◆◇◆兵庫県川辺郡猪名川町・町民集合! パート18◆◇◆ [machi](★0)
-
- 976
- 2019/02/12(火) 07:03:12
-
>>972
中谷中は昔から人気があって、わざわざ伏見台・松尾台に引っ越してくる人がいるほどでしたからね。
今はそうでもないでしょうけど。
それに、松尾台小は昨年からPTAが任意加入になったと聞きます。
まぁ学校は、国立・私立なら、伏見台・松尾台が通いやすいでしょう。
-
- 977
- 2019/02/18(月) 06:41:10
-
毎朝、畦野方面に走行してるナンバープレート86の車、意地悪い運転しよるなー。
とろとろ走ってたかと思えば急に加速したり。
-
- 978
- 2019/02/18(月) 08:08:20
-
車種は?
-
- 979
- 2019/02/18(月) 09:21:41
-
>>977
ドラレコでUP!
-
- 980
- 2019/02/18(月) 09:28:59
-
車種はなんていうんだろう。ホンダのオープンスポーツカーみたいなやつだったけど、調べてみたらS660ってのが形近いんだけど、軽自動車のナンバーじゃなかったしなー
-
- 981
- 2019/02/18(月) 14:52:24
-
最近は軽でも白いナンバー多いですね
-
- 982
- 2019/02/18(月) 15:30:02
-
え?そうなんですか?知らなかったー
-
- 983
- 2019/02/18(月) 21:36:24
-
広根大水口交差点の辺りにテナント募集の工事を見かけましたが、どんな店が入るとか分かってるのでしょうか?
情報お持ちの方がいたら教えてください。
-
- 984
- 2019/02/18(月) 21:44:23
-
五輪やラグビーの寄付ナンバーやな
-
- 986
- 2019/02/19(火) 11:25:08
-
猪名川町の白金小学校のどの学年か知らんけど、めっちゃ荒れてるらしいよ
-
- 987
- 2019/02/19(火) 13:39:44
-
>>985
→799
https://wp.me/pa0rhv-Em
こっちが正解ですね。
-
- 989
- 2019/02/19(火) 20:59:40
-
>>986
猪名中の荒れっぷりを見れば納得できる。
中学生になって突然制御不能になる訳ではなく、
小学校の時点で学級崩壊をぶちかます。
それがつつ小や猪名小。
-
- 990
- 2019/02/19(火) 21:03:12
-
つつ小や白小。訂正。
-
- 991
- 2019/02/19(火) 21:33:15
-
荒れてる荒れてるって言うけど具体的な事を書かないから何を主張したいのかがわからん
-
- 993
- 2019/02/20(水) 10:06:16
-
白金小学校の5年生が2月の三連休前に脱走したよ
4時間目終わった時、しかも野球してる子やサッカーやった
恥さらしもいいところやわ
スポーツ出来てもバカばかり…
-
- 994
- 2019/02/20(水) 21:37:35
-
今は猪名小も酷いですよ
身バレ怖いからこれ以上は…
やはり若葉の空き地にどんどん家が建ち、その家庭の子どもたちが小学校に行きだしてからが、
子どもだけでなく、親も
小学校生活をまともに送ってないのに中学に行っていきなりきちんとできないです
先生によってクラスの落ち着き具合崩壊具合ももまちまちと聞きます
-
- 995
- 2019/02/20(水) 22:53:24
-
èªÆ¤²´¢Ü·B
Rrjâ¤Æ{Ý•••B
ü¡µ¢¨Xª¦éÆ¢¢ÈÆv¢Ü·B
-
- 996
- 2019/02/21(木) 00:08:49
-
やはり、
お金をかければ、
良い社会人になれるんですかね?
それとも。。。
-
- 997
- 2019/02/21(木) 00:38:59
-
>>996
なれます。そして金持ちはより金持ちに…
-
- 998
- 2019/02/21(木) 06:57:50
-
>>996
お金をかければいい社会人になれるというより、いい社会人だからお金が貯まるというのが正解かも。
それに、いい親だからいい子どもになるという法則。
学歴は、確かにかけられるお金によるところはあると思いますけれど、それは頭打ちがあるか無いかの違いかと。
-
- 999
- 2019/02/21(木) 07:16:22
-
猪名中は学級崩壊、不登校の多さ、三年をを含め担任が休みがち
などや、
見かける生徒のイオンや総合公園などでの行動を見ていれば、です
小学校で先生を潰しに掛かったり学級崩壊になる行動をする児童、
それを何とも思わない保護者
中学に上がればどうなるか?
良くなるわけありませんよね
お金を掛けての教育もですが、
いつまでも学生気分な保護者に育てられてる子どもたち
が気になります
新しい住宅地での、特に母親同士の付き合いもネックです
-
- 1000
- 999
- 2019/02/21(木) 07:24:43
-
>>994
集団行動に馴染めない子は、必ず一定数はいるので、避けられないとは思います。
ただ、それが他の子にどれだけ影響するかが、大多数の人の関心なんでしょうね。
このページを共有する
おすすめワード