
  • 414
  •  
  • 2013/11/19(火) 22:06:55
408.409.410.411.413は何歳位の人。俺アラフォーやけどあんまり給食にでた記憶ないけど

ここまで見た
  • 415
  •  
  • 2013/11/19(火) 22:20:33
四捨五入で50だわさ

ここまで見た
  • 416
  • はひふへほほほ
  • 2013/11/20(水) 07:49:38
給食はくじらの竜田揚げだったから固かった

夕凪のくじらのカツはおいしかった記憶があります

ここまで見た
  • 417
  •  
  • 2013/11/20(水) 08:06:16
小学校で、社会見学の帰りとか何かあったときに、
サンドウィッチが出て嬉しかったんだけど、
あれってダイコーパンのサンドだったのかな。
コッペパンは、食べにくかった。

ここまで見た
  • 418
  • はひふへほほほ
  • 2013/11/20(水) 11:05:14
ビタミン牛乳

ここまで見た
  • 419
  •  
  • 2013/11/20(水) 11:46:00
くじら肉について
竜田揚げ は あまり記憶に無いけど、一度に大量に作れる 甘辛煮 は よく覚えてる。
私の通ってた小学校は1年生〜6年生 までで 1300人くらいでした。
>>414,  53歳です。

ここまで見た
  • 420
  •  
  • 2013/11/20(水) 17:32:13
くじらは今は年に1回、給食に出ます。今年は11月1日に、『くじらのオーロラ煮』という献立名で出ましたよ。

ここまで見た
  • 421
  •  
  • 2013/11/20(水) 19:50:56
46歳だけどビンに入った牛乳、コッペパン、QBBチーズ、銀紙に包まれた
マーガリン、日替わりの不味いシチュー。
普段はこんな感じでたまに味が薄すぎるカレー。

ここまで見た
  • 422
  •  
  • 2013/11/21(木) 00:00:33
20歳ですけどくじらの竜田揚げ出ましたよ
美味しかったです

ここまで見た
  • 423
  •  
  • 2013/11/21(木) 00:06:26
牛肉が高かった時代の話やね いまや1ドル100円やし、オージービーフもあるし

ここまで見た
  • 424
  •  
  • 2013/11/21(木) 00:45:06
>>417
ダイコーパンに社会見学に行ったときはカップケーキをもらったような記憶がある。

ここまで見た
  • 425
  • はひふへほほほ
  • 2013/11/21(木) 08:12:33
牛乳拭いたあとの雑巾…。

ここまで見た
  • 426
  •  
  • 2013/11/21(木) 15:54:23
>ダイコーパンに社会見学
今も社会見学やってるのかな。カップケーキか。うー憶えてない><
コッペパンはいつも食べきれず…。持ち帰ってたけど、親が食べてくれてたのかも。

>銀紙に包まれたマーガリン
知らんと毎日トランス脂肪酸摂取させられとったんやなー;
給食は、「ちくわの磯辺あげ」が大好物だった。

ここまで見た
  • 427
  • 421
  • 2013/11/21(木) 19:58:52
>>426
あのマーガリン夏になるとすでに解けてて銀紙開い指にべったり付いて
油まみれだったわ。
とにかく不味いので残すと全部食べるまで帰宅させない教師もいたな。
今そんなことしたら問題になるな。

パンに塗るやつでマーマレードってのもあったな、オレンジジャムみたいな
変なやつ。

ここまで見た
  • 428
  •  
  • 2013/11/21(木) 20:47:04
自分の時代はマーガリンは千切って出す小袋包装だったわ。
黒糖パンが大好きだったが塩気でパサパサのチーズパンが苦手だった。
ちくわの磯辺あげ美味しかったね。

ここまで見た
  • 429
  •  
  • 2013/11/21(木) 21:57:23
>>427
>残すと全部食べるまで帰宅させない教師もいたな。
あった、あった。
5,6時間目以降も、机に給食トレイ乗せたまま涙目…っていう。
自分も絶対食べられない嫌いなものはあったけど、
近所の席の子にあげたり、工夫してたから残留居残りの刑には遭わなかった。
夏にマーガリン持ち帰ると、べちゃべちゃになってエライことになったっけ。

>>428
チーズパン。なにそれハイカラやね。名前は美味そうなのに。
そういえばレーズンパン思い出した。レーズン嫌いの子は格闘してたなーw

ここまで見た
  • 430
  •  
  • 2013/11/22(金) 18:02:16
今週土曜日は池島ふれあい祭りですね。毎年その日は雨が降るので、今年は晴れみたいだし楽しみです。

ここまで見た
  • 431
  •  
  • 2013/11/22(金) 22:42:10
放課後の掃除の時間になると宿直室に連れてかれて
母親が迎えに来るまで給食の牛乳とにらめっこしてた
アレルギーだったんだけどね

ここまで見た
  • 432
  •  
  • 2013/11/23(土) 15:05:21
旧サントリーミュージアムでやってる藤城清治さんの影絵展、
ボリュームもあって、絵本を読むような仕掛けで見応えあったんだが、
想像以上の人気で大混雑のため、ゆっくりじっくり一枚一枚堪能するのが難しかった。
開催は明日までだが、グッズを買う予定の人は朝一番に買った方がいいかも。
バーゲン会場のようだった…。

>>431
それは辛い。大変だったね;

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード