facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 473
  •  
  • 2014/11/13(木) 01:06:59
藤尾に住んだとき、水道代が安かったような記憶がある。20年前だが。
既に分別ゴミになっていて、アルミ箔なんかも分別種類に入っていた。なかなか溜まらんかったな。
冬は凍てつくからちょっと不便ではあった。
五条西野に、大鳥井町というのがあるが昔大きな鳥居があったのだろうか?
五条の北の寺は結構栄えていたと何かで読んだことがある。
ゆえに尚更、鳥居があったのか?と思っている。

ここまで見た
  • 474
  •  
  • 2014/11/13(木) 01:33:25
すごい風

ここまで見た
  • 475
  •  
  • 2014/11/13(木) 01:34:49
>>473
このページに各町名の由来があるけど、大鳥井町だけ空白になってる。
http://homepage2.nifty.com/jiro/kagamiyama/timei/timei05.htm

ここまで見た
  • 476
  •  
  • 2014/11/13(木) 11:03:21
>>457
陀羅谷の醍醐二ノ切や醍醐三ノ切は藤尾とかとはまた違う京都市から入れない特殊地域だからなあ
クロネコヤマトは醍醐営業所の担当になるらしくあの地域のためだけにわざわざ京滋バイパスを使って
滋賀周りで運ぶって言ってたわ

ここまで見た
  • 477
  •  
  • 2014/11/13(木) 20:44:13
>475ありがとう。
読みふけってしまった。
山科に限らずではあるが好きなもんで、楽しめましたわ。

ここまで見た
  • 478
  •  
  • 2014/11/13(木) 20:52:05
>>471
なるほど。
じゃ、わざわざ大津から電話線引いて配達も大津から来てるんだね。
近くから手紙出すと大津になったり、お向かいさんに電話したら県外通話とかなのか。
今は同じだけど、昔は携帯も県外通話だったし、きっちり別れてるなら当時は受けるアンテナによって変わってたのかも?w
そういえば県境だと境界線が確定してない地域もあって、住所が二つや、ガス・電気・水道で2府県バラバラだったりもあるらしい。
もしかすると、藤尾や横木で敷地内で別れてたらそういう家もあるかもねw

>>473
位置的にはちょうど天皇陵の南に位置するから鳥居あっても不思議ではないんじゃないかな?
旧安朱寺川沿いでもあるし、昔は船や馬・牛の水飲み場、主産業である農業の関係で
水路沿いに大路が多くあったから、天皇陵から南進する道があったかも。

ここまで見た
  • 479
  •  
  • 2014/11/13(木) 23:23:10
三条通りの蹴上の坂の始まるとこ(ミネルヴァ書房の右斜め前)で
建設工事やってるけど、何ができるんでしょう?
「店舗」と表記してあったけど、コンビニですかね。

ここまで見た
  • 480
  •  
  • 2014/11/13(木) 23:39:55
あの立地からして、それ以外の選択肢は無いと思うけど、三条西向けのみ使うかなぁ。

ここまで見た
  • 481
  •  
  • 2014/11/13(木) 23:45:24
どのコンビニか?

ここまで見た
  • 482
  •  
  • 2014/11/14(金) 02:01:33
>>475
西野の鐘紡労働争議をよみましたが
戦前の話でした

ここまで見た
  • 483
  •  
  • 2014/11/14(金) 02:14:55
山科駅付近でこの店おいしいぞ!っておすすめの店ありますか?
食ジャンルは問いません。

ここまで見た
  • 484
  •  
  • 2014/11/14(金) 02:30:58
ミスドとロッテリア

ここまで見た
  • 485
  •  
  • 2014/11/14(金) 07:16:32
>>483
居酒屋 伏見

ここまで見た
  • 486
  •  
  • 2014/11/14(金) 10:07:21
>>454
他店対抗の看板見た。エスカレーター前にあるね。
なぜか大丸とイオン以外は「さん」付けで表記(マツヤスーパーさん等)。
大丸とイオンって、何か西友と関係あったか?

ここまで見た
  • 487
  •  
  • 2014/11/14(金) 18:36:11
>>483
松屋、??、王将

ここまで見た
  • 488
  •  
  • 2014/11/14(金) 21:02:21
>>483
範囲広すぎw
ジャンル問わずでも何目的かぐらい書かなきゃ候補多すぎて書きにくい。
その聞き方だと、和菓子ケーキ屋、一人から家族向けの店、飲み屋まで全部になる。
何を聞きたいのか分からないよ。

ここまで見た
  • 489
  •  
  • 2014/11/14(金) 21:27:56
駅周辺とか、どのジャンルでもおすすめとか浮かばないな・・・

ここまで見た
  • 490
  •  
  • 2014/11/14(金) 21:41:49
>>483
名前は忘れたけど改札前のうどん屋さん
値はやや張るが麺をきっちり締めてるから旨かった

あとカレーの得正
ナスのカレーが絶品

遠くなるが1号線沿いのラーメン天もオススメ

薬大前の「ひめ」が無くなったのは惜しい
あの隠れ家っぽい雰囲気が良かった

ここまで見た
  • 491
  •  
  • 2014/11/14(金) 23:09:36
名前忘れたけど馬渕教室の前の通りのラーメン屋美味しかった

ここまで見た
  • 492
  •  
  • 2014/11/15(土) 18:59:05
子どもが小さかった頃はラクトのポムの樹とか風月にはよく行ったな

ここまで見た
  • 493
  •  
  • 2014/11/16(日) 02:40:10
夜8時すぎに西友にいったけど、お客様感謝デーと勘違いしてもうちょっとで布団買う所だったよ
日曜日のPOPを前もって出しまくってるんだけど、紛らわしいわな

で、安物の敷布団と掛け布団を買おうと思ってるけど、西友が一番安いのかな?
ニトリも安いものは安いイメージだけど・・・
と言っても、ヒカリ屋アルプラくらいしか他は無いか
意外と通販?

ここまで見た
  • 494
  •  
  • 2014/11/16(日) 05:35:01
しまむらにもあるよ。

ここまで見た
  • 495
  •  
  • 2014/11/16(日) 23:18:01
しまむらは5000円出したらかなり良い敷き布団がカエル。しかも国産。

ここまで見た
  • 496
  •  
  • 2014/11/17(月) 12:51:39
毘沙門堂のHPを見たら紅葉がかなり色づいてきたようで
でも実際の所はどうでしょうか?

ここまで見た
  • 497
  •  
  • 2014/11/17(月) 17:29:44
>>496
こっちのほうがいいよ
http://s.kyoto-np.jp/kp/koto/momiji/

ここまで見た
  • 498
  • 493
  • 2014/11/17(月) 17:43:08
ありがとうございます
しまむらは盲点でした
一番近いので近々行ってきます

ここまで見た
  • 499
  •  
  • 2014/11/17(月) 23:18:59
>>498
正確に言うと国産のもあるだからね。
全体的に値段のわりに品質は良いと思う。
ケチらずに1000円高めの選ぶのがオススメ。
よく吟味して下さい。

ここまで見た
  • 500
  • 匿名さん
  • 2014/11/18(火) 11:49:30
山科区で 車上荒らし ひったくり 公然ワイセツ 痴漢 つきまとい かつあげ 恐喝 強盗 殺人 はやめましょう。

ここまで見た
  • 501
  •  
  • 2014/11/18(火) 16:12:39
今日、毘沙門堂へ行ってきました。
全体的にはまだ、見頃にはなっていません。一部見頃って感じですかね。

ここまで見た
  • 502
  •  
  • 2014/11/18(火) 17:37:31
>>501
おお!毘沙門堂の情報ありがたいです
あそこのよく映像で出る落ち葉がたくさんある階段(坂?)は、開門時間以前に行っても通れるでしょうか?
毘沙門堂に行ったことがなくて…もしご存知でしたら教えてくださいませませ

ここまで見た
  • 503
  •  
  • 2014/11/18(火) 20:10:00
週末がええ感じやね>毘沙門堂

ここまで見た
  • 504
  •  
  • 2014/11/18(火) 21:14:54
>>502
葉先しか紅葉してない。ライトアップも早過ぎやね。

ここまで見た
  • 505
  •  
  • 2014/11/18(火) 21:39:23
>>502
急な階段となだらかな階段がありますが、どちらも門の外なので、朝の開門前でも入れると思いますよ。
※開門が何時なのかは申し訳ありませんが知りません。

ここまで見た
  • 506
  •  
  • 2014/11/18(火) 21:40:26
502-504>>

弁財天周辺のみ見頃なう

ここまで見た
  • 507
  •  
  • 2014/11/18(火) 22:48:07
>>504
葉先ですか〜、この寒さで週末あたり濃くなってくれるとよいのですが…

>>505
ありがとうございます!あのあたりまで下見に行くのは少し遠くて…
開門は8時30分みたいです
書き忘れておりました

ここまで見た
  • 508
  •  
  • 2014/11/19(水) 01:12:21
ライトアップしてるのか
自転車だし仕事帰りにちょっと酔ってみるかな

ここまで見た
  • 509
  •  
  • 2014/11/19(水) 03:22:02
いいです!
僕も行ってみましょうかね

ここまで見た
  • 510
  •  
  • 2014/11/19(水) 07:26:32
どうやら毘沙門堂の見頃は3連休あたりからのようですね
その頃に行ってみる事にします

ここまで見た
  • 511
  •  
  • 2014/11/19(水) 10:24:10
鏡山循環バスの乗車人員調べてるみたい
調査員がいる

ここまで見た
  • 512
  •  
  • 2014/11/19(水) 10:56:01
>>508
紅葉に酔うと、寄ってみるを掛けているんですか
でもお酒に酔って自転車は危ないですよ。

ここまで見た
  • 513
  •  
  • 2014/11/19(水) 17:48:34
明日の朝は非常に寒いらしいです。
が、昼間は気温があがりこの3連休はあたたかいそうなので、紅葉狩りに出掛ける人が多くなるだろう
と天気予報で言っていました。
気温差に気をつけて下さい。

ここまで見た
  • 514
  •  
  • 2014/11/19(水) 18:11:09
毘沙門の近隣住民だが・・・
ライトアップ期間中、車で出るたび警備員に止められる。
毘沙門堂が通行証がわりに、キラキラシルバー地に「毘」と書かれたステッカーくれたが
小さくて警備員から見えん(7センチ四方くらい?)。
そのせいで毎回毎回止められて「小さくて見えません」と言われる。
ちなみに去年はB6サイズのコピー紙で「暗くて見えません」と言われた。

こんなとこに住んでしまった以上、自己責任だっていうのも承知してるけど
フリーパスでタクシーが通って行くの見てると、もう少し住民のことも考えてくれんかなあと正直思う。

ここまで見た
  • 515
  •  
  • 2014/11/19(水) 18:40:24
東野駅とゲオの間の建築中のビル
商業施設らしいですが何の店とか入るか知ってる人いますか?

ここまで見た
  • 516
  •  
  • 2014/11/19(水) 18:48:18
>>514
お察しいたします。
あの道狭すぎ、普段は大丈夫なんだろうけどね。

ここまで見た
  • 517
  •  
  • 2014/11/19(水) 19:03:52
>>515
店舗募集中って一応書いてあるが
決めずに作る事ってあるかなって疑っている

ここまで見た
  • 518
  •  
  • 2014/11/19(水) 19:04:41
>>515
ここも未定になってる
京都市:平成26年度 中規模小売店舗届出
http://www.city.kyoto.lg.jp/sankan/page/0000165272.html

ここまで見た
  • 519
  •  
  • 2014/11/19(水) 20:14:27
今年の義士祭は選挙とぶつかりますかあ、学区の自治会の役員さんが選挙の立会人とかを
兼務しそうだからちっとは影響あるかな

ここまで見た
  • 520
  •  
  • 2014/11/19(水) 20:47:11
ふつうの有権者は期日前投票という手もあるけど
こういうケースは微妙だね

ここまで見た
  • 521
  •  
  • 2014/11/19(水) 21:56:22
山科駅前王将、久しぶりに行ったら開店当時の賑わいから程遠くガラガラだったよ
最近はいつでも座れる状態ですね

一時味が変なこともあったなあ
いつぞやは酢豚がめっちゃしょっぽかった
塩と砂糖を間違えて入れたんじゃないかって感じだった
もちろん一口かじっただけで店出た

ここまで見た
  • 522
  •  
  • 2014/11/19(水) 23:27:59
>>521
店を出るだけじゃなくて、なんか言っとけよ…

ここまで見た
  • 523
  •  
  • 2014/11/19(水) 23:30:41
松屋ができたから、客が減ってるんだよ。
今の客、一口だけ食べて店を出たな…味付けがおかしかったのだろうか… などと店が考えると思ってるの?

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード