JR・近鉄奈良駅周辺 Part20 [machi](★0)
-
- 238
- 2013/08/29(木) 22:39:25
-
2011年度が前年比80%減には笑った
予想通りだったよ
イベント自体は成功した、当初予測されていた人数の1.5倍の来場者数があったから
ただ、県内の他の観光地へ足を運ぶ人が少なくホテルもあまり繁盛せずにいた
京都と大阪を儲けさせてあげただけになったね
まあ、奈良を知らない人がたくさん来てくれて奈良の知名度が上がっただけでも良しとしよう
せんと君のステマ効果が大きい。
-
- 239
- 2013/08/29(木) 23:20:32
-
>>232
大手チェーン進出阻止ってどこで誰がやってるの?
-
- 240
- 2013/08/31(土) 02:39:00
-
奈良公園でオスジカの角デカイ発情期寸前の黒い毛色のが
麻酔針撃たれて「シカ見守り隊」の車で拉致されて行ってるなww
安全のため角切られるんだろが10月の角切り行事じゃあなくこっそり
切られてるwww ほとんどがそうなんだろうけどこれからまた公園内は
角のない頭ぶつけ合ってケンカばかりだわ。
-
- 241
- 2013/08/31(土) 07:28:35
-
駅前の店舗の状況にしても
採算だけの問題だと唱えてる人がいるけど
232で言われている行政の醜態を見ているとどうも採算だけの問題じゃなさそうだな。
サンクスも閉店らしいが、どうせ放置だろうね。
採算以前に工事を遅らせるチンタラ体質を変えなきゃ採算も取れないちゅーの。
-
- 242
- 2013/08/31(土) 08:19:59
-
ここに書き込んでるだけじゃなんにも変わらんよ。
-
- 243
- 2013/08/31(土) 08:40:22
-
>>238
その予測されていた人数が元から少なかったとは考えへんのか?
地元の人らもこんな意識じゃそら変わらんわ納得
-
- 244
- 2013/08/31(土) 15:13:57
-
>>243
いや2010年の人出は確かにすごかったよ
予測の1.5倍というのもうなづける
遊びに来た親戚を案内していったときの実感
-
- 245
- 2013/08/31(土) 17:09:09
-
>>241
気に入らない事柄をつなぎ合わせて、もっともらしいことを言ってみても仕方がないよ。
奈良で商売するのは義務でも何でもないし。
-
- 246
- 2013/08/31(土) 21:56:25
-
難波であそべばええやん
奈良では寝るだけでええわ
うん
-
- 247
- 2013/09/01(日) 00:14:08
-
>>246
遊ぶとかそんなおっきな話はしてない
普通に買い物ができるただそれだけの話をしてる
電気屋すら遠くに行かんと無い
-
- 248
- 2013/09/01(日) 00:33:05
-
CDやDVD売ってるところが年々消えていく
買い物「なら」地元で「せんと」なんてフレーズあるけど売ってるとこ無いんやって…
-
- 249
- 2013/09/01(日) 16:22:02
-
だいたい駅前に普通あるものがならはねえな
-
- 250
- 2013/09/01(日) 17:02:45
-
ずっと店がないネタが続いてるのは、利益出ないけど誰か出店しろってこと?
-
- 251
- 2013/09/01(日) 17:18:26
-
自分より上の世代とか行政とか業者とかがみんな悪いんだってさ。
-
- 252
- 2013/09/01(日) 17:20:10
-
レンタルやほしい
-
- 253
- 2013/09/01(日) 18:33:20
-
三条通りのゲオは何故か本屋だけだね、レンタル始めれば人入るだろうにね
奈良はレンタル屋少ない上に品揃えも悪いから最近はネットで借りてるわ。
-
- 254
- 2013/09/01(日) 18:56:58
-
レンタルやすいよね
-
- 255
- 2013/09/01(日) 20:12:54
-
大阪で買いもん済ましちゃう住民の責任やろ
-
- 256
- 2013/09/01(日) 20:26:45
-
ここってネガティブな意見ばかりですね。
-
- 257
- 2013/09/01(日) 21:10:54
-
県内にウインズつくってほしい
-
- 258
- 2013/09/02(月) 02:54:09
-
♪何よりも大切だった〜
-
- 259
- 2013/09/02(月) 06:03:29
-
ジョッ・ジョッ・ジョッ・ジョォーシーン
-
- 260
- 2013/09/02(月) 08:01:59
-
JR奈良駅前の北向き信号、三条通りに入るの右折禁止にしてほしいわ。
南向きは右折禁止なのにね。
-
- 261
- 2013/09/02(月) 10:26:39
-
>>260
混む原因になっているから賛成だけど、同じ右折と言うだけで比較するのはもうちょっと交通事情を考えた方がいい
-
- 262
- 2013/09/02(月) 15:02:45
-
一昔前には近奈良からJRまで地下で繋ぐって計画も出てたのにね。
景気が一番の問題かなぁ。
リニアってどうなるんかな?
-
- 263
- 2013/09/02(月) 15:49:09
-
>>261
どこが同じ右折?
いつ終わるか分からん工事でどうなるか知らんけど現状は
北向きは左折車とロータリーから出てくる車と右折車かわして左に寄る車で危険極まりないぞ。
先の油坂交差点も右二車線が右折で一番左が左折直進なのに一番左から右折で捲ってくるアホいるし右折車両も右折後一番右車線の車は一番右、真ん中車線の車は真ん中車線のはずなのに一番右から真ん中車線に来るアホいるし歩行者巻き込み事故も多発してるからあの辺りの交通状況は見直した方がいい。
-
- 264
- 2013/09/02(月) 16:03:07
-
確かに油坂交差点はなんとかしないとな
-
- 265
- 2013/09/02(月) 16:35:52
-
上記にもあるように
油坂交差点、北行き車線は絶対危険な交差点。
特に、左折レーンから「何食わぬ顔」で減速せず堂々と右折車に
割りこんで来る行為が危険。
レーン表示もあまりにも不親切。せめて門型の柱に吊り下げ形式の
レーン表示標識でも付けて欲しいわ。
まあここに書いたからって、改善しないけど。
-
- 266
- 2013/09/02(月) 19:40:18
-
近鉄駅前奈良交通ラインハウスの一階窓口隣の喫茶店はなんで閉店したの?
-
- 267
- 2013/09/02(月) 22:22:36
-
>>260
拡幅出来たらたぶん右折可能にするんじゃないかな
右折ラインを作らないと無理だね
紀寺3丁目の交差点は道広げて右折ライン作ったから渋滞はマシになったね
-
- 268
- 2013/09/02(月) 23:10:28
-
>>267
市立奈良病院南側の交差点かな?
あれは正解だね。
間違ってたらゴメン。
スレチだが富雄駅横の北向きも同じように道幅が2.5車線くらいで中途半端だから右折車両がいれば直進車両が左車線に寄って来るので危険。
-
- 269
- 2013/09/02(月) 23:11:37
-
変に二車線にしたりとか飛ばしやすい環境だからか奈良は交通事故多くね?
-
- 270
- 2013/09/03(火) 00:36:13
-
>>268
教育大の前を南下したセブンイレブンのある交差点では?
その北側は用地買収ができないのか残念なことになっているけれど。
-
- 271
- 2013/09/03(火) 10:54:12
-
奈良は市街地でも下水臭い場所が多い。
-
- 272
- 2013/09/03(火) 11:05:40
-
邪魔にならない場所に短時間止めているのに放置自転車として撤去するな
-
- 273
- 2013/09/03(火) 20:07:18
-
邪魔になってるかどうかは放置する人間が判断することじゃない
-
- 274
- 2013/09/03(火) 23:11:24
-
三条通で突き出してる2件のうち美容院がなくなって、おそらく他と同じように後ろに下がるんだろうけど、あと1件の喫茶店もそのうち下がる予定あるの?
-
- 275
- 九州人
- 2013/09/03(火) 23:12:44
-
なんか4日ヤバいことなるよ
-
- 276
- 2013/09/04(水) 14:30:32
-
ほんと。警報で子供が早く帰ってきた。
-
- 277
- 2013/09/04(水) 15:37:02
-
>>276
エア子供か?
-
- 278
- 2013/09/05(木) 00:08:31
-
近奈良にニチイとかいそかわ、JR奈良にダイエーとかジョーシンとかニノミヤ、大森町の辺りに長崎屋があった頃が一番良かった。
本屋も玩具屋もレコード屋もスーパーもいっぱいあったのになあ…。
-
- 279
- 2013/09/05(木) 00:46:58
-
>>278
しかし長崎屋のあとはひどかったな、今は小山はいって良かったと思うよ
-
- 280
- 2013/09/05(木) 03:19:53
-
長崎屋跡に入ったボーリング場はすぐ潰れちゃったね、100斤屋も入ったけど数年で潰れちゃったし
長崎屋自体が完成から10年ぐらいで閉店しちゃったからね
あの土地って何かあるんだろうか、貧乏神でも居るのかな。
-
- 281
- 2013/09/05(木) 09:09:48
-
長崎屋の飲食店でバイトしてたのは良い思い出
-
- 282
- 2013/09/05(木) 14:30:49
-
なら街横丁 9月9日オープン
ええ感じやん
-
- 283
- 2013/09/05(木) 17:21:53
-
店しまるまえにいこ
-
- 284
- 2013/09/05(木) 18:36:23
-
>>278
あの時代は地元民の買い物に不自由なかった頃やね
今は通販に頼るか大阪でも行かんと趣味系のブツは殆ど揃わん
-
- 285
- 2013/09/05(木) 18:47:27
-
日常の買い物でさえ支障が出るほど。
-
- 286
- 2013/09/05(木) 21:12:29
-
>>283
ご尤もご意見だ。
-
- 287
- 2013/09/06(金) 00:41:36
-
あこや楽器とかも、今はもう無くなってんのかな?
小西通りだけでレコード屋も2軒あったよな
このページを共有する
おすすめワード