facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 306
  •  
  • 2014/04/20(日) 14:45:15
日曜はじけまちでウインドゥショッピング
お昼はもちろんかつめし
話題はパチンコ

こんな市民いる?

ここまで見た
  • 307
  •  
  • 2014/04/20(日) 14:56:57
映画やドラマの撮影場所となるニッケの社宅や建物って、
普段誰でも行けるのですか?
また、場所はどの辺りなのでしょうか。

ここまで見た
  • 308
  •  
  • 2014/04/20(日) 15:00:29
>>306
寺家町じゃなくニッケで買い物ならいるかもしれん

ここまで見た
  • 309
  •  
  • 2014/04/20(日) 19:06:40
サティって昔は2号線が埋まるほど人が集まってたのに今は閑散として専門店も撤退ばかりだけど
皆どこに買い物に行くようになったの?

ここまで見た
  • 310
  •  
  • 2014/04/20(日) 19:17:58
ウェルネス図書館に本を殺菌する機械が有ったけど、使った人いますか?

ここまで見た
  • 311
  •  
  • 2014/04/20(日) 19:25:02
サティー遠いから余り行かなくて分からないが

食品ならマルアイとか
家具とかなら明姫幹線にある電気店が立ち並ぶところ辺りじゃないかな

サティーのメリットは映画館ぐらいしかないと思ってる

ここまで見た
  • 312
  •  
  • 2014/04/20(日) 19:33:06
映画館があるのは本当にいいね。まぁ見た後は近場のマックスで食品買って帰るけどね。
でもそれじゃ映画館の無いヤマトヤシキやイトヨーはなぁ。無茶苦茶オシャレってわけでもないし。

ここまで見た
  • 313
  •  
  • 2014/04/20(日) 22:43:46
>>312
今はサティ自体がマックスやがなw もともとそういう意味で言ってたら失礼。

ヤマトヤシキはそごうのあとむしろよく頑張って入ってくれたと思うよ。
下手すりゃ駅前どまんなかに巨大な廃墟ができるとこだったし。

ここまで見た
  • 314
  •  
  • 2014/04/20(日) 22:58:15
いつもアンチな意見書いてて申し訳ないんだが、俺にはヤマトヤシキの魅力すらわからないんだ
物価は高いし正月行くと食料品売場がガラガラだったし(ラーメンとかの?)
でかい本屋があったから昔行ってたけどニッケができてそっち行くようになったし
俺は駅前行くときは自転車やからあまり関係ないけど、ニッケと違って駐車場ないし
駅前も新しくなってスーパーできてしまったし

それでも潰れる気配すらないからある意味すごいって思っている・・・
潰れでもすると加古川の名所(特に駅前なので)がなくなるという理由から
市から補助金でももらっているのかと怪しんでたりもしているよ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5007865.jpg

ここまで見た
  • 315
  •  
  • 2014/04/20(日) 23:34:22
>>314
私もヤマトヤシキの魅力が分からないです。でも、私の叔母はヤマトヤシキが好きで、よく買い物に出掛けてるようです。「値段が高い」イコール「品質が良い」と思ってるところがイヤなんですが、若い頃からコツコツ貯めたお金で買い物楽しんでるようだから文句は言うまい。

ここまで見た
  • 316
  •  
  • 2014/04/20(日) 23:41:21
本屋は一階の詳文館は大した事ないけど紀伊国屋もあるから
ニッケのもけっこうデカイけど、まだ上じゃない?
食料品も正月の状況でどうこう言うのもあんまり・・・

ある程度以上の距離の移動の足が電車くらいしかない年寄りが
行くんじゃないの?百貨店信仰みたいなのがまだある世代だろうし。

ここまで見た
  • 317
  •  
  • 2014/04/20(日) 23:44:11
>>314
元々ヤマトヤシキ加古川は第三セクターの加古川再開発ビル株式会社から借りてるだけだから無理なら撤退すればいいだけ
ヤマトヤシキの誘致も当時の市長が行ってる
でもヤマトヤシキは姫路の売り上げが加古川より悪いから加古川撤退する前に姫路本店なんとかするだろ

ここまで見た
  • 318
  •  
  • 2014/04/20(日) 23:59:33
>>315
そうなんだよね
なんか田舎へ進出してきたブランドショップ・・・とまではいかないけど、無駄に高価すぎる感じばかりだし

>>316
確かに参考書探してた時代の頃はヤマトヤシキの紀伊國屋か、1Fの名前忘れたけど本屋
それと今はなくなったが、元ケーズ横の喜久屋書房?ぐらい
当時はニッケは眼中になかったのでちょっとわからない(当時なかった可能性もあるが)

確かに生肉生野菜なら理解できるけどカップ麺のコーナーがガラガラだったから疑ってしまってる
普段は行かないのでわからないけどどうなんだろうなぁ・・
あと食品コーナー自体が薄暗くて小汚い感じ

>>317
まじですか!詳しくて助かる
ただ単にアンチ意見が言いたいわけじゃないんだよね
とすると恐らく儲けは出てるのかな?

姫路はなんか姫路城があるから無理してるような感じ
夢前通り横?のそごう?が昔廃墟化してたのは覚えてる
ただ姫路も駐車場分からないからその付近行かないことにしている
(それとは別に献血行きたいけど2度行って2度倒れましたので)

加古川のヤマトヤシキがなくなったら他の百貨店が入りそうな気もするけど、どうなんだろうねえ・・

ここまで見た
  • 319
  •  
  • 2014/04/21(月) 00:07:08
バブルで調子に乗ってそごう誘致したのが間違いの始まりだったな
三宮そごうに比べてもショボ過ぎた

ヤマトヤシキの紀伊国屋は上まで行くのが面倒だし
欲しい本なかったら無駄足になるから行ってないや
ビアホール以外で人が一杯になる事なんかあるのか?

ここまで見た
  • 320
  •  
  • 2014/04/21(月) 00:16:01
紀伊国屋は広くて在庫が多いし、ネットで在庫検索もできるから、
ここらじゃ一番無駄足になりにくいと思うけどなぁ。

ここまで見た
  • 321
  •  
  • 2014/04/21(月) 00:30:28
>>319
昔そごうのまえってなんだったか覚えてませんか?
自分も生まれていたと思うのですが、当時の風景が思い出せないです
駅は札幌の駅みたいな感じなのは覚えていますが、おそらく小学生の時代でそごうに変わったと思いますので・・

ちなみに自分はそごうの別館よくいってました
理由すら忘れましたが・・・
そごう本館は当時からほぼ行ってなかったです

>>320
本を探すというのでは加古川市では最強かもしれない(イトーヨーカドーは知らないけど)
だけど本屋以外でヤマトヤシキに用なんてないわ

最近買う本がコミックなのでニッケの方に行ってしまってヤマトヤシキと縁が切れてしまったって感じ

ここまで見た
  • 322
  •  
  • 2014/04/21(月) 00:40:24
ヤマトヤシキの紀伊国屋よりも優れた本屋となるともうそれこそ姫路駅前や明石駅正面のジュンク堂書店あたりになるはず

それにヤマトヤシキは地下の銘品屋が出張リーマンやらにとってはありがたい
あそこまで銘品の選択肢があって値段も探しやすさもある店は
加古川近隣にはあそこくらいしかないと思う

あとは紀伊国屋のフロアにある特産品コーナーが魅力かな
たまに変な催しやってるけど

ここまで見た
  • 323
  •  
  • 2014/04/21(月) 00:43:03
>>322の優れた本屋ってのは本を探すって意味でのことね

ここまで見た
  • 324
  •  
  • 2014/04/21(月) 01:11:52
>>321
紀伊国屋なんかは、そごう時代は別館の店じゃなかった?
ジャスコがそごう別館になってから品揃え豊富な本屋が出来て
重宝してた記憶がある。あと、ゲームショップとかもあって、
子供や若者は別館メインだったような・・・

ここまで見た
  • 325
  •  
  • 2014/04/21(月) 01:23:06
そごう別館の前にジャスコだった時に行き来していたころの印象がある。
最上階のゲーセンずっと行ってた。インベーダーゲームもないころに。

ここまで見た
  • 326
  •  
  • 2014/04/21(月) 01:26:59
別館の1階が本屋だった時期はある 期間は忘れたが約18年前に立ち読みした記憶がある
20年前は3階か4階だったかがゲーム売場で試遊台?が2つほどあった

ここまで見た
  • 327
  •  
  • 2014/04/21(月) 01:42:44
本屋は2階から1階に移転したんじゃなかったかな、たしか。
末期は1階だったと思うけど、本屋に行くのにエスカレータで
登ってた記憶がある。ゲームショップはそこから1〜2階上で。

ここまで見た
  • 328
  •  
  • 2014/04/21(月) 02:08:25
以前ヤマトヤシキの地下1階エスカ前で買った麩饅頭が美味しかったので、また食べたいと通ってるけど
もう来ないんだよな〜〜……甘さ控え目、でも素材の味はしっかりで美味しかったな。

ここまで見た
  • 329
  •  
  • 2014/04/21(月) 02:16:45
停電@高畑

ここまで見た
  • 330
  •  
  • 2014/04/21(月) 03:36:10
加古川より姫路のヤマトヤシキの方が売り上げ少ないんだ・・・・
最近行った時は、ユザワヤがいい感じだと思ったけど
百貨店共通券使えなくて焦ったがw
加古川のヤマトヤシキは、フレッシュネスバーガーの撤退が早すぎで泣いた
一度くらい行きたかったのに

ここまで見た
  • 331
  •  
  • 2014/04/21(月) 04:19:21
>>321
そごうの前は大きな市場だった
東側駅寄りの入り口に本屋(詳文館?)があったがコミックが並んでた風景しか記憶に無い
┫字路に
の右にゲームコーナーがあって左に肉屋と曲がった所に駄菓子屋(五円屋)があった
横の並びに総菜屋(鶏肉専門?)と豆腐屋が並んでて
総菜屋の向かいに喫茶店が豆腐屋の向かいに味噌屋があったが
五円屋の筋だったか西側の筋だったか記憶に無い
今、贔屓屋等が入ってるカノコビルと反対側で繋がってた気がする
カノコビルの美容院になってる場所が銀行(但陽?)だったような
それらの商店はそごうができる際に現みなと銀行のある場所に仮設の市場を経てかぴまーとに至る

昔はベルデモール側が対面2車線の駅前通りだった

記憶に残ってる限りではこんな感じ

ここまで見た
  • 332
  •  
  • 2014/04/21(月) 05:46:31
>>330
姫路は山陽百貨店と二つあって食い合いしてるからね
山陽百貨店も売り上げよくないけど立地と姫路駅から近い(山陽電鉄、バスターミナル直結、JRも近い)ので山陽の方が優勢

ここまで見た
  • 333
  •  
  • 2014/04/21(月) 09:53:03
よー覚えてるな
東側の道沿いには「大阪屋」や「翁介」があったな
あと、パチンコ屋とかもあった

ここまで見た
  • 334
  •  
  • 2014/04/21(月) 12:03:47
だったらケンタッキーの所に神姫バスがあったのも覚えてるよね

ここまで見た
  • 335
  •  
  • 2014/04/21(月) 12:44:31
駅前市場の時は、確か駐輪場が2階でコンクリのスロープをおかんと自転車押して登った記憶が。。。
んで、現アイシティの通りを東へ進むと右手に映画館があった。
姉と姉の友達と一緒に映画ドラえもんと何かの2本立てを毎年見に行ったなぁ。

ここまで見た
  • 336
  •  
  • 2014/04/21(月) 12:56:18
バス営業所の隣も本屋だったっけ
ベルデモールより雑然としてたけど賑わってた
これだけ廃れたら町おこしも手遅れだわ

ここまで見た
  • 337
  •  
  • 2014/04/21(月) 15:02:23
加古川駅前が廃れたのは加古川が郊外型になったから
国土地理院にある古い航空写真を見ればわかるが
加古川は加古川駅から日毛印南工場のあるへ西に向かって発展した構造になってる
昭和40年代頃までは西側以外はほぼ田畑
だったからこそ寺家町商店街が成り立ってた訳だが
商店街が川にぶつかって終わるという構造になってるんだから人の流れがその時点でピーク
居住区が北東南に伸びて人の流れが変わった時点で商店街をそちらに伸ばさなかったのが郊外の大型店に客を取られる結果になったんじゃないかな
今の加古川駅前は出来損ないのビジネス街
だから夜に人がいなくなるのも早い

つか駅のすぐ東側に何故野球のグラウンドがあったのかよくわからん

ここまで見た
  • 338
  •  
  • 2014/04/21(月) 18:22:48
加古川駅の周辺で駐車場(時間貸)、良いところありますか?夕方から朝の9時頃まで駐車します。

ここまで見た
  • 339
  •  
  • 2014/04/21(月) 18:45:05
2国西行き粟津交差点の南すぐにある三井パークは最初の24時間500円だな
駅まで徒歩12分くらい歩くけど

ここまで見た
  • 340
  •  
  • 2014/04/21(月) 19:22:14
丸三商店のあたりにも駐車場500円/日ある。と思う(2年前に止めたことあるけど)

ここまで見た
  • 341
  •  
  • 2014/04/21(月) 20:34:17
>>338
夕方だと時間により満車かもだけど、加古川駅東側のJR高架下のタイムズ。
駅から一番遠いところは駐車後24時間まで600円。

ここまで見た
  • 342
  •  
  • 2014/04/21(月) 21:28:08
>>337
そりゃ加古川駅で降りてニッケに通勤する女工さん相手の商店街だったんだから西に発展して当然。
紡績工業が天下とってた時代は加古川は働きに来るとこだったんだよ。
重工業主体にシフトした高度経済成長期に、加古川はいきなり阪神工業地帯のベッドタウン化して、
人の流れが文字通り180度変わったんだから、商店街にとってはいきなり将棋盤回されたみたいな無理ゲーだわな。

ここまで見た
  • 343
  •  
  • 2014/04/21(月) 22:15:40
てことは工場へ行くバス乗り場があるイトヨーがイオンより少々高めの値段だったり
専門店があまり撤退しないで営業を続けられる理由かな。
イオンは住宅とパチ屋に囲まれて苦戦中?
コーヒー屋さんも別府に集中してるしね。

ここまで見た
  • 344
  •  
  • 2014/04/21(月) 23:55:07
>>342
表現巧みに上手いこと言うなぁ。
その通りだわ。

ここまで見た
  • 345
  •  
  • 2014/04/22(火) 00:55:19
ニチイやヨーカドーができた頃には駅前のジャスコとダイエーは
古臭くなってたから新しいスーパーに客が流れたのでは?
あと沢山停められる駐車場も無かったし

今となってはあの古臭さがなつかしいわ
しかし元サティの廃っぷり、ありゃダメだ

ここまで見た
  • 346
  •  
  • 2014/04/22(火) 01:25:03
>>337
>>342
勉強になったわ
ありがとー

ここまで見た
  • 347
  •  
  • 2014/04/22(火) 01:50:26
野球のグラウンドで思い出したが、草野球で使ってたグラウンド、ここ10年程のあいだで3つなくなったな。
今、米田町でマックスバリューになってる所。水足の阪神電鉄グラウンド。
加古川東ランプ付近にあった川重のグラウンド。
後ろに2つは村上ファンドなどによる株主の発言が強くなって、遊ばしてる土地があるなら
有効利用しろ!ってことで潰されたとか。

ここまで見た
  • 348
  •  
  • 2014/04/22(火) 03:55:09
>>268
267です。
遅くなりましたが、ありがとうございます。
以前そこで働いていたもので思い出せて良かったです。

ここまで見た
  • 349
  •  
  • 2014/04/22(火) 18:55:31
>>345
あの廃れっぷり嫌いじゃないけどね
なんかあいかわらず懐かしくて落ち着く

ここまで見た
  • 350
  •  
  • 2014/04/22(火) 20:41:43
廃れっぷりは増税後に拍車がかかったなと思った。
土日でもガラガラでニチイの頃の雰囲気が微塵も無くなった。
駐車場が満車になったの見なくなった。
そのくせあの辺の2号線渋滞は変わらない。

ここまで見た
  • 351
  •  
  • 2014/04/22(火) 21:19:57
サティくらいでガラガラっていうのはまだまだ甘いぞ!
明石に入っちゃうけどカルフール跡のイオンに行ってみろ!
本当のガラガラってのを見ることが出来るぞw

ここまで見た
  • 352
  •  
  • 2014/04/22(火) 22:21:43
>>351
あそこはマックス以外はやる気が無さそうな店ばかりだし。
オシャレな店とか皆無だし。
サティとイトヨーとかはまだオシャレくさい専門店が頑張ってるから見る価値あるわ。
まぁ加古川にしては、って感じだけどね。

ここまで見た
  • 353
  •  
  • 2014/04/22(火) 23:39:24
>>351
その辺言い出したら「ビエリ守山」が・・・。

ここまで見た
  • 354
  •  
  • 2014/04/23(水) 04:45:23
ピエリです…

ここまで見た
  • 355
  •  
  • 2014/04/23(水) 07:20:30
>>351
妙に大きなセリアが素晴らしい

ここまで見た
  • 356
  •  
  • 2014/04/23(水) 07:57:13
セリアって微妙に商品がキャンドゥとかぶってるね。
元カルフールは広い敷地を生かしてワンちゃんコーナーを完全に遮断方式で区切って運動広場とかにしたら集客あると思う。
マックスで買い物してる間、遊ばせておけるとか。
外で散歩できない日なんか需要がありそうだし交流の場になるし。

ここまで見た
  • 357
  •  
  • 2014/04/23(水) 10:33:42
40年ほど前に市民会館小ホールで毎月ステレオコンサートと言うのがあった。毎回特定のジャンルのレコードを掛けてくれて、
入場無料でおまけに抽選でレコードが貰えた。一度も当たったことなかったけど。確かレコードはミヤコが提供して、機材は
地元の電器店が提供していたはず。毎月せっせと自転車で通ってたけど高校受験の時期になってから行かなくなった。
誰か行ったことのある人います?いつまでやってたんだろう?

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード