facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 300
  •  
  • 2012/12/14(金) 06:42:19
>>298
そうでしたか。
着々と進んでるんですね。
いずれは近未来的な大阪駅を展望できると思うとわくわくします。
オルセー駅(現オルセー美術館)みたいに名所になってほしいなぁ。

ここまで見た
  • 301
  •  
  • 2012/12/14(金) 21:54:50
TSUTAYA梅田堂山店に行ったら2階のDVDレンタルが無人の機械で客自らがセルフで
一連の作業するようになってて驚いたわw
自分でバーコード読ますぐらいなら分からんでもないけどケースのガード外したり
難易度高いわw
つうか省力化のやりすぎや!!!!

ここまで見た
  • 302
  •  
  • 2012/12/15(土) 06:41:22
慣れるまで大変やな。

ここまで見た
  • 303
  •  
  • 2012/12/15(土) 08:36:24
せやな

ここまで見た
  • 304
  •  
  • 2012/12/15(土) 14:23:23
客にただ働きさせるなんてえげつないな
エロ関係借りる奴には便利なんだろうが

ここまで見た
  • 305
  •  
  • 2012/12/15(土) 16:39:05
けど、銀行のATMもタダ働きだし、きょうびスーパーのレジすら客に
やらせるところがあるからな

ここまで見た
  • 306
  •  
  • 2012/12/15(土) 19:00:39
確かに合理化だろうが雇用は減るし
客は手間が掛かるし、しかも商品が安くなるわけでもない
あまりいい傾向ではないな

ここまで見た
  • 307
  •  
  • 2012/12/15(土) 23:29:54
>>304
そういう使い方があったか!

ここまで見た
  • 308
  •  
  • 2012/12/15(土) 23:33:06
よく考えると、レンタル屋で自分でこっそり借りれるってものすごく
いいサービスなんじゃないのか?

らららむじんくんみたいな

ここまで見た
  • 309
  •  
  • 2012/12/16(日) 01:12:50
中学生かよ・・

ここまで見た
  • 310
  •  
  • 2012/12/16(日) 01:47:48
>>309
いや 俺、地元の図書館で硬い内容の本を借りてるけど、司書から
借りるより自分で機械で借りるほうが気が楽だわ 本を返すときも
時間外に回収箱にポンと投げ入れる

ここまで見た
  • 311
  •  
  • 2012/12/16(日) 02:16:13
最初はセルフレジでレンタルしたらポイント2倍ってやってた気がする(今は知らない)。
でも割引券は1階のレジしか使えないからセルフレジは使ったことないわ。

ここまで見た
  • 312
  •  
  • 2012/12/16(日) 04:28:07
>>301
某レンタル店はカウンターもあるけど、セルフ返却すると50円引きとかだったような?
それくらいしないと割が合わないね。

ここまで見た
  • 313
  •  
  • 2012/12/16(日) 08:07:56
突き詰めていけば、将来無人レンタル店の出現も予想されるけれど、
操作性がもっと簡単にならないと、わたくしのような高齢のトロい人間には
ちと厳しいです。

ここまで見た
  • 314
  •  
  • 2012/12/16(日) 09:27:53
>>299
大屋根の全長が短すぎるんだよな。
ホーム全部を覆えるようにすればいいのに中央だけから両端は古い屋根が
そのまま残るしな。

>>300
7、8番線はちょっとすっきりした感じになったけど、柱と屋根の鉄枠が
どうしても残るからいまいちな感じがして残念。
ヨーロッパ風にしたかったようだけど雨のことを考えず作った設計ミス
だな。

ここまで見た
  • 315
  •  
  • 2012/12/16(日) 12:35:39
大阪駅や北ヤードに人も金も集まって、東梅田曽根崎界隈は寂れる一方やね。多古梅や五えんやビルも廃墟のままだし。

ここまで見た
  • 316
  •  
  • 2012/12/17(月) 07:35:21
「五えんや」なつかしいなあ、一回のむと一升瓶おまけにくれたなあ
今はもうつぶれてしまったんかなあ、、、

ここまで見た
  • 317
  •  
  • 2012/12/17(月) 20:08:34
昨日梅田行ってきたけど人大杉。
どこもかしこも一杯。ちょっとお茶飲むだけでも一苦労やわ。
郊外の商業地がどんどんショボくなって、
キラキラしたもんに触れるためには
みな梅田に集まるしかないって感じなのかな。

ここまで見た
  • 318
  •  
  • 2012/12/17(月) 20:30:28
>>315
曽根崎は新御堂沿いの一帯が凄い荒れ放題だね
あの1階にペットショップがある廃ビルも丸見えだし

ここまで見た
  • 319
  •  
  • 2012/12/17(月) 23:47:26
改装後に初めて阪急百貨店のコンコース?のところに行ってみたが、クリスマスの
飾り付けが地味になったな 前はledの電球でキンキラキンにしていたのに

ここまで見た
  • 320
  •  
  • 2012/12/18(火) 06:14:23
>>314
>大屋根の全長が短すぎるんだよな。
側面にも壁作るのが世界の常識
http://have-a.tea-nifty.com/vacation/europe2002/ahc0816218.jpg

ここまで見た
  • 321
  •  
  • 2012/12/18(火) 08:59:27
>>318 あのワンワンセンターの廃墟ビルの裏手から新御堂まで飲み屋街のゴーストタウンが広がる。市場も閉鎖になったし、ますます空き家だらけやね。

ここまで見た
  • 322
  •  
  • 2012/12/18(火) 10:07:10
>>320
京都駅の北陸本線特急ホームといい、JR西日本は雨が吹き込んで客が濡れるのが好き。
バカかと思うわ。全然学んでない。一番のバカは、あんな設計を平気でする建築家。
誰が設計したのか知らんが、雨の日にホームに濡れながら突っ立つ刑、風の強い日に
時空の広場で凍えながら突っ立つ刑に処したい。

ここまで見た
  • 323
  •  
  • 2012/12/18(火) 10:44:07
大阪駅といえば屋根の問題もそうだけど
南北駅ビルへの連絡のため上下行きのエスカレーターを設置しすぎて
かえってホームが狭くなってしまってる(特に環状線)のもかなりマヌケだわな

ここまで見た
  • 324
  •  
  • 2012/12/18(火) 11:02:51
基本的に、ホームの設計は変わってないからなー。
客車から電車に合わせて嵩上げしたくらいで、配線は同じだから
ホーム幅も同じ。昔はなかったエスカレーターやエレベーターを
設置し始めたら、そりゃ狭く感じるよ。

ここまで見た
  • 325
  •  
  • 2012/12/18(火) 12:40:24
>>318
あの廃墟ビルだいぶ解体が進んでるな。
ペットショップがある
からゆっくり解体してるんかな?

ここまで見た
  • 326
  •  
  • 2012/12/18(火) 14:53:34
>>322
>>248でも書いたけど本当に設計士が設計したのかねぇ・・・。

ここまで見た
  • 327
  •  
  • 2012/12/18(火) 18:19:19
わんわんランドが立ち退かないから進まないだけじゃないの。横の総連系パチンコ屋も潰れたし。たぶん総連が金ないから処分する土地なんじゃないの。

ここまで見た
  • 328
  •  
  • 2012/12/18(火) 19:07:28
時空の広場は真冬は寒すぎ

ここまで見た
  • 329
  •  
  • 2012/12/19(水) 15:02:38
ヨドバシの近くにスギ薬局やらダイコクやら出来てるけど
北ヤードに病院とかできるの?

ここまで見た
  • 330
  •  
  • 2012/12/19(水) 16:20:23
病院が出来るかどうかは知らないけど、済生会中津の患者が梅田に戻るときに
捕まえるんじゃないか。重病じゃなきゃ、中津から阪急に乗らずに歩いてくるだろう。

ここまで見た
  • 331
  •  
  • 2012/12/19(水) 22:16:29
>>327
あのビルが解体されたら廃虚マニア涙目

ここまで見た
  • 332
  • 南海トラフ
  • 2012/12/21(金) 17:03:32
平日のメンズ館は相変わらずガラガラやなw 今日も某ショップで見て
みたいアイテムがあったから行ってみたんだが、店員のマンマークに
遭う事が不可避の状況だったので止めたw 平日は1人の店員で3ショップ
を担当するくらいがちょうどいいくらいだなw
ま、それでも、メンズ館はけっこう売上いいみたいだな。本館がフルオー
プンしても統合されなかったしな(-。-)y-゜゜゜

ここまで見た
  • 333
  •  
  • 2012/12/21(金) 23:04:43
それくらいの方がいいよ。土日は結構混んでるので、いつも平日に行ってる。

ここまで見た
  • 334
  •  
  • 2012/12/23(日) 02:30:48
昨日、梅田に行ったけど、どこ行っても激込みだったなあ
紀伊國屋書店梅田店に行ったがレジは長蛇の列 Amazon・楽天ブックスが
台頭しているとはいえ、まだまだ大丈夫そうに思えた 平日はどうかしらんけど

動く歩道はえらいスピードが落ちたな 俺、たまに立ち止まるけど、あまりに
遅すぎて歩かざるをえなかった

ここまで見た
  • 335
  •  
  • 2012/12/23(日) 08:45:47
動く歩道は、当初から歩くように言われていなかったっけ?

ここまで見た
  • 336
  •  
  • 2012/12/23(日) 14:16:45
歩く歩道は人の流れをよくするためのもんだから、止まったらダメと
聞いた事あるよ。

ここまで見た
  • 337
  • 336
  • 2012/12/23(日) 14:18:36
訂正。

歩く歩道×
動く歩道○

ここまで見た
  • 338
  •  
  • 2012/12/23(日) 20:43:48
>>334 スレと関係ないけど夙に思う・・・人口減ってるの?

ここまで見た
  • 339
  •  
  • 2012/12/23(日) 21:17:10
歩く歩道って普通やな

ここまで見た
  • 340
  •  
  • 2012/12/23(日) 21:52:27
今日みたいな日に梅田に出かけた私が悪いのか…。
たいていの食べ物屋は空き待ちで、ゆっくりと食事を
楽しむことも出来なかった。
居合わせた客は、男も女も声高に喋りまくる耳が遠いのかと
思いたくなるがさつなカップル。
早々に店を出たわ。

ここまで見た
  • 341
  •  
  • 2012/12/23(日) 22:31:58
>>338
エスカレーターは歩いちゃダメと言われてるのに

ここまで見た
  • 342
  •  
  • 2012/12/23(日) 22:34:01
>>338
エスカレーターは歩いちゃダメと言われるのに

ここまで見た
  • 343
  •  
  • 2012/12/23(日) 22:56:16
駅のエスカレーターは左側空けるのは理解出来るけど、ヨドバシや百貨店とか商業施設でなんとなく片側を空けてしまう癖は止めてほしい。
たった2〜3人の強迫神経症みたいな奴の為に左側を空けてやって右側は大渋滞しないといけないのか。

ここまで見た
  • 344
  •  
  • 2012/12/24(月) 00:02:40
>>343
俺、それがムカツイたし、ヨドバシのエスカレーターには「歩くな」と描かれてる看板が
あるので、あえて左側に立ってみた そしたらドキュソが俺を無理やり抜こうとしたので
「押すな」とか怒鳴りつけたら、ドキュソも逆切れして言い合いになった しばし、怒鳴り
あったあと、俺は去ったが

ここまで見た
  • 345
  •  
  • 2012/12/24(月) 05:51:55
全員がきっちり両側に立って乗った場合、東京ビッグサイトのエスカレーター事故みたいな事故が起こることがある。
60kgの人が両側に立つと重量制限で安全装置が働く可能性があるので、むしろエスカレーター片側開けの方が安全ということになる

ここまで見た
  • 346
  •  
  • 2012/12/24(月) 13:22:43
エスカレーターは、『急いでいる人』もいるんだから基本片側を
空けるべし。日本人らしい、他者への気配り。
決して『とうせんぼ』といういじわるをしてはいけません。

東北大震災のとき、東京の駅で階段の真ん中をあけ、両端に
座る人々の写真が出回り、日本人の他者への気配り、民度の
高さに世界がおどろいた。

ここまで見た
  • 347
  •  
  • 2012/12/24(月) 14:43:07
>>346
エスカレーターは片方を開けるように作られていない
メンテ代部品代が増えるだけ。階段と同列扱いはない。
急ぐならもっと早く起きろ。電車の飛び乗りも迷惑。

ここまで見た
  • 348
  •  
  • 2012/12/24(月) 15:10:21
>>322
京都駅の場合はコンペの結果、原広司という建築家が統括したからまだよかった。
大阪駅の場合はコンペの賞金けちって、全部自分とこでやろうと考えたのが悪かったのかな。
設計の責任者が大林組なのかJR西なのかはっきりしてほしいところ。

ここまで見た
  • 349
  • 南海トラフ
  • 2012/12/24(月) 15:33:37
>>344
エスカレーターの正しい乗り方については置いといて、気になったんで
老婆心ながら・・・
最近のD○Nはほんと何してくるか分からないから、ヘタに接したら
エライ目に遭うかもしれないよ。
失うものが一切ない、っていう人間ならD○Nとどんどん接しても大丈夫
なんだろうけど。
もうね、D○Nってのは人間じゃないの。動物と同じだよ。何回しつけても
身につかない事は愛するペットにも何かしらあるでしょ。ただ、ペットは
癒しになるけど、D○Nは肥溜めの肥しにくらいしかならないけどw

ここまで見た
  • 350
  •  
  • 2012/12/24(月) 15:44:34
エスカレーターを必死になって歩く奴ほど、田舎に行って「田舎はのどかでいいなあ」とか言ってそう

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード