京都府舞鶴市 Part62 [machi](★0)
-
- 38
- 2011/10/03(月) 23:09:54
-
>>36
1週間前にラポいった時にはありましたよ
この1週間の間に閉店していなければあるはずw
ラポールの最寄のコンビニってどこかあります?
近所に引っ越してきたけど見当たらない・・
-
- 39
- 2011/10/03(月) 23:11:24
-
全国チェーン店とやらができる事を喜んでる田舎モンがまだ居た事が驚きです。
都会派ですね(笑)
-
- 40
- 2011/10/03(月) 23:20:35
-
>>38
ラポールから近いコンビニっていったら復活書房の横のローソンか駅の北側にあるローソンくらい
-
- 42
- 2011/10/03(月) 23:39:55
-
東舞鶴駅の近くで、宮脇書店あたりに農協の常設の特売所ができるらしい。
というのは聞いた。
-
- 44
- 2011/10/04(火) 00:54:13
-
西のなか卯の跡にできた飯屋と焼肉の「おとく亭」は潰れたの?
-
- 45
- 2011/10/04(火) 01:12:20
-
ところで駅北口の商業施設誘致はどうなった?
続報が聞こえてこなくなったが
-
- 47
- 2011/10/04(火) 06:28:35
-
ラポールは床面がひび割れだらけで怖い
プロから見て大丈夫なんかな?
-
- 48
- 2011/10/04(火) 07:01:08
-
>>45
今は市の判断待ちの状態らしい。
9月12日に3回目の意見交換会が開かれて、
商店街側は「商店街への影響が大きすぎる。商業施設ではなく、公共施設の移設を」と表明。
進出を表明した2社は、「早期に選定され、着工したい」と表明。
市としては「中止」ではなく「延期」との立場で、今後、意見を参考に最終的な判断するようですよ。
-
- 50
- 2011/10/04(火) 08:48:39
-
>>44
おとく亭はわかりませんが、なか卵の跡地にできたよかよかは2ヵ月ぐらい前に閉店しました。
-
- 52
- 2011/10/04(火) 12:17:23
-
>>48
市役所に意見を送ろう。
商店街に負けるな
-
- 53
- 2011/10/04(火) 13:16:00
-
夜中ブンブンうるさいバイク何とかしてくれよ舞鶴警察さんよー
-
- 55
- 2011/10/04(火) 14:27:13
-
>>53
警察は動かないですよ
前に自分何回も通報しましたが、動いてくれませんでした
自分で退治しないとダメですね
-
- 60
- 近畿雀
- 2011/10/04(火) 17:12:35
-
削除処理等を行うまで、一時的にスレッドストップとします。
-
- 61
- 近畿雀
- 2011/10/09(日) 16:10:37
-
誹謗中傷・趣旨相違・広告宣伝の類と判断した投稿及びそれに牽連する投稿を削除し、
併せてs803212.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp を中域規制しました。
削除対象投稿が多くなると、削除以外の対応等も勘案せねばならず、
やむを得ず一時的にスレッドストップをかけざるを得ません。
悪しからずご了承ください。
-
- 62
- 2011/10/09(日) 16:56:23
-
暇だからいくらでもできるだろーにえらそーに
-
- 63
- 2011/10/09(日) 17:28:54
-
>>61
乙です。
-
- 64
- 2011/10/09(日) 17:29:02
-
スレッド再開、ありがとうございます。やっと書き込みできますね。
-
- 65
- 2011/10/09(日) 17:49:49
-
進出を表明した2社ってどこよ?
-
- 66
- 2011/10/09(日) 20:08:23
-
>>65
あくまで噂だが、ケーズデンキが進出を表明か検討をしていたらしい。
京都新聞じゃ「選定委員会再開を含めて検討する」と誘致に前向きとも取れる記事がある反面、
朝日新聞では「進出表明した2社の扱いを含めて検討する」と後ろ向きな記事もあり
どうなるか分からないね。
-
- 67
- 2011/10/09(日) 20:13:30
-
ちなみに東舞鶴駅北口活用案では、
1.進出を表明した2社から選定し、商業施設を立地させる(従来の市の考え)
2.公共施設を建設し、公的機関を移設する(商店街の考え?)
3.市営でスーパー銭湯やゲートボール場を建設する(商店街の考え?)
4.緑地にし、しばらく考える(折衷案)
-
- 68
- 2011/10/09(日) 20:33:06
-
至極個人的な感情で言えばスーパー銭湯出来てほしい
-
- 69
- 2011/10/09(日) 22:17:45
-
最初から、ラポールを大きく建てれば良かったんだよ!!
当初は映画館付きの、敦賀クラスの建物だったのが例の圧力
で潰されたと聞く。
入荷商品も、圧力で京都から直接仕入れなくてはならなかった
時代もあるらしい(?)。
商業なんて競争原理で成り立つもの。 閑古鳥の商店街に配慮
しすぎは、何か利権でもあるのかと勘ぐられるよ・・・。
大型店舗カモン!!
-
- 70
- 2011/10/09(日) 22:28:17
-
書き込み再開、有り難う御座います。
兵庫県豊岡市にあるCOOPのスーパーと京都府福知山市にあるPLANTに対抗して、ドンキホーテを誘致して欲しいと思います。
-
- 71
- 2011/10/09(日) 22:34:12
-
ドンキホーテって。
ソッコーで潰れるわwww
-
- 72
- 2011/10/09(日) 22:49:34
-
>>71
ドンキホーテの場合は、商店街に加え周辺住民が反対しそうですね。
家電量販店は、ビックカメラの出店希望です。
-
- 73
- 2011/10/09(日) 22:56:03
-
>>68
大賛成
西舞鶴にあり 高浜に何軒もあるのに
東舞鶴にないのはおかしい
-
- 74
- 2011/10/09(日) 22:58:57
-
らぽーるの場合、売上高は平和堂グループでも上位で収益率も高いらしいが、
他に西のバザールタウンしか競合相手がいないから、新たな投資を中々しないという話も聞いた。
敦賀の場合、アルプラザ(平和堂)の他に名古屋資本のアピタがあり激しく競合しているので
シネマを増設したり、店舗改装をしたり、あの手この手で集客努力をしている。
残念ながら舞鶴はらぽーるの一人勝ち状態だから、増床は何度か検討されるものの
本部(彦根)の許可が下りんのだと言う。
そういう意味では、あと1店舗、大型小売店が舞鶴に進出してきてくれたら
相乗効果で、いろいろ便利になるのではないかと思うんだけどね。
-
- 75
- 2011/10/09(日) 23:23:35
-
らぽーるの4階って今閉鎖されてるよね?たしか
何か計画あるんかな??
-
- 76
- 2011/10/09(日) 23:31:05
-
>>75
閉鎖されているのは5階では?
もし、大型小売店を誘致するなら、よそにはない大型小売店を誘致して欲しい。
スーパー銭湯はいいアイディアですが、公営ではなく民間で経営するべきですよ。
商店街は、税金と言う名の血を吸うノミやダニですよ。
-
- 78
- 2011/10/10(月) 02:10:35
-
舞鶴って地域的にオワコンだよな。。。
-
- 79
- 2011/10/10(月) 02:16:14
-
平和堂は田舎臭いしあんまり好きじゃない、所詮スーパーの延長
それはおいといて、シネコン、書店、電器屋、ホームセンターか、そんな程度か?
BiVi二条のような「半」駅ビルぐらいは無理か?
いずれにしても、京阪神に出かけたり通販で全部買うという層を連れ戻すことできないんだし(私もそう)、
ちょっとセンスのいい食品スーパーがあればうれしい
-
- 80
- 2011/10/10(月) 02:26:09
-
都市部なら快速停車駅と普通停車駅は駅前の顔が全然違うけれど、
ここだと両方の機能を持ち合わせないといけないから難しいのかもね
駅から北に100歩歩いたら、もう一階や二階建ての住宅が出てきちゃう…これはなんとかならなかったのか?
-
- 81
- 2011/10/10(月) 03:06:09
-
>>80
それだけ古い街並みが残ってるってことやん、大阪市内でもそんなとこいっぱいあるよ
-
- 82
- 2011/10/10(月) 06:15:17
-
>>67に活用例がある様に、民間による大型店舗が最もいいと思う。
公共施設は最悪で、公園、駐車場等の方が、将来の転用も可能だから、まだましだと思う。
駅前の様に多くの人が集まる場所は、より多くの人が利用でき、その場所にある
事に対して必然性がなければいけないと思う。
今回、もし大型店舗の誘致に失敗すれば、ますます、市民、特に、若者にとって
魅力のない街になり、他市町村との格差は更に広がると思う。
仮に、公共施設だとすれば、商店街だけではなく、何かの圧力があったとしか思
えない。
イオンの様な失敗は繰り返してはいけないと思う。
-
- 83
- 2011/10/10(月) 06:16:58
-
もう舞鶴医療センターにはいかないわ
-
- 84
- 2011/10/10(月) 08:53:12
-
女医さんの産婦人科ってありますか?
ここに女性は少ないか・・・
-
- 86
- 2011/10/10(月) 09:33:41
-
商店街に悪口になってしまうけど、新聞に商店街の人たちの意見が載ってたけど
「舞鶴にもう大型店はいらない」「誘致するにしてもマイコムを利用してくれる企業を」って
舞鶴は人口規模の割りに大型店は少ないし、マイコム利用なんて立地的に絶対に無理。
結局は自分たちの事しか考えてないのか、と疑ってしまう。
あと、東舞鶴駅は高浜町やおおい町などからの集客も望める商業エリアとして
こじゃれた雑貨や飲食店が入った中規模複合商業施設なども良いかも知れない。
いずれにしても公共施設や緑地というのは、絶対にやってはいけないと思う。
-
- 87
- 2011/10/10(月) 09:39:36
-
>>84
女医は舞鶴共済病院にしかいないと思われます。
共済病院は2名、女医の産婦人科医がおり、一人はチャキチャキですが優秀な医師
もう一人は若いんですが、丁寧で優しい医師がおられます。
あと片山産婦人科、白鳥病院、舞鶴医療センターに産婦人科医gおられますが、
いずれも男性医師だったはずです。
-
- 88
- 2011/10/10(月) 09:56:38
-
>>87
共済病院にいらっしゃるんですね。
ちょうど共済病院の皮膚科へかかろうと思っていたので良かったです。
ありがとうございます。
このページを共有する
おすすめワード