facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 168
  •  
  • 2018/10/21(日) 18:51:52
>>>163 海岸線沿いにときどき自転車で走るが、観光地というと兵庫運河くらいしかないと思う。
あとは路線商業地が続くだけだ。

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2018/10/22(月) 15:14:46
バスでは不足、地下鉄では余る、不幸な路線だわな

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2018/10/22(月) 17:21:24
では
和田岬線延伸が良かったのかな?

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2018/10/22(月) 17:51:20
トンネルは震災前から掘ってたんだっけ

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2018/10/22(月) 18:25:37
湾岸線は市長が完全に失敗って言ってましたよ。
毎年赤字で莫大な市税が使われている。

本当は地下鉄湾岸線を民営化し、その他に
市税を使いたいができない。

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2018/10/22(月) 19:08:25
海岸線

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2018/10/22(月) 20:32:52
トンネルは震災前から掘ってた
地震が無ければ花時計前の先
HAT神戸
日赤病院・県立美術館前まで掘り進むはずだった

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2018/10/22(月) 22:23:50
湾岸線、市役所勤めの人には便利なんだろうけどそれだけではペイしないよなあ

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2018/10/22(月) 23:24:19
灘〜東灘〜垂水〜長田〜東灘と転居したけど一度も利用した事ないわ

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2018/11/06(火) 09:05:52
海岸線は市電を廃止した代わりに作ったとしか思えない。西神・山手線もそうか。
あんなトンネルの中ばかりで景色が見えんつまらん乗り物はないと思う。
わしは市電がなくなったあと自転車に乗り換えたから地下鉄はほとんど利用したことがない。
まあ花時計から延伸してJR灘・阪神岩屋・阪急王子公園と繋がったら利用することもあるだろう。

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2018/11/06(火) 13:50:31
臨港線が残ってれば少し延線するだけでHATの北側を通って灘駅まで接続できた
それでも利用者は少ないと思う
トンネルを掘りたかっただけ、専用車両を作りたかっただけだ

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2018/11/06(火) 13:54:29
黒字化は不可能な赤字路線を税金で維持していかないといけない
税金を捨てないといけないとは

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2018/11/06(火) 21:11:15
海岸線はまさに負の遺産だな。
もう線路を撤去して地下で水耕栽培プラントでもしたほうがもうかるんじゃねえか?

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2018/11/06(火) 21:42:55
将来の万が一の核シェルターだと思えばまだマシに思えるし

将来あの地下シェルターで生まれ育った子供がまだ見ぬ父親を探しにシェルターを出て
異形の生物と荒廃した人類の生き残りに支配されるかつて神戸と呼ばれた
荒野をさまよい歩く未来があるかもしれないと思えば
一部の人にはロマン

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2018/11/06(火) 22:50:43
>>181 海岸線が和田岬を通っているのはそういうことだったのか。

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2018/11/07(水) 04:55:04
>>181
ラッドローチはご勘弁願いたい!

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2018/12/04(火) 19:44:25
【君の名は】超巨大火球が神戸市内の上空に出現!【彗彗彗世】
http://bit.do/KiminonahaUFO

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2018/12/17(月) 15:53:51
ルミナリエは電球飾に限るな……
刺刺した光が心を閉ざしてしまう


来年からもう無くていいよ 平成で打ち止め。

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2018/12/31(月) 09:53:40
海岸線には、山陽と阪神に直通が良いと思う。

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2018/12/31(月) 14:44:29
リニアモーターのミニ地下鉄なので無理です

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2018/12/31(月) 18:52:38
その方式 横浜市営地下鉄に先を越された・・・・〇rz

ポートライナーにせよ一番好きの神戸だったのに  阪神大震災無ければ〜
年が明けると鎮魂の日です
良いお年を

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2019/01/16(水) 02:16:13
地元で金にはならないですが一応たまに鉄人など見に関東から来たりしています、
宝塚の手塚のとこや水木しげるの境港、もしくは東京深川のらくろロード、
福岡サザエさん商店街などと比べて勢いがないのが残念ですね
飲食でもアクセサリーでもバッグや服などでも
それこそ布や反物、革売る店、加工店、ネット販売、銀加工、ガラス加工、絵描き、
もしくは旅行やグルメ、動物、デザイン、アートなどの専門書カフェや私設図書館、語学カフェなど
うまく分業でやって行けばいろいろ神戸ほどの町なら面白いことできるのにと思います

ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2019/02/10(日) 00:24:33
神戸もいい街です♪

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2019/02/13(水) 18:55:39
今回のランパスどんなのかな?

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2019/02/13(水) 19:25:52
店「またランチパスポートの古事記かよ」

ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2019/02/14(木) 15:56:44
 兵庫県の2018年の人口動態は1万9107人減となり、阪神・淡路大震災後、最大の減少幅になったことが13日、県への取材で分かった。
少子高齢化に伴う自然減などの影響で、県内人口は9年連続で減少。
転出者が転入者を上回る「転出超過」も続いており、東京や大阪への人口流出に歯止めが掛かっていない状況が浮き彫りになった。

 平成に入ってからの県内人口は、震災のあった1995年に12万人減となったが、その後は右肩上がりで増加。
ピーク期の2010年(1月1日時点)には559万人に達した。しかし、11年以降は減少に転じ、
18年は17年(1万7078人減)から減少幅をさらに拡大し、19年1月1日時点の推計人口は548万1509人となった。

 県統計課によると、減少数の9割は死亡者が出生者を上回る自然減によるもので、17年比で出生者が約2千人減少。一方で、死亡者が約千人増えたことが影響した。

ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2019/02/14(木) 16:02:56
社会減は1186人と減少要因の1割に満たないものの、その内訳をみると、外国人を含む国内の転出超過数が5330人と全国で11番目に多い数字に。
日本人に限ると、さらに順位を下げてワースト7位。17年のワースト2位からはわずかに持ち直したものの、
神戸市が東京23区と政令市20市の中でワーストの転出超になるなど、兵庫の低迷ぶりが目立っている。

 特に20代の若者が進学や就職で県外に出るケースが多いのが特徴で、大阪府への流出は年間約2千人、
東京圏へは約8千人に上っており、都市部への集中が深刻化している事態がうかがえる。

 一方、県内人口の流出に歯止めを掛けているのは海外からの留学生や労働者ら。
同課によると、ベトナムや中国など海外から移り住む外国人は年々増加傾向にあり、15年から4年連続で「転入超過」を記録。その数は年間約4千人を数えるという。

 市町別では、18年中に人口が増えたのは尼崎市、明石市、伊丹市、播磨町の4市町のみ。駅前再開発などに伴う子育て世代の増加が社会増をけん引した。

 県統計課は「出生数の減少や東京一極集中の流れは年々進行しており、減少幅は今後も拡大していく可能性が高い。
首都機能の移転など国を挙げた対策が必要だ」としている。(前川茂之)

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190214-00000001-kobenext-l28
2/14(木) 7:30配信 神戸新聞NEXT

ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2019/02/15(金) 07:03:27
嬉しそうにニュースコピペする奴ってバカなん?

ここまで見た
  • 199
  •  
  • 2019/03/25(月) 19:37:38
>>196 わしが小学生のころは神戸の人口は96万人で横浜が92万人だった。
それで対抗心をもやしていたがあっという間に追い越されて名古屋・大阪まで追い越しよった。

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2019/04/04(木) 19:01:39
音楽プロデューサーの松原裕氏が死去 39歳 腎臓がんで闘病
松原裕氏 この人は神戸で有名な方ですか?

ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2019/04/04(木) 19:09:50
神戸は鈴木商店があった頃が全盛期
金子直吉、高畑誠一がいた頃

ここまで見た
  • 202
  •  
  • 2019/04/04(木) 19:16:07
神戸はなぜか放射線が高いよな
六甲山の花崗岩のせいか、mox燃料を積んだ外国船の来るからか?

ここまで見た
  • 203
  •  
  • 2019/05/03(金) 18:19:31
ほか弁屋減ったよなぁ〜

ここまで見た
  • 204
  •  
  • 2019/05/21(火) 21:45:24
神戸市人口が川崎に抜かれて6大都市から脱落したな。
もう阪神間と大合併して西大阪市になるしかない。

ここまで見た
  • 205
  •  
  • 2019/05/22(水) 18:53:26
西大阪市ではまずいから兵庫市というのはどうか。

ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2019/05/22(水) 20:28:55
ワシ神戸っ子やさかい 維新やら大阪の政治屋
スカン

ここまで見た
  • 207
  •  
  • 2019/05/22(水) 20:35:44
そもそも100万都市になる時も神戸は隣接した御影町・魚崎村・住吉村・本山村・山田村・
明石市の一部を併合して人口も財政も増やした
この際
前回併合時に取りこぼしている市外局番の同じ078明石市
残り全部を併合して+30万人の180万都市になれば善い

ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2019/05/25(土) 13:39:26
>>207 180万都市になるより兵庫市として東京・横浜に次ぐ300万都市になるほうが景気がよくなるだろう。

ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2019/05/27(月) 22:30:07
>>207
明石なんかに神戸を名乗らせたくないな。明石と神戸は全く性格の違う街

ここまで見た
  • 210
  •  
  • 2019/05/27(月) 23:39:10
じゃあ旧生田区だけで神戸名乗ってたらいいんじゃないか?

ここまで見た
  • 211
  •  
  • 2019/05/28(火) 07:28:06
もう北区鈴蘭台こと旧兵庫県八部郡(武庫郡)山田村だけでいい

ここまで見た
  • 212
  •  
  • 2019/06/18(火) 14:09:24
市住の自治会って、なんであんなに態度でかいんだろう・・
なんでもかんでも自分達の目線でしか判断できない・・
世の中には、世間一般の人が休みの間・・寝てる間・・働いてる人達がいるのに・・
ほんと寝る為だけに帰宅してるってのに
去年から会則だなんだと管理会社まで持ち出して圧力かけてくる!
自治会活動に参加できるなら仮設から転居したときからしてるわ・・

ここまで見た
  • 213
  •  
  • 2019/06/21(金) 01:05:30
若者に選ばれる街=高さ制限で開発しょぼーん。
えらばれるかなー?
賢いあたまで考えようね。
老人市制郡ども。

ここまで見た
  • 214
  •  
  • 2019/06/21(金) 01:15:49
ベットタウンからの脱出を目指す!
→開発を規制
→ベットタウンにもなれない街へ

ここまで見た
  • 215
  •  
  • 2019/06/21(金) 14:13:05
タワマン建設規制に山側からの高さ制限で、神戸は完全におわったな。

ここまで見た
  • 216
  •  
  • 2019/06/21(金) 16:06:32
ベット

ここまで見た
  • 217
  •  
  • 2019/06/30(日) 08:46:29
神戸市の雨雲レーダー、1時間後までの予想出るようになったのね

ここまで見た
  • 218
  •  
  • 2019/06/30(日) 16:19:59
タワマンが建ったら
すべてが終わる街と考える六麓荘と
神戸の活路はタワマンしかない

と言う考え方

どちらが正しいのかな

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード