facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 500
  •  
  • 2015/05/10(日) 08:17:19
今の生活は、保障されなくなるってことだな。

ここまで見た
  • 501
  •  
  • 2015/05/10(日) 13:06:06
管轄が変われば何しよるかわからん。
ましてや、維新の区長や議員ならなおさらのこと。

ここまで見た
  • 502
  •  
  • 2015/06/17(水) 01:52:06
市営住宅に住んで10年ぐらいになるけど、近所付き合いに疲れたー((+_+))
役員も班長も掃除も、もうイヤだーーーー!!!

住宅の半分以上が高齢者。
またこの高齢者の中に、上から目線で言いたい放題の人が多いのがムカつく(−−〆)
なぜに60歳過ぎたオバサンて、なんでも命令口調でキーキー言うかなぁ。
ご近所さんだからと我慢に我慢を重ねてシタテにでてるのに、少しは気をつかえよな。
これが会社だったら、確実にパワハラで訴えられてる。

オバサン達は近所の噂話と悪口でしか会話が成立してない。
きっと話す事がないのだろう。私は愛想笑いで頬の筋肉がつりそう。
気のキツイ住人には皆こびるこびる(笑)
小中学生レベルでいじめる側といじめられる側が存在する。
うちはこれくらいかなー。まだ知らないことが山ほどありそうだけど・・・

なかでも中加賀屋市営住宅なんて最悪らしい。

●左右上下の住人がお構いなしに怒鳴り込んでくる。暇なのか?そんな人達のせいで苦しんでいる人が多々。
●怒鳴り込むような住人が何をしても周りは見て見ぬふり。そんな人にこびる必要性があるの?
●出ていけと言わんばかりの嫌がらせがある。まったく大人げない。
●「うちの犬はかしこいのよ」って自慢してくるババァ。市営住宅って犬の飼育OKだったっけ?
●同じ階でも他人なのにタメ口ってどう?この集団住宅意識が怖い。

この集合住宅態勢どうにかならないかな?
いっそのこと我慢しないで言いかえす?
我慢して古株高齢者がいなくなるのを待つ?

近隣との付き合いやめたいよ。顔も見たくない。そっとしておいて欲しい。
問題住人はそんな事まったく知らないだろうけど。

オ○○、カ○○、ス○○、ナ○○、うるさーーーい!黙ってくれっ!


噂をあっと言う間に広げてくれる「歩くスピーカー」がいるんだって。
聞いてるだけでゾッとするような話も続々・・・


長い物にはまかれて無難に暮らそうと必死に見えます。

ここまで見た
  • 503
  •  
  • 2015/06/21(日) 07:59:56
外部清掃有るか無いか、せめて1時間前には決定して周知しろよな。
無能すぎる。

ここまで見た
  • 504
  •  
  • 2015/06/21(日) 11:09:58
今の時代、SNSとかで連絡できるだろ?
それと町会費とか振込みにしろ。
金の流れつかまれたらヤバイのか?

ここまで見た
  • 505
  •  
  • 2015/06/21(日) 11:41:43
特定公共賃貸住宅に友人が住んでて、

部屋の感じもよくて、住んでみたいと思ったけど、他の棟の普通の府営と自治会一緒らしいね。

友人の話やら、このスレとかで自治会の話を聞いてると、ちょっと面倒くさそうよね?
そこがクリアできればすぐにでも申し込みたいんだけどね。

ここまで見た
  • 506
  •  
  • 2015/06/21(日) 18:25:12
労組と自治会は、橋下が真っ先にメスを入れたところだからな。

ここまで見た
  • 507
  •  
  • 2015/06/21(日) 18:50:05
>>502 それは言えてるよな、うちの村でも同じで近所の噂話と悪口だけが
生きがいで他はなにもない貧弱な生活を長期で送ってる

ここまで見た
  • 508
  •  
  • 2015/07/15(水) 03:53:55
>>507 ご賛同有り難うございます。
デタラメな噂話が面白おかしく飛び交う状況は本当に困ったものです。
こんなだと市営住宅が共同住宅でも隣近所とのお付き合いは極力避けたい!
自治会業務なども市が管理して全て業者に依頼すれば、住人同士のもめごともなくなり、静かに生活ができるのにと思います。

市営住宅での問題はどこに相談すれば解決してくれるのでしょうか?
古株が威張り散らして大変!!!自分が全て正しいと勘違いも甚だしい。
特に口だけ元気な高齢者は手におえない・・・
高齢者社会があと10年〜20年続くのかと思うとうんざり。
住宅での問題はどこに相談すれば解決するのか?

一日も早く平穏な暮らしを送りたい。


私は加賀屋の市営住宅でなくて本当に良かった。
あんな所で生活したらノイローゼになっているかもしれない。

ここまで見た
  • 509
  •  
  • 2015/07/25(土) 12:49:33
暑いのに庭木の剪定業者の方ご苦労様です。
でも、炎天下混合燃料をポリタンに入れて、炎天下に野ざらしはやめてね。

ここまで見た
  • 510
  •  
  • 2015/07/28(火) 00:54:00
8月からいよいよ府営住宅が市営住宅になるわけなんだが・・・

ここまで見た
  • 511
  •  
  • 2015/08/03(月) 03:10:46
府営住宅が市営になって、住人に影響なければいいけど。
看板を新しく作るお金があるなら、他の事で有効的に使って欲しい。

家賃にひかれて市営に入ったけど、ロクなことないし。
共同住宅ってのがウザすぎ。

よく「最近の若者は・・・」とか年寄りは言うけど、
近頃は「最近の高齢者は・・・」をよく聞く。納得!
市営ってホントにタチの悪い高齢者が目立つわっ((+_+))

いっその事、高齢者だけの市営住宅を作ればいいのに。

ここまで見た
  • 512
  •  
  • 2015/08/03(月) 19:13:45
>>511
相対的に府営住宅より市営住宅の方が家賃高いから段階的に上げるだろうね。
大阪市には、老人用のそういった住宅あるよ。

ここまで見た
  • 513
  •  
  • 2015/08/07(金) 06:10:52
>>512
市内に老人用市営住宅なんてあったのですね。
今、一般の市営住宅にいる高齢者は引っ越す事はないでしょうが・・・

市営住宅でのいじめがあると聞きました。
私の知り合いも些細な事が原因でいじめにあっています。
第三者が仲裁に入ってくれれば良いのですが、市関係は一切何もしてくれないようです。
こういうトラブルはどこが助けてあげられるのでしょうか?
市営住宅の管理センター、市役所、民生委員等々に聞きましたが、相談を聞くだけで終わってしまいます。
知り合いは事情があり引っ越す事もできず、誰にも助けてもらえずノイローゼになってしまいそうです。
なんとか助けたいのですが、どうすれば良いか悩んでいます。

どんな事でも良いので、助けてあげられる方法があればご指導ください。
宜しくお願い致します。

ここまで見た
  • 514
  •  
  • 2015/08/07(金) 06:56:23
URは自治会とか無いし住み心地良いよ

ここまで見た
  • 515
  •  
  • 2015/08/07(金) 08:11:05
>>513
とても優しい人やね。
あなたのような知り合いが知人にいてくれたら、その人は大丈夫と思います^^

僕はいじめられても、いつも一人でがんばっとります^^

ここまで見た
  • 516
  •  
  • 2015/08/10(月) 01:35:24
>>515
最近、数人の高齢女性がいじめを期に親しくなり始めて、いじめがひどくなったと
聞きました。
私なんかがいても何も役に立てていません。
見ていて腹立たしい限りです。

あなたはどうやって一人で頑張っているのですか?
いじめられてるとは、どのような感じですか?

私の知り合いは天涯孤独で愚痴を言える友達も少ないようです。

ここまで見た
  • 517
  • SABERTIGERφ@大阪
  • 2015/08/12(水) 12:00:13
このスレは以下のリンク集に所属しています。
次スレ申請時にテンプレに入れてください。

行政・インフラ・その他専門分野スレッドリンク集
http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/osaka/1438195404/l50

ここまで見た
  • 518
  •  
  • 2015/08/18(火) 19:08:02
府営に当選して入居説明会とか未だけど気になって該当住宅を拝見しに行ったら入居予定の下の階のベランダが要塞のように物を置いてゴミ屋敷状態やった。
しかもその隣では一階からパンツ一枚の男が配管を登ってベランダから3階あたりに侵入した後ガラスが割れるような音がした。なんかえらいところで入居を躊躇している。
他の雰囲気は老人が多く犬を散歩させているばあさんとかいてペットスルーのどかな感じやけれどベランダ要塞とパンツ男がかなりの衝撃。大阪は最南端の府営での話でした。

ここまで見た
  • 519
  •  
  • 2015/08/19(水) 05:03:04
>>518
大阪最南端の府営は住宅が密集していて、当選しやすい理由がそれなのかも

ここまで見た
  • 520
  •  
  • 2015/09/05(土) 03:38:12
大阪市内の市営住宅で班長や役員、掃除がない所は
ないでしょうか?
なるべく住人とは関わりたくないので共同住宅という
名目がひっかかっていて、入居しようか迷っています。
やはり民間のマンションに住む方がラクでしょうか?

上のお話を見ると、市営住宅とは…?と考えてしまい
ます。市営住宅にプライバシーはないの?

ここまで見た
  • 521
  •  
  • 2015/09/06(日) 14:32:39
>>520
一言でいえば無いよ。
一戸建てでも管理会社が付いてるマンションも例外ではない。
自治会・町内会がある以上それらは存在する。
昨今、知らんぷりするマンション等々あるが自治会は、末端の行政組織。
いざと言う時、無視しているとえらい目にあいかねない。

ここまで見た
  • 522
  •  
  • 2015/09/06(日) 14:39:24
>>520
人と関わりたくないなら無人島にでも住まない限り無理ですよ
税金を払ってゴミも持っていってもらってるんでしょ?
ゴミ出したら周辺の掃除もしなきゃいけないし、
会費を徴収する班長さんも順にまわってくる
大規模災害が起きたときに確認作業や救援物資配るのも自治会単位になる

ここまで見た
  • 523
  •  
  • 2015/09/06(日) 17:05:13
>>520
その条件満たすのはUR公団の男性用単身者向け団地しかないな
1Rで風呂便所共同、新規の場合は最大数年までしか入居できないけど

ここまで見た
  • 524
  •  
  • 2015/10/10(土) 11:59:34
>>520
府営の話なんだけど、特定公共賃貸住宅の入居を考えてたけど、
コミュニティ活動があるから俺は民間のマンションにしたな。
草刈りや掃除をするにも、特定公共賃貸住宅の住民同士ならいいけど、
実際住んでた友人によると、併設してる府営の住民も一緒にって聞いたんで。

民間も自治会(入居条件に要加入ってのもある)あるところもあるから、場所によっていろいろなんだろうけど、
俺の住んでる賃貸マンションは管理人がいて掃除してくれるし、
自治会やコミュニケーション活動もなくて楽だよ。

ここまで見た
  • 525
  •  
  • 2015/10/10(土) 12:08:31
>>520
しかし完全に住民と関わらないと言うのは無理じゃないかな?
自治会やコミュニケーション活動がないマンションに住んでても、マンション内で他の住民に会ったら挨拶はするしね。

俺の場合は住民と関わりたくないというよりは、自治会や、コミュニケーション活動などで時間を縛られるのが嫌で民間を選んだんだけどね。

ここまで見た
  • 526
  •  
  • 2015/10/11(日) 02:51:06
創価ばっか

ここまで見た
  • 527
  •  
  • 2015/10/11(日) 08:03:44
おばさん集まれば人の噂話

ここまで見た
  • 528
  •  
  • 2015/11/02(月) 22:41:40
高層団地はなぜかよそから飛び降りが多い

ここまで見た
  • 529
  •  
  • 2015/11/03(火) 19:43:19
大阪は、杭打ち調査しないのかよ、橋下さんよう!

ここまで見た
  • 530
  •  
  • 2015/11/03(火) 20:13:29
大阪市は日本一設計監理がしっかりしているからほぼ100%大丈夫

ここまで見た
  • 531
  •  
  • 2015/11/16(月) 02:05:28
ハトに餌付けしてるおばあさんがいます。注意したら逆切れして、殴ってきました。
6羽ベランダにとまっています。巣もあります。管理センターも警察も動物愛護法
があるからと、餌付けダメだよ、というだけ。

ここまで見た
  • 532
  •  
  • 2015/11/18(水) 19:50:25
>>521
>>522
>>523
>>524
>>525

アドバイスをありがとうございます。
お返事が遅くなり申し訳ありません。

やはり、民間の方が少しラクなのかも知れませんね。

挨拶などの社交辞令的な物は惜しみなくするのですが、
70歳を過ぎたおばーさん達は、些細な事をわざと大袈裟にして
3〜4人でわざわざ家にまでゴネに来ます。
もう「死」の恐怖すらも乗り越え、怖い物がなくなった人間は
言いたい事を全て言わないと気がすまないようで気が滅入ります…
ご近所さんとして仲良くしていこうとか思う人がいない。
人生を長く生きているなら、若者のお見本になるように振る舞うのが
ご年配の方の役目ではないかと思うのですが(個人的主観です)
私はあーいうふうにならないでおこうと決心しました。
憎まれる年寄りにはなりたくないです。

私も民間に引っ越したいです。

ここまで見た
  • 533
  •  
  • 2015/11/22(日) 19:10:06
団地の契約駐車場に無断駐車する奴、どう対応したらいい?
By豊里住宅

ここまで見た
  • 534
  •  
  • 2015/12/01(火) 20:10:59
10
→入居者や市民の立場や目線では、「役所」は一切に物事を考える体質ではありません。役所の目線と利益等で決め、後から市民の目線で最もらしい理由付け。

今から、来年3月末まで猛烈な!公共工事を行います。なぜ、4月から、均等な公共工事を行わない?

♪何でだろう

ここまで見た
  • 535
  •  
  • 2015/12/01(火) 20:22:10
家賃の納付書へ、「バーコード」を付けてコンビニ等で支払いができる様に!!公共料金は、全てコンビニ等で支払いができる!!

大阪府、職員や府の体質は石頭だ!!屁理屈ばかり唱え、市民や利用者の目線で考えられない!!

大阪維新の会、何とかしてくれ!!

ここまで見た
  • 536
  •  
  • 2015/12/01(火) 20:34:17
府、職員の「頭」にはバーコードがあるけど。禿か…。

ここまで見た
  • 537
  •  
  • 2015/12/01(火) 20:37:06
納付書に、バーコードを付けてコンビニ等で支払いができる様に!バーコードをつける、費用と職員の手間より、府営住宅の住民の大勢の労力が大きい!!

ここまで見た
  • 538
  •  
  • 2016/01/07(木) 16:53:27
>>535
 確かに銀行は平日9時から15時しか窓口やってないし、しかも順番待ちで結構時間がかかるよね?
 って、一度自動引き落としの手続きすれば、それで解決するんじゃないの。
 まさか、銀行口座作れない人(反社会的組織所属とか)?

ここまで見た
  • 539
  •  
  • 2016/02/24(水) 20:55:28
仕事で市営住宅によく行くんだけどビックリしたことがある。
「掃除に出れない人はペナルティ料を班長さんまで持参」て張り紙があった。
罰金って?日曜日がヒマな人ばっかりじゃないのに罰金・・・・
あびこの高層でのこと。

ここまで見た
  • 540
  •  
  • 2016/02/24(水) 21:23:58
掃除に出席簿つけるんやめろー

ここまで見た
  • 541
  •  
  • 2016/03/31(木) 01:18:22
団地を申し込む前に下見をおすすめします。こだわる方はとくにね。
抽選であたってから、やめる人って案外いるんですよ。

ここまで見た
  • 542
  •  
  • 2016/03/31(木) 01:31:18
団地の60代〜80代は色々とうるさいね。

ここまで見た
  • 543
  •  
  • 2016/04/12(火) 12:55:27
府住宅供給公社だけど超気楽。

ここまで見た
  • 544
  •  
  • 2016/05/21(土) 03:06:08
若い世代は、することしないで文句ばかりたれるからな〜
嫌ならマンションか一戸建てに行けば?
そこでも自治会・町内会は、あるわけなんだが。

ここまで見た
  • 545
  •  
  • 2016/05/21(土) 13:13:09
>>544
自治会あっても最近は入らない人がいたり辞めたりする人いるよ。府営や市営は知らないけど。

今、住んでるマンションは自治会や町内会すらない。
特定公共賃貸住宅にしようかと思ったけど、自治会やコミニケーショ活動あって面倒くさそうだから、その点はマンションにして大正解だったかな〜

ここまで見た
  • 546
  •  
  • 2016/06/10(金) 19:08:35
自治会加入しないのは、管理会社のあるマンション。
医者等の他から出勤してくる建物。
でも、行政の最小単位が自治会・町内会、災害等の時もここが活動の中心となる。
未加入だとどうなるかは、推して知るべしかな?
備蓄食料等も事実上自治会が管理している。
一戸建てなどは、高所へ非難するためにも避難できる建物所有者との協定が必須。

ここまで見た
  • 547
  •  
  • 2016/07/22(金) 16:26:33
一週間ほど前になるが、主人が朝、出勤しようとしたら駐輪場に置いていた自転車がなくなってた。
カギも二重にかけてたし、この間中古屋で買ったばかりの自転車。
今回初めて市営住宅(元府営から移管したばかり)に当選して引越ししたばかりなんだが、めちゃショック。
もちろん警察にも被害届は出しました。
今まで大阪市内、何度か引越し経験有るけど、こんなこと初めてやわ。
これに関連して、レスしたいこともまだあるけど、この辺でやめとこう。
皆さんどう思う?

ここまで見た
  • 548
  •  
  • 2016/07/22(金) 19:18:18
町会費の貯蓄額が数百万円
災害の時に必要ですって言われるけど…
何年後
何年に一度
しかも被災したらこの辺に住むつもりないし
町会もバラバラじゃないのかな〜
今でも向かいは誰??

とか
愚痴です

ここまで見た
  • 549
  •  
  • 2016/07/22(金) 19:19:04
出勤しよ、としたら
分解されてたことはある。

ここまで見た
  • 550
  •  
  • 2016/07/23(土) 00:39:30
>>548
わかるわ
うちも数百万貯めてる

それで掃除代行頼むとか、自治会費下げるとかすればいいのにっていつも思ってる
下手に貯めて使い込みとかされるのも心配

ここまで見た
  • 551
  •  
  • 2016/07/24(日) 10:59:08
市営住宅に引っ越したいのですが、
仮に当選したとして、インターネットのフレッツ光(ソフトバンク光)を引き続き使いたいと考えているのですが、
ほとんどの市営住宅では電柱からの配線は済んでいるのでしょうか?
それによって、工事費が大幅に変わるので気になっております。

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード