-
- 88
- 2009/09/02(水) 20:59:09
-
>>87
ありがとうございます。
文楽にはまったく興味はありません。
前記の「御所市史」は、古道を調べる目的です。
また、全然異なりますが、上で「国立国会図書館」の蔵書に言及されていますので、一言。
小生は、検索して、取り寄せて閲覧しましたので、やり方はしっていますので、
必要なら・・・。(ただし、館外に持ち出せないし、コピーの制限(半分以下とかというのでない)もある)
申し上げますが。
-
- 89
- 2009/09/04(金) 23:35:28
-
何年かすると、国会図書館の蔵書をオンラインで読めるようになるらしいよ。
(公立図書館に専用端末を用意するらしい)
現物を貸すと汚れたり、破損したりするからだってさ。
-
- 90
- 2009/09/05(土) 06:48:24
-
国が推進しようとしている、「電子政府」の一環というか、亜流の「予算の無駄使い」。
くだらんことは、やめてほしいねぇ。
-
- 91
- 2009/09/05(土) 08:25:54
-
では切り抜きや落書きよる破損の被害を防ぐにはどうしたらいいわけ?
-
- 92
- 2009/09/05(土) 13:16:42
-
>>91
簡単な話。返却時に機械的に書籍自体をスキャンして切り抜かれたり、
落書きされて本の重さに変化があったら職員が調べて借りていた人へ事情を聞きに行いくシステムを作ればいい。
府立図書館のある東大阪に点在する町工場や中小企業の技術力ならこの程度の代物余裕で作れるはずだ。
-
- 93
- 2009/09/05(土) 13:50:44
-
島之内図書館にゴキブリが多いのなんとかして欲しいな
-
- 94
- 2009/09/05(土) 14:36:50
-
>92
図書館内で閲覧し、切り抜きや落書きされた場合はどうすうんだ?
-
- 95
- 2009/09/05(土) 14:40:04
-
こまけぇなww、それは館内の監視カメラと、職員の見回りで対処するしかないんじゃない?
切抜きとか落書きとかする人って決まって挙動が怪しいから、たまたま人が殆ど居ない日は特にバレやすいんじゃない?
-
- 96
- 2009/09/05(土) 15:33:58
-
馬鹿に餌をやってゴメンなさい
-
- 97
- 2009/09/06(日) 01:25:43
-
>>92
どんだけ人件費かかるんだよ
しかも弁償しないって開き直られたらどうするの?
給食費未納みたいにさ
当該図書館や自治体、さらに裁判所の予算まで使って訴訟でもする?
-
- 98
- 2009/09/06(日) 01:54:02
-
>>97
ん?92の案なら人件費はそれ程掛かんないと思うよ。むしろ開発費と設備投資費が嵩むから現実的ではないねw
で、まず図書館の蔵書されている資料は、館内での複写時や、移送中の事故などで破損した場合は
職員に事情を報告して素謝りすればそれほど大事には至らないし、次回から注意するようにと叱られる程度。
だが、故意にページを切り取ったり、落書きなどをすれば、不注意では済ませられない事態だと思うし
館内カメラなどで映像証拠などが揃っていて、利用者が弁償に一切応じない場合は、
公共物の破損などを理由でK札へ(文書等毀棄罪や器物損壊罪などの)被害届を出し行政処分させる事は出来ると思う。
府立図書館の蔵書類は公共物とみなされるはずだし。あと民事訴訟はしないんじゃない?
ただし、毀損ではなく紛失した場合は以下のように処理するみたいだね。
> ■借りている資料を紛失したときは
>
> 図書館の資料は府民のみなさまの財産です。大切に扱ってください。
> 万一、借りている資料を紛失されたり、破損、著しく汚損された場合は、弁償していただきます。
> (ビデオ、DVDは、貸出用に著作権処理済のものを購入しているため、市販のものより高額になります)
> 2階総合カウンターにお申し出ください。
http://www.library.pref.osaka.jp/central/annai11.htm#lose
http://www.library.pref.osaka.jp/nakato/tebiki.html#hunsitsu
> 大阪府立図書館利用規則
> (図書の弁償等)
> 第40条 利用の図書を紛失し、又は汚損した者は、館長が指定する図書又は相当の代価を弁償しなければならない。
> ただし、紛失し、又は汚損した理由が、避けることのできない事故その他やむを得ない事情によるものであると
> 館長が認めるときは、この限りでない。
http://www.library.pref.osaka.jp/lib/kisoku_l3.htm
-
- 99
- 2009/09/06(日) 13:25:46
-
というか、図書館の本を全て電子化して、Amazonのキンドルのような
電子ブックリーダーで読むようにすればいいんじゃないか。
日本が得意とするデジタル著作権管理のガラパゴス技術を使えば、
コピー禁止、期限後は解読禁止の暗号化を掛ければいいわけだから。
図書館という土建ハコモノの時代は、もう終わったんだよ。
国会図書館のプロジェクトも、その方向で進んでいるとどこかに書いてあった。
-
- 100
- 2009/09/09(水) 07:13:14
-
手に持って読みたいんだよ…
-
- 101
- 2009/09/09(水) 20:17:57
-
>>100
禿同。
-
- 104
- 2009/09/11(金) 23:14:09
-
中ノ島図書館の場所に高層マンションなんて建てたら、災害時どうするのさ。
あの辺防災マップでみたら甚大な被害が出るって予測されてるのに。
-
- 106
- 2009/09/12(土) 08:52:20
-
中之島図書館は重要文化財やで。
土地がどっちのもんでも永久にあのまんまや。
-
- 107
- 2009/09/12(土) 11:14:22
-
ことの発端は中之島図書館別館に関西大学と大阪府立大学のサテライト教室を設置したこと。
それらの大学から府は当然使用料を徴収している。
この為、大阪市はこれまで「図書館としての機能を果たす限り土地を無償貸与する」との誓約を結んでいたが、
昨今の中之島図書館の機能は本来の図書館から逸脱しているとして、土地使用料の徴収を開始した。
-
- 108
- 2009/09/12(土) 16:05:30
-
大阪市立中央図書館の本のバザーは非市民でも大丈夫ですかね?
-
- 109
- 2009/09/12(土) 22:19:47
-
>>108
図書館カードのチェックとかもないし、
極端に遠いところからの応募でもないかぎり、大丈夫なんじゃないかな?
往復はがきなら結構お金が掛かるから
心配なら電話で問い合わせれば良いと思う。
まあ、大阪市民でもあまり当選できないくらい競争率は高いけど…。
-
- 110
- 2009/09/12(土) 23:26:27
-
どうも。とりあえずネット応募してみます。当選したら問題なかったということでしょうし。
ただで10冊ももらえるなんて夢のようです。ワクワクが止まりません。
-
- 111
- 2009/09/14(月) 20:37:12
-
図書館のサイトには載ってないよ?
-
- 112
- 2009/09/14(月) 21:19:43
-
参考までに
図書館での利用を終えた本を1人10冊まで、無償でお譲りします。1時間ごとの入れ替え制です。
下記の1から8枠の中からひとつ選んでご応募ください。
本は随時追加し、どの枠でも同じ冊数を提供します。※児童書はありません
11月7日(土) 第1枠 10時から11時 第2枠 11時30分から12時30分 第3枠 14時から15時 第4枠 15時30分から16時30分
11月8日(日) 第5枠 10時から11時 第6枠 11時30分から12時30分 第7枠 14時から15時 第8枠 15時30分から16時30分
日時 平成21年11月7日(土)・8(日)
会場 中央図書館 5階大会議室
定員 1200名(多数抽選)
申込 往復ハガキもしくはインターネットで。10月19日(月)当日消印有効
※応募は1人1枠に限ります。複数枠で応募した場合はすべて無効となります。
【往復ハガキ】 住所・名前・ふりがな・電話番号と、希望する枠の番号を明記。
宛先:〒550-0014 大阪市西区北堀江4−3−2 大阪市立中央図書館 「本のバザール」係 まで
【インターネット】下記のフォームからお申込みください
(※文末のリンクから参照すると申し込みページのリンクをみれますよ。URLが長いので省略しましたが)
第1枠 11月7日(土) 10時から11時
第2枠 11月7日(土) 11時30分から12時30分
第3枠 11月7日(土) 14時から15時
第4枠 11月7日(土) 15時30分から16時30分
第5枠 11月8日(日) 10時から11時
第6枠 11月8日(日) 11時30分から12時30分
第7枠 11月8日(日) 14時から15時
第8枠 11月8日(日) 15時30分から16時30分
申込みフォーム(SSL暗号化通信使用)
★インターネットから申込まれた場合、当落のお知らせはメールにて送信します。メールアドレスの誤記入にはご注意ください。
10月28日(水)までにお知らせがこなかった場合は、中央図書館「本のバザール」係まで、お問い合わせください(電話 06-6539-3326)
大阪市図書館フェスティバル
http://www.oml.city.osaka.jp/topics/09fes.html#6
-
- 113
- 2009/09/15(火) 13:18:12
-
ところで、一般の人が入れる大学図書館はないですかな?
諸事情あって大学行けなかったので、少し憧れです。
-
- 114
- 2009/09/15(火) 13:31:36
-
>>113
大体の大学は一般の人にも開放しています。
(20歳以上、近隣在住や勤務の条件が付きますが)
利用したい大学のサイトに利用方法など載っていますので
覗いてみてはいかがでしょう。
-
- 115
- 2009/09/15(火) 18:25:58
-
府立市立の図書館要らんやろ?プー太郎が寝てる。
-
- 116
- 2009/09/16(水) 00:19:56
-
身なりがボロくなけりゃプーが寝てても別にいいんじゃないの?
衛生的にちょっとマズそうなプーの方には退館してもらわないと・・・だけど。
-
- 117
- 2009/09/16(水) 01:10:18
-
中ノ島の図書館に行ったら新聞閲覧室だけ匂いが違った。
-
- 118
- 2009/09/16(水) 01:33:19
-
春の匂い
雨の日の教室の匂い
新しい革でできたランドセルの匂い
-
- 124
- 2009/09/25(金) 20:38:17
-
図書館の職員を外部委託することが、正式に決まったようですね。
大阪市、多杉。各区には、いらない、と思う。
条例で、もし決まっているのなら、改正か廃絶。さっさと、やるべし。
-
- 126
- 2009/09/26(土) 19:22:01
-
宮本輝のエッセイで予備校さぼって中ノ島図書館のロシア文学の棚の本を全部読んだというのを知って真似しようと思ったが気が散って読みにくいので止めた。
-
- 127
- 2009/09/26(土) 19:24:27
-
荒本の図書館に行くと抹茶のソフトクリームを食べるのが習慣だ
-
- 130
- 2009/09/29(火) 06:57:57
-
>>128
市史編纂所は、どこの管轄ですか?
教育委員会?
だったら明瞭。
それでだめなら、市に監察官室があればそちらに直訴すれば。
-
- 131
- 2009/09/29(火) 08:57:30
-
>>124
大阪市で一番人口が少ない浪速区でも、高石市や四条畷市くらいの人口はいるので
個人的には、各区1つは決して過剰ではないと思う。
逆に、人口が多くて面積がある程度広い区では
分館みたいな形でもう一つ作っても良いくらいだと思う。
-
- 132
- 2009/09/29(火) 16:47:35
-
>>130
ありがとう。
-
- 133
- 2009/10/01(木) 20:28:45
-
大阪市立天王寺図書館に行ったが、
道路とかに案内標はまったく無く、行き着くのに難儀した。
それにしても、天王寺公園に天王寺図書館があった時代が、懐かしい。
自習室で、よぉ勉強させてもらった。(ちょい、くさかったけどね・・・・)。
-
- 134
- 2009/10/09(金) 20:52:54
-
天王寺図書館でお借りした本を、阿倍野図書館のポストに投函して
返却した。
地下鉄の運賃が助かったぁ・・・・。
貧乏人より。
-
- 135
- 2009/10/10(土) 03:12:45
-
それっていいの?
-
- 136
- 2009/10/10(土) 07:03:37
-
ざっつ・おうけい!
-
- 137
- 2009/10/10(土) 09:18:57
-
>>135
大阪市立図書館の資料ならなら、OKです。
http://www.oml.city.osaka.jp/info/index2.html#kaesu
http://www.oml.city.osaka.jp/info/faq/1-2-10.html
ポストじゃなくて、開館時間中に
借りたのと違う図書館の窓口で返却するのも、もちろんOK。
-
- 138
- 2009/10/10(土) 09:22:22
-
あと、違う区の図書館カードで資料を借りることもできます。
(例えば、北区の図書館カードで平野区の図書館でも貸出は出来ます)。
ただ、頻繁に他の図書館を利用するようだと、
新しい図書館カードを作ってほしいと言われると思います。
予約の受け取りは、図書館カードを発行した図書館だけしか出来ないようです。
このページを共有する
おすすめワード