キタ━━━(大阪市北区・梅田総合スレ43)━━━ !!!!! [machi](★0)
-
- 713
- 2013/01/29(火) 11:51:02
-
>>708
テレビで初出店てやってたとこやな
実演販売とか関西初とか言うてたわ
それでもガラガラてどうなん?
-
- 714
- 南海トラフ
- 2013/01/29(火) 19:57:51
-
>>708
レス見るの一足遅かった〜(>_<) 今日の昼間に阪神の方に行ってました。
その「花善 鶏めし」は分かりませんでした。しかし、最終日だったせいか
分かりませんが、平日とは思えない人出でした。平日であの様子だと、土日
は恐ろしい状況なんでは? とても足を踏み入れる勇気はないですw
あと、遅ればせながら初めて阪急百貨店に足を踏み入れた。9階の広場では
加賀・北陸の物産展みたいなのをやってた。あの大階段も実物を初めて
見たんだけど、あまりに壮大な景観を想像していたから、なんだかショボく
感じてしまったよw あまり、想像を膨らませるのも良くないなw
-
- 715
- 2013/02/02(土) 21:41:15
-
茶屋町のロフトの無印良品が17日で閉店なんやな
セールやってるわ
-
- 716
- 2013/02/02(土) 22:42:22
-
ロフトに無印がある事すら知らなかったw
-
- 717
- 2013/02/02(土) 23:56:12
-
>>715
マジでか
-
- 718
- 2013/02/03(日) 13:30:10
-
茶屋町はロフトもNuも量販店長く続かないね〜
人は多いが通行人ばかりで購買層が来ないんだろうね
-
- 719
- 南海トラフ
- 2013/02/03(日) 15:38:23
-
>>715
おいおい、これは個人的には大事件だ(@_@;)
ロフトの無印は8階の全部を専有してたから、1フロアーまるまる
リニューアルという事になるのか? けっこう利用してたのに(T_T)
メガネとか服にバッグに財布・・・思い出深い店が消える(-_-)
-
- 720
- 2013/02/03(日) 16:35:42
-
東淀川区・淀川区・西淀川区が大阪市なのは何故か?
こんな大河川が通っていれば普通は別の都道府県・市町村になるはず
それぞれ、東淀川市・淀川市・西淀川市 あるいは吹田市・豊中市・尼崎市
になってもよさそうなのに
-
- 721
- 2013/02/03(日) 17:27:30
-
ロフトの無印が閉店するのは、グランフロント大阪に西日本最大級の無印が入るからだろうね。
-
- 722
- 2013/02/03(日) 19:12:35
-
>>715
ありゃま いけそうなら来週の土日あたりでのぞいてみよっかな
-
- 723
- 2013/02/03(日) 19:14:16
-
ジオグランデ梅田の格安物件が無くなってしまった…8階の1Kで4万8千円やったのに。(告知事項有り)
一回住ませて履歴を消すとか酷すぎる。
http://web.archive.org/liveweb/http://www.c21-osaka.jp/print/10000022911010000009839
-
- 724
- 2013/02/03(日) 22:35:27
-
>>723
もうちょっと詳しく教えて
-
- 725
- 2013/02/03(日) 23:22:18
-
>>724
不動産に安いものなし
重要事項が・・・ってことだろ
-
- 726
- 2013/02/04(月) 00:07:16
-
>>724
直前の自死等は心理的瑕疵(かし)と言われて不動産会社は告知する義務がある。ただし、次の次に入る人には告知義務が無くなるので、短期で一度人を住ませ、次から家賃を戻すか履歴を隠して売るかどちらかが多いらしい。
不動産は結局相場通りにしかならない、と思いました。
-
- 727
- 2013/02/04(月) 00:13:42
-
事故物件の大島てるでも>>723の所は告知事項ありとしか書いてなかった。
でも告知事項ありということは、人が亡くなってるか火事か事件か事故があったかだろうね。
-
- 728
- 2013/02/04(月) 15:21:03
-
阪急梅田駅の高架下をクロスする道(新阪急ホテルの北側の道)
ヨドバシ側からヤンマー側への一方通行になってた
-
- 729
- 2013/02/04(月) 15:53:22
-
え?紀伊国屋と高速バス待合所との間の道?
-
- 730
- 2013/02/04(月) 16:04:31
-
>>729
うん、高速バスの待合所の所
一時的なものなのか、ちょっと分からんけど
イングスの前を通って左折しようと思ったら
1月○日から一方通行ですって立て看板あって曲がれなかった
-
- 731
- 2013/02/04(月) 18:37:35
-
あの一方通行はヤンマー建て替えのためのものらしー
-
- 733
- 2013/02/05(火) 02:45:41
-
ロフトの無印良品のセールって店内全品10%OFFのことか。期待はずれだったわ。
一部の冬物衣料は50%OFFとかあったけどな。
-
- 734
- 2013/02/05(火) 10:32:19
-
商品は店舗間移動させてしまうだけだから、半端物にならない限り
そんなに安くはしないだろう。
-
- 735
- 2013/02/05(火) 17:00:20
-
無印のセール、夏物が500円で更に10%引きとかは良かったw
他にいいなと思ったのは結構高かったけど。
-
- 736
- 2013/02/05(火) 17:14:07
-
スキンケア用品とかはちょっとお得かなと思った
-
- 737
- 2013/02/06(水) 02:07:21
-
中国っていう国はなんで こんなに腹たつんや?
-
- 738
- 2013/02/06(水) 12:47:06
-
大阪市民は今まで260万人の県の住民だったが
大阪都になると880万の中の260万という少数派になる
そのうえ分割解体される
-
- 739
- 2013/02/06(水) 21:12:05
-
↑ 意味不明ですが…。
-
- 740
- 2013/02/07(木) 00:29:06
-
環状線、大阪駅で内回りと外回りの電車が同時に到着するのは
なんとかならんのか? 階段やエスカレーターが大混雑してむかつく
これって苦情を言うほうがいいかな?
-
- 741
- 2013/02/07(木) 00:55:39
-
米軍にはレーダー照射、ようせんねやろ。
やねこい国やのう。
-
- 742
- 2013/02/07(木) 10:14:28
-
>>740
ホーム幅そのままでエスカレーターと階段だけ増やして狭くしただけだからなあ
東端の立ち食いとか潰してもうまく空き場所を利用してるわけでもないし
-
- 743
- 2013/02/07(木) 10:21:44
-
東京駅の中央線改築みたいに、多重式に改造すればよかったのにな。
上を内回り、下を外回りみたいにすれば、ホーム幅いっぱいに使える。
-
- 744
- 2013/02/07(木) 10:26:02
-
二層式は理想かもしれないけど工費が膨れ上がるからな…
-
- 745
- 2013/02/07(木) 10:30:55
-
改築で北側の線路を廃止していたから、あれをそのまま使うようにして
ずらせば良かったのに。配線をさわると大事だから、絶対しないんだよな。
JR東日本はしたけど。
-
- 746
- 2013/02/07(木) 10:47:24
-
>>741
コソボ紛争でセルビア支援していたシナ大使館がアメリカB2ステルス爆撃機に
よる攻撃を受けて壊滅した
その報復で東シナ海を飛んでいたアメリカ偵察機にシナ戦闘機が体当たりした
米中は裏で戦争しておりいつ表沙汰になっても不思議ではない
http://www.youtube.com/watch?v=STbN917Ien4
-
- 747
- 2013/02/07(木) 11:48:49
-
>>745
新宿の埼京線ホームのあたり?
-
- 748
- 2013/02/07(木) 12:38:45
-
梅田〜十三〜中津近辺で、古本屋ってありますかね?
特に、漫画本やゲームソフト以外が充実していて
100円文庫本なんかが大量においてあったら嬉しいです。
-
- 749
- 2013/02/07(木) 17:46:12
-
>>748
阪急古書のまち
http://www.hankyu-kosho.com/
(100円文庫本があるかは不明)
大阪市の古本屋
http://nekokiti.sakura.ne.jp/magazine/bookmap.html#osaka
指定エリアからは外れるけど、天神橋筋商店街には古書店がいっぱいあって
みんな店頭に100円ワゴン置いてるよ。
-
- 750
- 2013/02/07(木) 20:10:20
-
>>749
ありがとうございます。
ブックオフみたいな大型店をイメージしたけど、
昔ながらの古本屋さんを回るのも面白いかもしれませんね。
個人的には、古本だけで紀伊国屋みたいな規模と品揃えの店があったら
楽なのになーって思ってしまいます。
-
- 751
- 2013/02/07(木) 20:40:13
-
駅ビルの中にスッキリできるマッサージあります?
-
- 752
- 2013/02/07(木) 20:51:28
-
>>750
難波いけば徒歩圏内に大きめのブックオフ3店あるよ
-
- 753
- 2013/02/07(木) 22:08:38
-
長柄東のりくろーおじさんに寄って買い物しようと思うんやけど店の前に少しバイク停めて店入ったら駐禁切られますか?
この辺の地域の者ではありませんのでよく知る方教えて下さい。
-
- 754
- 2013/02/08(金) 08:42:13
-
>>749
かっぱは、高額な物が殆ど。
しかも、市場価格より高いことも多い。
-
- 755
- 2013/02/08(金) 10:33:39
-
難波周辺のブックオフは105円の本が少ない
これ豆な
-
- 756
- 2013/02/08(金) 13:40:42
-
やっぱり家賃が高いから安もんの店は少ないんかな
-
- 757
- 2013/02/09(土) 00:39:48
-
http://blog.livedoor.jp/hakodate111a/archives/23285256.html
大阪市では報道されているかどうか不明であるが、
大阪市北区で起きた盗撮事件の件です。
-
- 758
- 2013/02/09(土) 03:16:13
-
>>755
ハリポタの炎のゴブレットハードカバーが2冊105円、PSソフト105円、中古CD55円でGETできた
梅田にもできてほしい
-
- 759
- 南海トラフ
- 2013/02/09(土) 14:36:45
-
グランフロント開業が近づいてきたね。
大阪ステーションシティ開業と、どちらがインパクト大きいんだろうか?
個人的には大阪STC開業ほどのインパクトはないかな〜。世間的には、やっぱ
そうでもないんだろうか?
-
- 760
- 2013/02/09(土) 15:54:06
-
香川県人だけど、香川でもグランフロント大阪のCM流れてるし分譲マンション販売のCMも流れてる。
年間来場者数2500万人を目指してるんだってね。
私個人は高いところが好きだから、阿倍野ハルカスの方が楽しみ。
-
- 761
- 2013/02/09(土) 21:00:26
-
スカイビルが出来た当初はおお、ユニークなビルが建てよったなぁと興味あっ
たんやけどグランフロントのビルは景観が悪くなっただけで興味あらへん。
俺は梅田貨物ヤードの、あののんびりした雰囲気が気に入ってたからな。
このページを共有する
おすすめワード