facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 825
  •  
  • 2015/01/13(火) 18:41:35
>>822-823
統合失調症の息子さんなんでそーっとしといたって。
マスコミも騒がないはず・・

ここまで見た
  • 826
  •  
  • 2015/01/13(火) 21:17:54
>>821
御意

ここまで見た
  • 827
  •  
  • 2015/01/14(水) 00:38:05
いきなり家族の人数が半分になった喪失感

ここまで見た
  • 828
  •  
  • 2015/01/14(水) 18:26:25
>>825
ほんまか?
京都新聞のウェブサイト記事、えらい細かいことまで書いてとんですけど・・・

ここまで見た
  • 829
  •  
  • 2015/01/14(水) 20:26:02
その事件の記事…
http://s.kyoto-np.jp/shiga/article/20150113000074

ここまで見た
  • 830
  •  
  • 2015/01/14(水) 21:00:33
ほんまにもういいやん。察しろや。

ここまで見た
  • 831
  •  
  • 2015/01/14(水) 21:04:22
地震あったね

ここまで見た
  • 832
  •  
  • 2015/01/14(水) 21:04:29
揺れた?

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2015/01/14(水) 21:08:48
揺れたねぇ。

ここまで見た
  • 834
  •  
  • 2015/01/14(水) 22:44:26
地震発生した頃歩いてたから判らんかった。

ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2015/01/14(水) 23:08:44
チャリ乗ってたから気付かんかった

ここまで見た
  • 836
  •  
  • 2015/01/15(木) 05:01:07
最近地震が続いてるね。
某地震予知学者が2月か3月に滋賀方面で大地震が起こると予知していたが…

ここまで見た
  • 837
  •  
  • 2015/01/15(木) 17:30:47
阪神大震災に東日本大震災の前にも小さな地震が頻発したね
震度2ぐらいの地震が続けば…今のうちに1週間分の非常食糧と水を確保
あと避難場所とルートの確認を忘れないようにしよう

ここまで見た
  • 838
  •  
  • 2015/01/17(土) 18:49:12
最近地震や噴火が多いから心配・・・
未確認の活断層も多いらしいから
地震に備えて、前の方も言ってる数日分の水と食料
電気のいらないストーブと、懐中電灯にラジオは準備しとかなくっちゃね
あとトイレと下着は使い捨てのがいいらしい。

ここまで見た
  • 839
  •  
  • 2015/01/17(土) 18:59:05
大津で40年間頑張ってくれた西友が潰れるというのにここでは誰も触れないんやなw

ここまで見た
  • 840
  •  
  • 2015/01/17(土) 19:03:34
>>788辺りからもう一度読み直せ
きっと幸せになれる

ここまで見た
  • 841
  •  
  • 2015/01/17(土) 19:28:15
大津駅いい加減建て替えしてほしい
他府県の県庁所在地の駅も次々と建て替えて新しくなっているのに
駅ビル跡地とアルプラ跡地を使って大きく立派にしてほしい
ただ単にマンションにするくらいなら

ここまで見た
  • 842
  •  
  • 2015/01/17(土) 19:47:35
大津駅舎は残念ながら建て替え自体は当分見送り
実は石山駅や瀬田駅の方がもう駅舎の築年数自体は数年古いが、それらも耐震補強で済ましている

ここまで見た
  • 843
  •  
  • 2015/01/17(土) 19:51:58
西友のままがいい

ここまで見た
  • 844
  •  
  • 2015/01/17(土) 20:27:43
>>841
県庁以外に何もない所に
立派な駅は要らない

ここまで見た
  • 845
  •  
  • 2015/01/17(土) 22:03:54
結局石山と瀬田の間の駅は作らないの?

ここまで見た
  • 846
  •  
  • 2015/01/18(日) 05:55:56
>841、844
その大津駅という名前の駅自体、浜大津→膳所→現大津駅と時代によって場所がかわってるのに
なんというか街づくりがちゃんとできているのかなと思うよ今の大津駅を立派したほうがいいと思うけど、
それができないならもう浜大津か膳所を大津駅に戻し新しくしたり、そもそもの県庁を移したりでもしないと
他府県の様な大きく立派な県庁所在地の駅にはならんかも・・・

ここまで見た
  • 847
  •  
  • 2015/01/18(日) 07:03:52
>>839
>>843
平和堂が来るとか来ないとか。

やっぱ 西友のままがいいや

ここまで見た
  • 848
  •  
  • 2015/01/18(日) 07:26:08
石山の平和堂とか山科の西友と並んで建て替えるのも難しい場所だな。

ここまで見た
  • 849
  •  
  • 2015/01/18(日) 09:13:54
爪楊枝捕まえたったな。県内に居ると思ってた。

ここまで見た
  • 850
  •  
  • 2015/01/18(日) 10:02:46
米原駅でほぼ必ず乗り換えあるしホームの階段で張っていれば見つかりやす買ったと思う。

ここまで見た
  • 851
  •  
  • 2015/01/18(日) 11:10:11
ニュースで名古屋からの列車に乗っていて米原駅構内で身柄確認
身分証明書で本人確認して逮捕
現在米原署で取り調べ中だそうです

ここまで見た
  • 852
  •  
  • 2015/01/18(日) 11:29:58
つまようじが捕まったとされる列車は1日数本しかない大垣から京阪神に直通するやつらしい
だが米原で長時間停まるのでその間にサツが車内に踏み込んだようだ

ここまで見た
  • 853
  •  
  • 2015/01/18(日) 12:13:29
>>852
現在米原署員と共に新幹線で東京へ

京阪神の何処かに着いていたら身柄確保難しかったかも

平日朝の通勤時間帯だと駅構内が騒然と為るところだったよ

ここまで見た
  • 854
  •  
  • 2015/01/18(日) 17:26:25
スレチになるがたとえ未成年であっても殺人などの重大犯罪
それの今回のような愉快犯は顔と実名入りで報道したらいいのに
逮捕状も出ていて本人も特定しているのだから

ここまで見た
  • 855
  •  
  • 2015/01/19(月) 04:04:10
>>839
とうとう大津の西友も無くなるのか
草津・守山も無くなったし寂しいかぎり

ここまで見た
  • 856
  •  
  • 2015/01/19(月) 10:07:49
>>855
え?守山の西友なくなったん?まだあるんちゃうの?

ここまで見た
  • 857
  •  
  • 2015/01/19(月) 10:21:47
守山って駅前のところ?
あそこはまだあるぞ。

大津の西友は、今では場所が悪いとしかいいようが。
あの商店街自体がもう・・・だし。

ここまで見た
  • 859
  •  
  • 2015/01/19(月) 13:44:14
ははは

ここまで見た
  • 860
  •  
  • 2015/01/19(月) 14:00:45
老舗の老人が音頭とりではアカンやろ。

ここまで見た
  • 861
  •  
  • 2015/01/19(月) 15:50:57
やっぱり。よく芦屋からアンリシャルパンティエが来てくれることになったよね。
よっぽどいい出店条件を提示したんだろうね。保証金不要とか、バーゲンプライスの家賃とか

ここまで見た
  • 862
  •  
  • 2015/01/19(月) 19:23:05
でも今更アンリシャルパンティエが来ても興味ないなぁ
一昔前なら話は別だが

それなら「たねや」が来たほうが良いな

ここまで見た
  • 863
  •  
  • 2015/01/19(月) 19:45:25
叶匠壽庵 もあんなとこに店構えてどーすんの?って感じだな。

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2015/01/19(月) 20:22:00
匠壽庵は西友の近くに店なかったか

ここまで見た
  • 865
  •  
  • 2015/01/19(月) 20:28:19
叶匠壽庵の大石の工場の名前が最初老人ホームかと思ったやつは割といそう

ここまで見た
  • 866
  •  
  • 2015/01/19(月) 21:56:02
>>865
俺もそう思った

ここまで見た
  • 867
  •  
  • 2015/01/19(月) 22:30:27
http://www.kyoto-np.co.jp/economy/article/20150112000101

鶴喜そばも出店予定とか。集客に貢献するかな?
西友跡に是非「成城石井」が出店を希望します。

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2015/01/19(月) 23:56:56
絶対無理!大津は未来永劫復活しない。
滋賀県は瀬田と草津なんやって。
学生の全く居ない浜大津が栄えるかいな。
3年以内に各店舗は撤退する。

ここまで見た
  • 869
  •  
  • 2015/01/20(火) 00:36:28
>>864
長等総本店
http://www.kanou.com/shop/nagara

ここまで見た
  • 870
  •  
  • 2015/01/20(火) 08:07:03
駐車場が無いから絶対栄えない。
止めといたほうがいいです。

ここまで見た
  • 871
  •  
  • 2015/01/20(火) 15:30:03
長等、中央学区はまとまった土地が無いから大型店が進出しにくい
誰も土地を手放さないから地価も高止まりで、住宅販売もわずか
露天月極P代も1万円以上とかする 意外と京都からの移住ニーズもある
高いビルでも建てられる商業地系の用途地域も多く高層化の潜在能力はある
 
浜大津の金融街は昔と変わらないし マクドは無くても和菓子屋が多い文化
高齢者に人気の日赤の存在感もある その中でも徐々に駅前志向は進んでいくだろう

ここまで見た
  • 872
  •  
  • 2015/01/20(火) 15:34:53
しかし 最近女性二人で来る某宗教団体の勧誘が頻繁です・・・
断っても断っても来るから、立ち歩きもやっとの高齢者の親は大変なんです。
インターホンが鳴ると対応しないわけにも行かないから・・・
何とかなりませんか?

ここまで見た
  • 873
  •  
  • 2015/01/20(火) 17:07:20
>868 支持する
絶対に復活しないさせない。
自分達が中心だったのは高度成長期の一時期でしかないと思い知らされているだろう。
賑わいが2、3年で消えて30年以上になるがバブルの前には閑散としていた。
大津は体制側にいたので県名が滋賀なのに県庁所在地は同じにならなかった。
兵庫の寒村神戸を中心部にしたのと城のある要衝姫路との違いのよう。
つまり中心部を無理矢理動かせて出来た町だということ。
人工的に作られた町は滅ぶのが常。
大津とは何を指すのか? 
大津城は跡形も無いが長等の山から大砲で打ち込まれて壊れて膳所城に移した。大津宮なのに大津京、市役所があるだけで中心部では無い。
なぜ三井寺の門前町&ゆーかくと駅&中央&官庁が半分に分けられているのか。
本来の中心の膳所を切り離したのか。
膳所駅の前は膳所の北西端でしかない。
中心部を作らないで京都に頼りながら出来るところはやるというのでいいのではないか。

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2015/01/20(火) 17:30:23
>>872
カメラ付きのインターホンに切り替えればどうだろうか
インターホン付いてるなら機器を取り替えるだけだし
今なら手頃なのが一万前後で買えるよ
操作もシンプルでインターホンが鳴っても応答せずにモニターで確認可能だから
確認後居留守できる

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2015/01/20(火) 17:34:02
>>871
たぶん無いと思うよ
バブル時代に取り残されたところはもうこのまま。
埼玉副都心みたいな国策なら別だけど
せいぜい立命ができて発展したと歓喜してる草津が限度
そもそもが何もなかっただけでとりわけて都会化されたわけでないのは
ご承知のとおり。100M級のマンションが数個できただけ。
100Mなんてべつにとりわけて高層でもないけど草津民の誇りだよね
都会にいけば150m200m級のビルが普通にあんだけどね
さすがにスカイツリーの634mは東京の人も歓喜したよね

ここまで見た
  • 876
  •  
  • 2015/01/20(火) 18:04:16
今は買い物カゴも手持ちせずに、荷をカートに乗せて楽したがる時代
車社会だから客が坂道や階段使って立体駐車場に歩くのは無理がある
アルプラ大津も西友大津店もアスト浜大津も
すぐ横に平置きや内部に使いやすい駐車場さえばれば安定して集客でき
たんだろうが古くからの永住者が多い街ゆえ用地難でこれが解決せず、
集客失敗

競輪場P跡地を真っ先に押さえてP付き食品店舗を作った平和堂の戦略が正解

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード