facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 145
  •  
  • 2011/12/22(木) 19:55:38
嘱託ってパートさんだよね。何年くらいやってたの?

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2011/12/22(木) 20:01:40
団塊の世代なんて、就職先が公務員なんて終わってた時代だからな。
人が集まらないから、頼んで市役所に入ってもらってた時代。
その世代の人間が使えないなんて当然。

しかしながら、公務員叩く奴って超高給取りのマスゴミとそれに踊らされる
底辺民間勤務の馬鹿だろ。
まともな企業の人間は公務員みたいな安月給叩かんでしょ。
マスゴミは自らに批判が向かないように安月給の公務員に矛先向けようと
してるだけ。それに踊らされる人間のレベルひくすぎ。

公務員叩く前に、インフラ系の待遇を調べてみろよ。気絶するぞw

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2011/12/22(木) 20:17:20
その通り。分別ある大人は公務員叩きなんかしないし、興味すらない。
公務員ってだけで不祥事報道されるけど、民間だって犯罪はするし、怠ける奴もいる。
やましいことなんかどの世界にもあるんだから、つまらん憂さ晴らしなんかやめとけ。

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2011/12/22(木) 20:22:46
>>145
書き方ミスった、俺は嘱託じゃないよ
大卒で試験受けての専門職 10年以上15年未満

嘱託の職員の方は、仕事面でサポートしてもらったので、
ここで、感謝の意を述べると共に、真面目がほとんどだよって言いたかった
んだけど、ウンコもれそうになったのでww

嘱託の方とは、仕事以外でも相談受けることもあったし、
待遇面での愚痴を聞いたりはしてたからね

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2011/12/22(木) 22:04:25
>>146
周りの知り合いみると、公務員叩いてる奴はそこそこ給料高い奴多いよ
800万以上の奴、普通より高い税金納めてるのに、その税金が
ゴミのように使われたら頭にくるって

公務員は安月給とふれまわってるのはたいてい公務員
ぬるま湯につかってるような感覚では民間のシビアさを感じるのは無理

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2011/12/22(木) 22:36:35
>>149
累進課税が緩和されて、以前より高所得者は生活が楽なんだが。
安月給の公務員が叩かれる姿見て、哀れだと思うのが通常だけどね。
ちなみにゴミのように使われるって、何をもってその考えに至るか分からん。

広報見たら、公務員の安月給が分かるよ。
あんな給料で毎月生活するのは相当苦しいね。
民間のシビアさってのは、一部民間企業の話。
底辺民間は、経営を理解していない。そのつけで経営が苦しいだけ。
経営の苦しさをシビアという言葉に変えても説得力なし。

で、インフラ系の実態は知らんか?マスゴミに踊らされてること知ったら
発狂するよw

ここまで見た
  • 151
  • あしべ
  • 2011/12/22(木) 22:48:54
教えてください。
小生が小学時代は 草津市の小学校は ランドセルでなく Dパック生地
の軽いかばんでした。オレンジ色のやつで 農協で購入していました。

草津市の小学校は 今もこのかばんを使用しているのでしょうか?
ご教授頂ければ幸いです。

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2011/12/22(木) 22:50:52
>>149の発言に違和感をもったのは俺だけじゃなかったかw
どうでもいいけど、帰るとき庁舎見ると、ずっと電気点いているよな。
電気代無駄だろワロスwww


と思う半面、面白味の無さそうな仕事で残業は大変だなと思ったり。

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2011/12/22(木) 23:17:23
特に市役所勤務ってのは、面白くないだろうなぁ。
底辺ドキュン市民の相手をせんといかんでしょうに。
警察権がないから、相手を制圧したり逮捕もできないしねぇ。

市役所で怒鳴り散らしてるのは、大抵生活保護受給者ってオチは笑えない。
俺にはくだらなさすぎて無理だな。

警察なら面白そうだがw

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2011/12/23(金) 00:24:24
までも給料高くてボーナスもでてほぼ定時で帰れて
しかもリストラあう確率がほぼない最高の待遇なんだから
そういうわけわからんドキュソの相手もするべきだと思うわ。

面白い仕事とか金にならねーのが大半だし。

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2011/12/23(金) 03:13:40
面白くても金にならない仕事、ってのは難しい表現だね
例えが思いうかばんよ(笑)

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2011/12/23(金) 07:54:41
>>151
草津が全部、やったかなあ?
笠縫は今もオレンジのアレじゃなかったかしら。
笠縫東は昔はオレンジやったけど今は自由、やったハズ。
…全然答えになっていませんね。

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2011/12/23(金) 09:11:50
市役所に縁のない者は、市役所の仕事を理解していない。
日常、一般市民及びドキュンの相手をしているのは一階フロアの福祉関係と市民課、税務課等に限定される。
二階フロアから上の階ではドキュンを含め市民相手の仕事をしている課は少ない。
そして公務員人生の中でドキュン相手の課ばかり回らされる運の悪い者と、一生縁のない者がいるのも事実。
ここで書き込みしているほとんどは8階建の庁舎の上階には行ったことがないと思う。

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2011/12/23(金) 10:08:23
>>>157
笠縫から笠縫東に分かれた時の小学生でした
笠縫はオレンジ 笠縫東はカバン・服はフリーでしたよ

現在オレンジのかばんは
笠縫・山田・玉川・老上
南笠東はどっちやったかな??

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2011/12/23(金) 10:15:37
>>154
だから給料安いだろw
あの給料で首まで切られたらなぁ。

>>157
安い給料なんだから、毎年ケースワーカーでは死んでしまうわな。
底辺民間は、市役所以下の非効率な仕事しかしてないんだから、
公務員を批判しても説得力ないよね。
上の階に行っても、ドキュン相手もあるけど数は少ないわな。

でも、一般的に批判される公務員よりもインフラ系が非難されるべきだわな。
競争なし、コネ採用あり、超高待遇 どれをとっても一流商社並みか
それ以上の待遇なわけだが。老後もしっかり保証されてるからなw

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2011/12/23(金) 11:53:34
大阪市みたいに能力ややる気のない公務員は、減給や解雇の対象にすべきだよ。
頑張って働かないと自分に跳ね返ってくる制度にしないとだめ。
その安いらしい給与でも公務員として働きたい人は五万といるよ。
人材の新陳代謝をおこなわないと、その組織は弱体化する。
そして弱体化した現状でも市民の税金でのうのうと食っているのが公務員

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2011/12/23(金) 12:00:08
雪降ってますか?
今日夕方から、神戸から岐阜に行く用事があって
車で行きたいが積雪があれば電車にしようと思ってます。

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2011/12/23(金) 13:17:08
草津を通って岐阜にいくの?
今は積もってない

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2011/12/23(金) 13:17:16
風火本店の前の交差点の中央分離帯に1Boxカーが突っ込んでた。
クラクションが鳴りっぱなしでした。

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2011/12/23(金) 13:49:29
小学生時分のランドセルかあ、懐かしいなあ。
商店街のカツラダでクラリーノのランドセルを買ってもらって志津小に通い、ヒカリ屋で学生服を買ってもらい草津中に通った。
いまの小中学生はどうだか知らないけれど…

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2011/12/23(金) 13:59:57
>>162
ありがとう。
草津で積もってたら、その先はもうあれなんで。

よそのスレは回転して無かったので
ここで聞きました。

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2011/12/23(金) 15:52:36
草津の積雪をあてにしない方が…
山があるだけで全然ちがうから。
この週末は電車をオススメします。

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2011/12/23(金) 16:37:48
全国的にもそうだが、大阪の選挙を見ても分かるように世間の公務員に対する目は厳しい。
原因は、今回の着服事件でないが汚職、犯罪、怠け、モラル低下が公務員にはびこっている結果。草津市の公務員にも言えること。

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2011/12/23(金) 16:48:41
公務員は安月給だろうが高給だろうが関係ない。市民の税金から平均的な給料を戴いているのだから、汚職、犯罪、怠け、など市民を落胆させないで欲しい。最近の公務員批判はすべて公務員自ら招いたもの。
草津市の公務員は、反省し身を律し市民の為に働いて欲しい。

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2011/12/23(金) 17:27:20
公務員は安月給といっても平均年収700万円以上あるけどな
残業なしでこれはかなりのもんだと思うが、ちなみに民間の平均は420万ぐらい

橋下みたいなのがでてきて一部の公務員を一掃しないとダメだな、大阪は
滋賀県はそこまで行ってないが土壌は同じ
よからぬ人間が公務員、ナマポで税金吸い上げる構造

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2011/12/23(金) 18:27:33
マスコミに洗脳される人多すぎ。不祥事にしても公務員だけよく報道されて叩かれるだけ。給与にしてもちゃんと民間平均に合わせてるんだし、高いと感じるような奴はもっと努力しろってこと。
公務員にしろ何にしろ、他人を叩いても自分の暮らしは良くならないよ。それに、何人か書いているように、矛先が自分達に向かずにほくそ笑んでいる人達もたくさんいる。

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2011/12/23(金) 19:40:05
>>167
マスゴミが自らの既得権に、国民の注目が向かないように世論操作している
だけなんだが。

>>168
その通り。しかし、ここで『叩く』と言っているのは、電波法などによって
既得権のあるマスゴミの世論操作によるもの。

>>169
平均年収700万円のソースは?
残業なしだとする根拠、平均年齢及び平均給与も合わせて教えて。

民間の平均420万円というのは、パートのおばちゃんまで含んだ金額だろうに。
大阪朝日放送がどれだけもらっているか分かってる?
関西電力平均年収がどれだけあるか分かってる?

どれも1,500万円を軽く上回ってる現実知ってるんかいね?
電気料金に、社員の福利厚生代、手厚い年金費用も徴収されてるって
知ってたら、公務員叩きなんて誰かが操作しているもんだと理解できるわな。

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2011/12/23(金) 21:29:53
>>163
あんなとこ、どうやったら突っ込めるんだ・・・

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2011/12/23(金) 21:45:38
公務員の給料の額なんて大した問題ではない。
要はモラル低下、犯罪、汚職、怠けなど公務員の質の低さが問題。
そんな公務員には貴重な税金を一円も渡したくない。

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2011/12/23(金) 21:54:38
市役所で市民相手に対応してるのは名札見るとたいがい嘱託職員。市民からの不安や不満で大声で怒鳴られたり矢面に立たされてるのは正職でないものが多い。一階のフロアはいつ行っても忙しくしてるし、手際良く丁寧な人もいて気持ちいいが正職は高い給料もらってるのだからもっと市民の声も聞くためにも直接関わる仕事をして欲しい。

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2011/12/23(金) 21:57:34
質の低いのは民間もだろ。
東電、オリンパス、大王製紙‥。名の通った一流企業でこの体たらく。
お前さんらは田舎の役所なんかに何を求めてるのかね。

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2011/12/23(金) 23:30:04
>>174
先日、市の税金を着服した市役所の職員と言うのも嘱託職員。

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2011/12/23(金) 23:35:11
1つだけ。
公務員の給料を民間平均に合わせてたのは昔の話。
昨今民間で給料下がりまくってるのに、公務員の給料は据え置きあるいは上がり続けてるんだよ。

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2011/12/24(土) 00:01:13
民間と公務員は違うから、比べる意味はない。
公務員は市民に仕える公僕。
高いモラルを持って市民の為に働くもの。その為に我々が税金を払っている。

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2011/12/24(土) 00:05:40
公務員の給料は市民の税金から払われている。
公務員はペコペコする必要はないが、市民の生活の為に、真摯な態度で仕事に取り組ん欲しい。着服、犯罪、怠け、など公務員の質の低下にはうんざりとする。

ここまで見た
  • 180
  • あしべ
  • 2011/12/24(土) 00:07:00
草津市の小学校の かばんを教えてくれた方ありがとうございました。
あのオレンジの軽いかばん 草津市の全小学校で採用されていたと思って
いたんですが 違ったようですね。

小生 老上小学校だったのですが ほんと軽くて丈夫で助かりました。
今7 大阪に居るんですが ランドセルに遊ばれている子供を見ていると
可愛そうで。
なので 学校長に提案しようと思っているところです。
ありがとうございました。

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2011/12/24(土) 00:14:45
笠縫しか知りませんが、ランリュックは学校指定というか推奨みたいな感じで
自分が子供の頃から今でもランドセルとどちらでも良いようです。
孫のために黒や赤のランドセルを買って送ったりする家庭もあるでしょうし、
ランドセルを使ってもいいし、こだわりがなければランリュックを共同購入する
みたいな感じですね。
軽いしいっぱい入るし実用的ですよね。

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2011/12/24(土) 00:45:03
>>174
高い給料もらってる職員が市としてどちらかと言うと嫌な仕事や責任逃れのために嘱託職員をうまく利用してるのか。嘱託なんてどれだけスキル上げても期間限定の仕事で慣れた頃に切られてしまうらしいから、正直阿呆らしい仕事やね。市役所で経験したスキルなぞ他ではいかせる事はできんやろ。

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2011/12/24(土) 00:49:15
うらましいって素直に言えばいいじゃん

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2011/12/24(土) 02:14:12
>>183
羨ましいなんて思ったことが無い。
ただ、このテの公務員バッシングは見ていて恥ずかしい。
なんでもかんでも「行政が…」「公務員が…」と言う。
民間平均の給料が下がっているというが、ウチは少なくともキープ出来ている。
努力もせんやつが「民間」でひと括りすることが煩わしい。
だからといって、やる気の無い公務員を許す訳ではないが。
ただ、民間にもやる気の無いイラつく奴がたくさんいることも覚えて欲しい。

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2011/12/24(土) 04:00:15
たしかに公益企業にでも入るのが一番だな。
仕事は公務員と同等で待遇はそれ以上。
公務員のおかげで批判の矢面にたつこともない

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2011/12/24(土) 04:04:06
>>184
民間の「やる気ない奴」は減給したり解雇したりできるでしょ。
でも公務員だとそれが"よっぽどの事情がない限り"できない。
そして民間は潰れることがあるが公はまず潰れない。
労働者の置かれている立場が全然違いますよ。

>民間平均の給料が下がっているというが、ウチは少なくともキープ出来ている。
平均の話に対して「ウチは〜」って個々の企業の事情を持ち出すのは違うでしょ。
あくまで平均なんだからキープできてるとこも上がってるとこも
下がってるとこもそりゃありますよ。


公務員ってのは法律で手厚く保護されちゃってる分
一般市民が厳しい視線で監視する必要が出てくるわけです。
(公立校の猥褻教師への対応や京都の環境局などの事例を見たら分かりますよね)
公務員バッシングってのは彼らへの監視力として、現状では必要なことだと思いますよ。

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2011/12/24(土) 09:34:13
公務員バッシングってのは、支配者層、富裕層にとって便利なんだよね。最近はそれを利用して首長に当選したり。
ここにもこんなに釣られちゃう愚民がたくさん。二言目には税金を払っているとか言うけど、たいした額払わずにどれだけ行政サービスを受けていることか。
本当にたくさん払ってる人は文句すら言わないし、むしろ高笑いしているよ。

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2011/12/24(土) 12:13:35
暇でしょうが無い公務員がわんさかいるな、この板w

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2011/12/24(土) 12:33:37
>187
弁解に必死だな・・・。PCやらケータイやら・・・。
でも、186の言ってる事の方が正しいと思うけどね。

町内会の会長やってて、市長選挙や市議会議員選挙で日曜日に
近くの公民館でずーっと座って手伝いしたけど、横に座っている
市役所の職員いるけど、休日手当やらなんやらで、日給5〜8万って
言ってるの聞いたよ。

普通の民間企業だと、休出しても、こんな手当もらえない。
ほんと、ふざけてるなー、と思ったよ。

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2011/12/24(土) 13:02:32
>>189
日給8万て…さすがにウソやろ。
この話信じるの?
残業代や休日加算でそれだけ月給が高くなったというのならアリかなとは思うけど。

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2011/12/24(土) 14:21:51
>>189
選挙事務の手当てが日給5〜8万というのは全くうそ。
朝6時半から夜の8時半までの14時間勤務で、正規の時間外手当で算定すると高額になるため、1万2千円程度の定額としている。
どこの町内会長か知らないが、投票管理者は通常その地元に住む職員で顔見知りのはずだから再確認されたい。

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2011/12/24(土) 16:21:26
>>189
マジでそんなにもらってんの!?
たまらんなー。なんやらかんやらが高いんやな、なんやらかんやらが。
薄給ですよー、って宣って、結局なんやらかんやらで高給取りか。
役立たずなのに!




ところで、なんやらかんやらってなんなんや?

ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2011/12/24(土) 16:34:50
対象が公務員ってだけで無条件に批判する人の気がしれない。
例えば役立たずとか。
具体的に誰のこと言ってんの?
不祥事起こした公務員なんて死んだらいいのにとは思うけど。

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2011/12/24(土) 17:55:53
ケーキ屋大混雑だな

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2011/12/24(土) 18:25:23
草津市ホーム トップページ > 市勢・まちづくり > 行政情報 > 人事・給与 > 草津市の給与・定員管理等の公表
職員給与費の状況(普通会計決算)
      一人当たり給与費
19年度  721.9万円
20年度  715.1万円
21年度  712.1万円

年齢やらなんやら詳しいのは自分で市役所サイトで見てください。
選挙での特別手当とかはみつからないなぁ。
休日手当てが日額500円ってのはあるけど。

フリックゾンビ
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード