八幡市ってどんなとこ〜第33幕〜 [machi](★0)
-
- 866
- 2013/09/27(金) 20:12:52
-
お前には出動の度に聞いてるレスが見えるのか?
-
- 867
- 2013/09/27(金) 20:40:24
-
>>864
2台目に走ったトラック型の消防車の荷台には、ゴムボートみたいなんが積んであったし
木津川で水難事故でもあったのか?って、職場の者達と話してましたが…
一体、何だったんでしょうね??
-
- 868
- 2013/09/27(金) 20:51:51
-
171から八幡に帰ってくる時に、ダイハツの横の道に警察がいっぱいいたな。
-
- 869
- 2013/09/27(金) 21:21:42
-
宇治川で女性が流されてるのが近鉄?電車から見えて通報があり
引き上げられたってニュースあったよ。たぶん亡くなってると思う
-
- 870
- 2013/09/27(金) 21:34:56
-
宇治川も八幡市の部分があるから橋の上から見てたんだろうな
-
- 871
- 2013/09/27(金) 23:37:02
-
皆さんって土日とか家族とどのような所に行きますか?近場であまりいいショッピングモールとかないので気になりました。
-
- 872
- 2013/09/28(土) 06:15:37
-
>>871
うちはまだ子供が小さいからUSJや王子動物園や神戸アンパンマンミュージアムなどに行く
買い物はコストコ、ムサシ、イズミヤ、イオン久御山、アルプラ城陽かな
-
- 873
- 2013/09/28(土) 17:06:04
-
今日、コーナンのペットコーナーに行ったら
十姉妹が2羽、羽が抜けて痛々しい状態になってた
-
- 874
- 2013/09/28(土) 21:11:17
-
八幡ってケーキ屋ありましたっけ?
-
- 875
- 2013/09/28(土) 21:19:57
-
男山第四住宅のモーラって散発屋さんがあったとこのが美味しそう(食べたことは無い)
今もあるのか知らんけど
-
- 876
- 2013/09/28(土) 21:51:11
-
>>874
欽明台なら、ムサシの横のほうに、”しろもと”の支店があるけど、
それから、シュークリームは、”jyofurann”だったっけ?
ステーキガストの並び。
-
- 877
- 2013/09/28(土) 21:52:35
-
家具町の方から暴走族の音聞こえてくるわ
-
- 878
- 2013/09/29(日) 07:19:37
-
>>874
男山長沢のラ・クレームは割と好き
あとバイカルの北くずは店は住所の上では八幡市
-
- 879
- 2013/09/29(日) 07:49:37
-
>>874
パティスリー・ナチュール・シロモト(松井山手、コストコ近く)、
シャトレーゼ(男山病院近く)、不二家(イズミヤ)
思いつくのこれだけ。他にもあったが調べてね。
-
- 880
- 2013/09/29(日) 18:56:26
-
今日はGEOはオープニングセール開催中で日曜ということですごく混んでた
あと、コノミヤが入ってるビルの1階の和菓子屋が閉店だそうだ
-
- 881
- 2013/09/29(日) 21:30:38
-
ケーキ情報ありがとうございます!
そういえばシャトレーゼとバイカルって大きいケーキ屋があるのを忘れてました。
長沢にもラ・クレームってケーキ屋があったのですね!
HPみたら美味しそうでしたので行ってみようと思います。
あと一号線越えて田辺方面にもシロモトがありますね。
一号線越えたら八幡圏外でしたっけ?
-
- 882
- 2013/09/29(日) 22:18:47
-
>>881
はぁ?
くんなよお前
なんでお前はいっつも八幡の事ばっかり気にしてんの?
-
- 883
- 2013/09/29(日) 22:40:54
-
楠葉に住んでるが、職場が京都なもので買い物はたいがい八幡なんだがなにか?
-
- 884
- 2013/09/29(日) 23:51:14
-
>>881
一号線超えて山手幹線の、サンマルクくらいまで、(八幡市だぞーーーー
-
- 885
- 2013/09/30(月) 03:25:49
-
ウチが特殊なんだろうけど、週末は息子と一緒にミニ四駆を走らせに行ってるわ。
ヤマダの角入った先にある店で、有料だけどコースは凄くでっかい。
-
- 886
- 2013/09/30(月) 10:59:19
-
松井山手の手前の欽明台あたりまで八幡市だったんですね!
-
- 887
- 2013/09/30(月) 12:04:02
-
もう枚方市民ご自慢のくずはモールで買い物しとけよ…
-
- 888
- 2013/09/30(月) 14:00:00
-
え、何この排他的な空気
八幡みたいになにもないとこに来てくれるなんてありがたいじゃん
大体八幡もくずはも生活圏同じでしょ
-
- 889
- 2013/09/30(月) 16:23:10
-
俺もドメインがosakaの人が
このスレで八幡市の話をするのは
何の問題もないと思う
-
- 890
- 2013/09/30(月) 16:43:03
-
楠葉に引っ越してだいぶ建ちますが、小学生までは八幡園内にいたので八幡に愛着があるんです。
しかし八幡に住んでいないことから、このスレッドに書き込んではいけないのならそうします。
しかしそのようなルールもないようなので書き込みはさせていただきますw
みなさんよろしくお願いします!
-
- 891
- 2013/09/30(月) 16:53:24
-
なんと、さわやかな
-
- 892
- 2013/09/30(月) 17:47:07
-
つーかドメインがどうとか関係ないだろw
八幡の話をするのであれば
別に沖縄在住だろうが北海道在住だろうが関係ない
-
- 893
- 2013/09/30(月) 17:57:19
-
うん、俺は北九州の八幡北区に住んでたことある。
-
- 894
- 2013/09/30(月) 18:15:29
-
それはヤハタだw
-
- 895
- 2013/09/30(月) 18:17:46
-
だれも書き込むなとか書いてなくね?
-
- 896
- 2013/09/30(月) 18:20:14
-
>>895
881なんて、書き込みどころか
来るなよって
読むのも拒否みたいな
冷たいこと書いてるぜ
-
- 897
- 2013/09/30(月) 18:22:16
-
すまん
>>882
だった
-
- 898
- 2013/09/30(月) 18:30:53
-
あれ?
もしかして
>>882
は、このスレどころか
八幡市に足を踏み入れるなみたいな
すごい事言ってる?
-
- 899
- 2013/09/30(月) 20:33:10
-
とりあえず連投してるのは君だけなんだが
-
- 900
- 2013/09/30(月) 23:36:17
-
八幡か樟葉あたりに安くて美味しい居酒屋ありますか?主にビールを飲むんですけど、どこかいいところ知ってますか?
-
- 901
- 2013/09/30(月) 23:48:22
-
樟葉朝日の本田亭。男山泉にも姉妹店がある。
-
- 902
- 2013/09/30(月) 23:51:05
-
八幡あるある?
やわたって何度も言ってるのにやはたって言われる
それに同じ京都府民でも八幡知らない人結構いるんだよなあ…
-
- 903
- 2013/10/01(火) 08:41:41
-
山手幹線美濃山にあるフーミ(FU - MI)
もう10年ぐらい行ってないけど味は良かった
値段はけっこうお高め
-
- 904
- 2013/10/01(火) 08:53:42
-
あとB団地・八高のところにお好み焼き屋八光がある。ここは割と有名
川口の方に焼鳥屋みたいな居酒屋は行ったことある人がまあまあいいって言ってた
1号線南山交差点から北に入ってちょっと行った所に音次郎ってお好み焼き屋あるけどどうなんだろ?
小さい店で入りづらいけど気になる
-
- 905
- 2013/10/01(火) 12:50:20
-
あれ不法占有物件じゃなかったっけ
ソースは市議会一般質問
-
- 906
- 2013/10/01(火) 14:07:38
-
1号線の北側ってなんか色々デンジャラスやな
-
- 907
- 2013/10/01(火) 14:17:25
-
スレチだったらごめんなさい。
寺社仏閣巡りが趣味の者です。
八幡の地名について質問です。
男山という地名は女山や女谷があってこそ(古来よりそういう名付け方をしている)と聞きました。
現在、男山と呼ばれているのは石清水八幡宮のある鳩ヶ峰周辺のようですが、
女山や女谷といった(orかつて呼ばれていた)地名はあるのでしょうか?
「男」山周辺の「雄」徳のように男性を示す地名もあれば重ねて御教示いただきたいですm(_ _)m
-
- 908
- 2013/10/01(火) 14:36:24
-
八幡の八勝館のことを知ってらっしゃる方は、教えて下さいませんか?祖母をホームにいれたいのですが?良いところなんですか?よろしくお願いいたします。
-
- 909
- 2013/10/01(火) 15:22:51
-
>907
男山は古くは雄徳山と言われ「おとこやま」と発音します。
男、女のおとこではなく、古代に「尾が続く山」オツクヤマと
呼ばれていたものに後世になって字をあてがわれたと聞きます。
どこに尾が続いているかといいますと、生駒山でありまして
男山を航空写真で見ていただくとまさにその通りであることが
見て取れます。
余談ですが、この地域は綴喜郡といいまして、これも生駒山から
ツヅイテいるという古語から来ています。
何がツヅイテイルかと申しますと、「生駒断層」であります。
-
- 911
- 2013/10/01(火) 16:54:34
-
>>904
気にしんとき
-
- 912
- 2013/10/01(火) 18:59:08
-
八幡女郎花
内里女谷
-
- 913
- 2013/10/01(火) 19:00:25
-
確か八幡市内里に女谷という地名があったと思います。
何か関係あるのかな、あと内里の田んぼの中に内里洞ヶ峠なる地名も
存在します。面白いですね。
-
- 914
- 907
- 2013/10/01(火) 20:00:56
-
>>912,913様
おお、情報ありがとうございます!
地図で確認したところ、近くに川も池もあるようで、
まさに自分の探していた通りの地名でした。
恥ずかしながら国道1号を隔てた場所までは見ておりませんでした…orz
かつては男山と女谷とを同時に見渡せられる場所に住んでいて、
そう名付けた人達がいたのでしょうね。
雄徳付近の式部(=女)谷、という表記も見つけましたが、
こちらはどうも地形的にあまり谷っぽくないな…と悩んでいたところへの朗報でした。
男山の名の由来や、女谷、女郎花、洞ヶ峠(これも面白そうな地名ですね)など
様々な情報ありがとうございましたm(_ _)m
親切なスレ住人の方々に感謝です。
このページを共有する
おすすめワード