facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 245
  •  
  • 2016/04/18(月) 10:57:12
>>240
県や国の規格に沿って建てられた建物が平均して頑丈なのは間違いない。
でも「規格以上の破壊力」が来たらどんなものでも壊れるし、
構造物である以上、特定の方向や共振周波数には弱いとかいくらでもあるよ。
よって、GSが最強に安全とは言いがたい。

安全度だけでいえば、何も建物が立ってないところが最強。
雨風がいやなら、残ってる建物から適宜取捨選択するしかない。

GSも選択肢というのなら判らんでもないが、一択はどうかと思うね。

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2016/04/18(月) 11:30:53
市役所、消防、警察って、地震でいざというときに逃げこむ場所ってわけじゃないから(ないよね?)
そこで働いてるんじゃなければ、倒壊をそんなに恐ろしく感じる必要もないんじゃないのかなあ
ぞこまでの規模の地震なら、なんだかんだ言うより自分の生活の中でどう身を守るかだよね

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2016/04/18(月) 12:42:58
>>244

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2016/04/18(月) 12:50:26
>>244
和歌山は南海トラフだけじゃないからね
今回の地震で和泉山脈の中央構造線に言及する専門家も出始めた
近い将来の和歌山市の姿として、しっかりと目に焼き付けとかないとな

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2016/04/18(月) 14:47:49
映画の日本沈没では紀の川筋を境に紀の川以南が沈没してたしねえ

ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2016/04/18(月) 15:26:21
いつかの地震より
今日の嫁の機嫌。

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2016/04/18(月) 18:33:34
>>249
現実の最大浸水予測
http://www.city.wakayama.wakayama.jp/kurashi/bousai_bouhan_koutsu/1001075/1006038/1006045.html

市内中心部、県と市の中枢は安泰
医療は日赤・済生会が残って医大・労災は浸水
中央保健所も真砂浄水場も生き残る

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2016/04/18(月) 21:16:24
>>243
落ち着いてるよ!不思議でならないんだ
>>244は少し言いすぎかもしれないけどもこれで良いと思うけどな

東日本の時みたいに何故みんなでお通夜モードにならないといけないのか?
被災地以外は気にせず日常をおくるべきだと思う。

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2016/04/18(月) 23:02:28
地震直後通販番組ばっかりアホかと思うわな
L字で募金宛先とか情報出せばまだマシだった
テレ東の中継そのまま流せよと

まあ阪神淡路当日でも通販やアニメ流していたテレ和歌だから期待してないが
高校野球と通販チャンネルのテレ和歌

ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2016/04/19(火) 01:25:38
テレビ依存してる暇人は大変だね
仕事してたら気にならないと思うけど

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2016/04/19(火) 04:54:31
仕事にもいろんな職種があるのだよ。

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2016/04/19(火) 06:45:53
>248
そんなんその時の話やんか
有るかも知れんし無いかも知れん
テレビつけたら
避難所のアホヅラ映し
地震評論家?
コメンテーターかゴメン出ぇたぁか知らんが
地震の前に熊本でも阪神でも東日本でも予見してたら褒めたるけど
他人の弱みにつけこむ詐欺師が
これまたアホヅラでピーチクパーチク、
うんざりやん

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2016/04/19(火) 07:25:56
今の災害中継放送がどれだけ役に立ってるかって言われると、疑問だらけだな。

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2016/04/19(火) 23:18:03

センプレコンテ・デュエという会社が破産したらしいが、◯ノスケとの会社関係がよう分からん!
http://n-seikei.jp/i/2016/04/post-36926.html

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2016/04/20(水) 00:23:18
ミノスケの外食事業のひとつやろ>センプレコンテ

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2016/04/20(水) 07:48:49
>>257
報道ヘリが五月蝿くて町内放送が聞こえない
生き埋めになってる人の声もかき消される

ヘリは自衛隊だけでいいよ。
また自衛隊が頑張ってるが、それについては
驚くほど触れない
災害救助の自衛官がゴハン食べてる風景を
見たことあるか?彼らは規律もあるけど
実際、現地で風呂にも入れないし、食べるのは
決められた時間にトラックの中で冷たい缶詰を
ささっと食べるのみ。
警察24時、消防24時は頻繁にあっても
自衛官24時は決してやらないマスゴミ。

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2016/04/20(水) 12:44:59
>>256
お前みたいなのが無防備で被災してアホヅラ晒すんだろうな

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2016/04/20(水) 20:34:47
>>260
その情報はどこ情報?
2ちゃんねる?

一つ言えることはやっぱ日本人は集団ヒステリー
に陥りやすいということだよな

被災者自身が言う事ならそういう意見の一つにもなるけど
被災してない人が喚いている今の現状は本当に無意味

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2016/04/20(水) 22:27:51
鬼畜米英、反戦、反原発、反オスプレイ、反基地、反核

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2016/04/20(水) 22:28:46
>>215
家の前が道路になると、路上駐車できなくなる連中が反対してるだけやね

アホの自治会長が急先鋒。

ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2016/04/20(水) 23:45:59
全局地震報道の時などはなんだかんだ言ってもNHK見てるな
民放なんて「大変です!また揺れました〜」とか煽るように騒いだり無駄にヘルメットかぶってたり
アホちゃうか?って思う
台風の時にわざわざ暴風のなかで中継してる感覚に似てるわ

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2016/04/21(木) 06:51:24
>>264
道ができると、道が庭がわりにできないからね

反対だけで対案なし

老害だよ

ここまで見た
  • 267
  •  
  • 2016/04/21(木) 10:43:34
>>261-266

それがオマエのウツワやねw

ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2016/04/21(木) 12:13:31
昔、ウツワ石鹸ってあったな。
わがみっつ、と言うcmもやってた。

ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2016/04/21(木) 21:39:35
>>267
何も知らんくせにアホか
器ぐらい漢字で書けや

ここまで見た
  • 270
  •  
  • 2016/04/21(木) 23:25:56
地震がだんだん東に向かってきてる;;

ここまで見た
  • 271
  •  
  • 2016/04/22(金) 10:18:23
>>270
飛び越えて千葉の方で地震があったみたい
むしろ最後に大きな地震がここに来そうで怖い

ここまで見た
  • 272
  •  
  • 2016/04/22(金) 11:48:25
>>262
被災者が言ってる。

http://netgeek.biz/archives/71275

http://netgeek.biz/archives/71442

ここまで見た
  • 273
  •  
  • 2016/04/22(金) 12:03:16
報道ヘリの騒音問題は、福島でも起きた問題だからなあ。

ここまで見た
  • 274
  •  
  • 2016/04/22(金) 22:02:47
普通に和歌山市関係無いな

ここまで見た
  • 275
  •  
  • 2016/04/24(日) 22:52:25
和歌山駅前の路上カラオケ何とかならんものか
弾語りならまぁ判らんでもないけど、アンプ使われるとさすがにうるさい

ここまで見た
  • 276
  •  
  • 2016/04/24(日) 23:56:01
そんなんどこでやってんの?

ここまで見た
  • 277
  •  
  • 2016/04/25(月) 17:17:58
中央構造線のうち和歌山と九州の川内原発のあたりが
もう2000年ぐらい動いてなくてエネルギーが溜まっていると
テレビで学者が言っていた

用心せよ

ここまで見た
  • 278
  •  
  • 2016/04/25(月) 17:32:09
和歌山の辺りの中央構造線の地震周期は4000年〜6000年くらいって聞いた覚えがある

ここまで見た
  • 279
  •  
  • 2016/04/25(月) 18:04:19
あと2000年くらいの猶予があると嬉しいんだが
でも和歌山なんてちょちょこ小さな地震多いんだから
それで小出しにしてくれてるといいなあ

ここまで見た
  • 280
  •  
  • 2016/04/25(月) 22:49:23
溜め込んで一気に怒る人とその場その場で怒って溜め込まない人が居るように
地震もそうだと良いな

ここまで見た
  • 281
  •  
  • 2016/04/26(火) 00:42:51
和歌山って一瞬だけズンッてしてそれだけの地震が異様に多いよね
あれが小出しにしてるってことなら良いんだけどね

ここまで見た
  • 282
  •  
  • 2016/04/26(火) 04:18:44
>>215
いくら道路網の整備をしたところで
尾花市政の方針としては
郊外の開発より
http://www.city.wakayama.wakayama.jp/kurashi/douro_kouen_machi/1009501/1010641.html
のように、市内中心部に人を戻す、
すなわち郊外に宅地開発をさせない方向なんだからね。

ここまで見た
  • 283
  •  
  • 2016/04/26(火) 14:25:42
ごね得を許さない為には、市役所に道路早くつくれって電話すればいいの?

ここまで見た
  • 284
  •  
  • 2016/04/26(火) 15:29:20
川永の件なら県道西脇山口線→県庁やろ

ここまで見た
  • 285
  •  
  • 2016/04/26(火) 19:12:38
>>272
つまり二人雇えば世論を誘導できるという
ことですね。 
本当にアホが増えたな〜(マスコミ込みで)
情報発信はもはやNHKのみにしないと駄目かも
わからんね 特に震災時は
つまり結論は同じ考えだよ!

ここまで見た
  • 286
  •  
  • 2016/04/26(火) 20:57:17
>>284
あの道は県の事業

ごねたところで両サイドから道はできてきている
ごねた分団地内が車で溢れかえって、余計危ないこともわからんようやね

震災で道路網の大切さわかってないかもな
早く工事にかかれ

ここまで見た
  • 287
  •  
  • 2016/04/27(水) 03:00:20
>>285

たしかに貴方はたった独りぼっちだが

二人雇えばの二人って何だ?意味不明

ここまで見た
  • 288
  •  
  • 2016/04/27(水) 04:06:12
>>282
ほんとやねw

紀伊川永山口地区は市街化調整区域ばかり。
広い道なんかつけても
これから先、規制がさらに厳しくなって
新しい店が立たないんじゃ
地元民にとっちゃー、何ら価値が無いわなw

ここまで見た
  • 289
  •  
  • 2016/04/27(水) 05:02:16
和歌山市市街地の人口密度増やすなよ。
せっかくスッカスカで快適極まりないんだから。
コンパクトシティーなんてのは、土建行政の新しいお題目やで。
和歌山市にかぎったことじゃなく、どこの県庁所在地でもこの旨味にたかろうと
必死にお題目唱えてるけど。
まったくの無駄。
大橋前市長がいってたとおり、もう和歌山市のコンパクトシティー化は手遅れ。
これが本当の実情だと思います。
いまさら、もうこれだけ市街地でひとつのゾーンが出来上がってるのに、
もう広げるの禁止!って。
郊外の人も怒れよ。

ここまで見た
  • 290
  •  
  • 2016/04/27(水) 06:50:32
>>289
怒ってるヒト多いからこの前、条例撤回になってたな〜

ここまで見た
  • 291
  •  
  • 2016/04/27(水) 19:10:33
>>288
御意。


>>290
何の条例が撤回になったの?

尾花市政の方針としては
郊外の開発より
http://www.city.wakayama.wakayama.jp/kurashi/douro_kouen_machi/1009501/1010641.html
のように、市内中心部に人を戻す、
すなわち郊外に宅地開発をさせない方向に続行中だよ。

ここまで見た
  • 292
  •  
  • 2016/04/27(水) 19:20:57
>>291
そうそう郊外に住宅建てさせません条例が議会せ猛反対うけて撤廃になったのよ

ここまで見た
  • 293
  •  
  • 2016/04/27(水) 19:57:27
>>292
いえいえ、あんた、そんなアホな夢物語、誰に教えられたの?
撤廃になんてなってませんよ。
http://www.city.wakayama.wakayama.jp/kurashi/douro_kouen_machi/1009501/1010641.html
は続行中で今年7月から施行されますよ悪しからず。

ここまで見た
  • 294
  •  
  • 2016/04/27(水) 20:38:43
長い目で見たら、住みたい場所に家を建てられないならよその街で建てることを考えるか、という人口が増えるだけの話じゃないかと思うけどねえ

ここまで見た
  • 295
  •  
  • 2016/04/27(水) 21:47:57
尾花の市政は土建業が潤うためなら何でもありだろ
コンパクトシティといっても片方でイオンができたりふじと台があったり
矛盾しまくっている中で、今更規制をかけますといっても手遅れ

ブラクリの利権を確保するための愚策だというのは明らか

土建市長を退陣に追い込まないとあかん

ここまで見た
  • 296
  •  
  • 2016/04/27(水) 22:30:06
オバナ大棟梁を辞任に追い込むのは、
この土建市長が和歌山市の山口・滝畑地区に、地域住民の反対運動の中で
虎視眈々とその建設の機会をうかがってる産業廃棄物最終処分場建設再開。.

フリック回転寿司
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード