滋賀県草津市 Part72 [machi](★0)
-
- 604
- 2018/05/08(火) 21:01:17
-
滋賀は昭和の時代から道路行政において都市デザインの発想がないんだよね
田舎だけど幹線道路や高速道路が通っているんだからそれを活かした都市づくりしないと
立体交差点や新旧草津川を活用すべきだし、近江大橋から1号線や草津田上ICへの導線はつくるべき
まぁ県の南部合同庁舎とか行けば分かるけど、やる気ない連中ばっかだからね役人は・・・・
-
- 605
- 2018/05/08(火) 21:23:29
-
でも組合が強いから、滋賀県庁の給与は高いレベルだけどね
-
- 606
- 2018/05/08(火) 22:36:55
-
血液センター横から、湖南幹線のエッソ横までの「平野南笠線」LRTとセットで検討してるみたいだけど、片側1車線だからなー
地域高規格道路で草津JCTから作れないものかな?
-
- 607
- 2018/05/08(火) 22:38:59
-
>>602
八号バイパスなんて高架道路で計画してたら高架だと車が通り抜けて
沿道の店舗とかできないから地元にメリットないから平面に計画変えて
信号で車止めて大型店舗誘致しろとトンチンカンな事言ってた野洲の
オッさんは有名。ついでに日当たり悪くなり稲が育たないともはやクレーマー
-
- 608
- 2018/05/08(火) 22:41:24
-
>>606
たぶんLRTは話しなくなるかBRTに計画変わるかすると思うで。
すでに工程表が無理やし
-
- 609
- 2018/05/08(火) 23:23:36
-
>>607
161号でも安曇川だけはそんなことをやらかして高架化決定が遅れに遅れた。
1号がらみだとイオンタウンの出来た甲西あたりがどうなるか。
-
- 610
- 2018/05/09(水) 00:19:52
-
野洲のオッサンって誰だろ?
県議か?
-
- 611
- 2018/05/09(水) 11:03:56
-
野洲のおっさんカイツブリ
ゆるキャラとしてのピークも過ぎて
いつまで引っ張るのか
-
- 612
- 2018/05/09(水) 15:00:22
-
草津駅のQBハウスっていう1000円カットの店ってどんな感じですか?
男性客ばかりでスタッフもおじさんで
いかにも床屋って感じですか?
それとも中高生女子や主婦でも大丈夫な感じですか?
-
- 613
- 2018/05/09(水) 15:08:15
-
>>612
娘(小学生)連れてったことあるけど、普通に入りやすかったよ。清潔感あるし、問題ないと思います。
-
- 614
- 2018/05/09(水) 21:50:15
-
>>607
8号バイパスで平面になるのは栗東の大橋付近でしょ?
野洲は全面高架になるんやて。
野洲のおっさんてだれ?
栗東のおっさんのまちがい?
-
- 615
- 2018/05/10(木) 00:10:49
-
栗東ってI Cのところを済生会の前高架で鉢屋を抜けてくんじゃないの?
栗東って平面区間あんの?
-
- 616
- 2018/05/10(木) 22:27:17
-
その済生会の前が平面なのよ。ほんまは全面高架予定やったのにね。
まさしくアフォですわ。
ちなみに8号バイパスは蜂屋を通過しませんよ。
大橋から出庭の宅屋、中、本郷を抜けて野洲の三上、妙光寺までですわ。
-
- 617
- 2018/05/10(木) 23:23:48
-
>>613
ありがとうございます
今度行ってみます
-
- 618
- 2018/05/10(木) 23:59:22
-
>>616
そうねんか草津なんで栗東の細かい街まではわからなかった。済生会前が平面はどうかしてるな
-
- 619
- 2018/05/13(日) 23:10:43
-
>>604
全否定はしないけど滋賀の道路事情は国の仕組みにある。
戦後から高度経済成長、バブル期にかけて旧建設省の補助金は47都道府県に概ね均等に配分されてきた。滋賀県は琵琶湖があるから大部分を琵琶湖総合開発に充てたから、道路に投資されなかった。
隣の岐阜県なんかは、道路に集中して投資したからあれだけ道路整備が進んでる訳。
琵琶湖にかける金を、大阪や京都から負担してもらわなきゃいけなかったんだよね。
-
- 620
- 2018/05/13(日) 23:15:49
-
>>616
国8バイパス、当初計画では野洲市内は平面で栗東市内は高架だった。
野洲市は1級国道のバイパスが平面とは如何なものかと高架に変更したが、栗東市は土地の価格が下がるからと言う住民の意向を尊重して平面に変えた。
所詮、民意とはそんなもの。
-
- 621
- 2018/05/14(月) 00:36:04
-
久御山城陽市辺りが道路建設で環境変わったな。県独自の道路対策が無いよな。
-
- 622
- 2018/05/14(月) 01:15:03
-
淘宝网(淘寶網) 美国站
-
- 623
- 2018/05/14(月) 05:42:46
-
>>620
国8バイパスは野洲市内も当初から全面高架式の計画やで。
平面を求める声があったけど、今の市長がそれでは意味がないと一蹴したのよ。
栗東は大橋付近でゴネてゴネて済生会前が平面になったね。
そんな民意汲み取る必要ないのにね。
-
- 624
- 2018/05/14(月) 08:01:10
-
何も考えず?大都市のベッドタウンだーで人口急増してればそりゃ道路インフラ追いつかん
滋賀県1970年89万人で2015年141万人
同じような田舎の県だと1970年よりも横ばいか減ってる県が多い中
-
- 625
- 2018/05/14(月) 08:02:53
-
>国8バイパス
「栗東が平面」っても出庭?の二本の県道との交差は高架ですよな?
済生会前は信号が残るか否か…どうでしょうね
-
- 626
- 2018/05/14(月) 09:25:34
-
聞いている話では、国道宅屋信号から西が平面だとか。
吉野家から西側が平面らしいよ。
-
- 627
- 2018/05/14(月) 12:30:53
-
国1バイパスの朝国から石部までも高架予定が民意で平面になって
今、渋滞が慢性化してるけど同じことなりそう。
-
- 628
- 2018/05/14(月) 14:52:47
-
>>624
だからこそ道路行政が必要なんだろ
滋賀の人口増加は京阪神のベッドタウンと言われてた1980年代からのこと
JRや新幹線、主要幹線道路が走ってるんだからそれに通ずる道路を拡張、整備するのは当然
なのにほとんど手を付けられずに今に至ってる
県の役人はアンポンタン
-
- 629
- 2018/05/14(月) 15:11:04
-
栗東の新幹線新駅構想を白紙にしてしまうアフォな県民やし、役人責めてもしゃーないんちゃう?
県の役人が県の発展を願って努力した新幹線新駅も、緑のおばさんを選んでまうんやしな。
-
- 630
- 2018/05/14(月) 18:09:52
-
しかし休日の渋滞は酷い、出かける気なくさせる
-
- 631
- 2018/05/14(月) 19:52:35
-
>>629
新幹線と違って道路行政は県民投票じゃないだろ
いっしょにすなっ!
-
- 632
- 2018/05/14(月) 20:37:31
-
道路行政も選挙やぞ。県庁職員って県会議員に頭上がらんで。あちらは先生やで
選挙舐めてる貴方みたいな人が投票に行かないんだろうな。行政を動かすのが選挙。
これ常識やで
-
- 633
- 2018/05/14(月) 20:41:22
-
昭和40年代の都市計画決定から、ほとんど計画変更せずに道路作ってるんだから、新しく開通しても、容量が不足する・・・。
まめバスは、民業圧迫しないように、幹線道路走ってないし、日曜日も運休。
結局、車がないと不便で生活出来ない。だから渋滞する。
-
- 634
- 2018/05/14(月) 20:45:51
-
県議員がアホだよ。1号線や8号線バイパスもいいが、草津から石山辺りでの交通道路整備しないから。私鉄が無いエリヤなのに。県道大江霊仙寺だって45年程前の構想でようやく老上までできた。
-
- 635
- 2018/05/14(月) 21:58:54
-
>>633
ほう、計画変更されてないってソースよろしくね
-
- 636
- 2018/05/14(月) 22:33:15
-
>>635
リンク貼れなかったけど、県のホームページ探せばあるよ。
-
- 637
- 2018/05/14(月) 23:09:23
-
バイパス以南、 追分辺り〜大津含んでも大丈夫なんですが
オススメの歯医者ありますか?
何軒もあるんだけど
口コミサイトみてもよくわからなくて
優しい上手な先生
できればだけど麻酔注射前の塗布麻酔してくれたり、
ヘッドホンで音楽流してくれたら尚いいのですが
-
- 638
- 2018/05/14(月) 23:52:06
-
この質問見るたびいつも思うけど、比較出来るほど歯医者何軒も行く人っているのかね。
-
- 639
- 2018/05/14(月) 23:59:27
-
ヘッドフォンで音楽が難易度高めw
-
- 640
- 2018/05/15(火) 00:24:57
-
>>638
ステマですよ。ID変えて広告したい歯医者をアピるのが歯医者業界で流行ってる。
-
- 641
- 2018/05/15(火) 00:38:25
-
>>640
ということはヘッドホンで音楽流してくれる歯医者の広告が貼られるので?
-
- 642
- 2018/05/15(火) 13:15:28
-
歯医者のこと聞いた者だけど
機械の音が苦手だから工夫してくれると助かるってだけで必須じゃないです
実際、他所ではあるし
そういうところは他にも色々工夫してくれます
何軒も行ってなくても
「自分が要ってるところがそうだよ〜」「行ってないけど噂を聞いたよ」ってだけでいい
ってことで本当に探していたんですよ
-
- 643
- 2018/05/15(火) 13:27:07
-
ヘッドホンとかで耳塞いじゃうと治療中に歯医者さんが患者さんに「ここの所、虫歯があるので削ります」とかそういう説明できなくなっちゃうし
-
- 644
- 2018/05/15(火) 13:40:13
-
親知らず4本同時に抜く時に好きなCD持って来れば局所麻酔やから聞けるのでリラックス
するために流すよと言われた事ある。ヘッドホンは聞いたことない。むしろ音が響きそう
-
- 645
- 2018/05/15(火) 17:41:24
-
完全個室の歯医者なら好きな音楽聞けるでしょ。
歯医者大嫌いのおいらは治療台に乗ったら無の境地
座禅修行してる、みたいな状態で治療を受けてる。
隣の椅子で幼児がギャーギャー泣いても全然気にならないし
有線音楽、テレビも不要。
-
- 646
- 2018/05/15(火) 17:55:26
-
歯医者で治療中はずっとその後の食事なに食べるかだけ考えてるわ
-
- 647
- 2018/05/15(火) 22:26:56
-
>>646
よだれ出てくるじゃん
-
- 648
- 2018/05/18(金) 19:12:17
-
駅前でアフォが街宣してるわ
-
- 649
- 2018/05/18(金) 19:49:02
-
〇産党のことか?土日の駅前は左翼の集会場みたいになってるよな
-
- 650
- 2018/05/18(金) 21:28:51
-
レーザー治療してくれる歯科
ないかしら、滋賀に
-
- 651
- 2018/05/20(日) 04:29:30
-
歯科医師です。
以前、患者から音が怖いので自前のイヤフォンして音楽聴きながらでも良いですかって、つけながら治療したことあるよ。
そう提案してみては?
-
- 652
- 2018/05/21(月) 00:11:02
-
>>571
ネイティブの見分け方の一例
「何々してはる」でなく「何々してらる」と言う
-
- 653
- 2018/05/21(月) 05:26:23
-
何々してらった
とか言うのはネイティブやね
このページを共有する
おすすめワード