facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 88
  •  
  • 2011/10/10(月) 09:56:38
>>87
共済病院にいらっしゃるんですね。
ちょうど共済病院の皮膚科へかかろうと思っていたので良かったです。
ありがとうございます。

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2011/10/10(月) 10:55:05
東舞鶴にはカー用品専門店が無いので、スーパーオートバックスかイエローハットの進出希望です。

福知山駅や綾部駅や小浜駅みたいに、駅周辺に葬儀場は嫌ですね。

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2011/10/10(月) 11:39:17
住民投票で決めれたらいいんだけどね。

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2011/10/10(月) 11:52:46
そもそも今回の問題はまず商店街側に打診をし、一定の理解を得た上で
進出企業の募集を行うべきだったと思う。
いまさら無かったことに・・・は、進出表明をしている2社に失礼すぎる。
市の対応がいかがなもんかと・・・。

それにいまさら商店街に大きな影響が出るとは思えない。
商店街の活性化は別問題として考えるべきだ。
それより人口減少問題、雇用問題など舞鶴の活性化を最優先事項として
考えるべきだ!

また2014年には京都縦貫道、舞鶴若狭道が全線開通する予定。
商業面における購買力の低下・流出など影響は大きいと思う。
そのことも踏まえた街づくりが必要だと思う。

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2011/10/10(月) 11:59:16
ジジババだらけの町で活性化って何すればいいのよ?
老人向けの商売・サービスに特化した町づくりなのか
若者を取り込む努力をするのか
俺はまだ20代の若造だから希望としては都会的なものを取り入れて欲しいよ
流行るとは思えないけど

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2011/10/10(月) 12:33:30
>>93
ジジババだらけの町で活性化って何すればいいのよ?

→観光に特化した街づくりもおもしろいと思うよ。
例えば、商店街を明治や昭和初期などの町並みを再現し観光スポットにする。
もちろん市だけでは無理なので民間の力も必要。空き店舗に企業を誘致し、
レトロな商店街にしてもおもしろいかもよ。(商店街側の理解も必要だが・・・)
魅力のない商店街に人は集まらない。なら地元民を集めるより、観光客を集める
発想の転換も必要かもね。

東舞鶴駅北口活用問題はあなたが言う若者が集う都会的なものが必要かもね。
って都会的なものって?

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2011/10/10(月) 12:46:16
都会にあるような遊ぶ場所、飲食店、店

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2011/10/10(月) 12:54:27
若者が、この地に残りたいと思える様な魅力のある街作りをして行く事が最重要ではないかと思う。
駅前に大型商業施設を増やす事も勿論の事、若者を含めた市民の雇用があまりに貧相な事にも原因が
ある。
個人的には、この地の特性を活かす事、つまりは自衛隊の街であるという事もそうだし、また、中国、
ロシア等に近く、日本側海にある近畿地方唯一の貿易港である事等を活用すればよいのではないか?
港を活用すれば、そこに物が集まり、それを動かす人も集まり、そして、これらに必要なサービス等
を提供するため人や物が集まる。
また、日本海にある港を活かした観光による街作りはいいのではないか?空き店舗に地元海産物を利
用した飲食店街や自衛隊さんがいる街というイメージ作りも面白いのではないか?
そのために必要なインフラは、集中投資して行く事も必要だと思う。

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2011/10/10(月) 13:04:18
>>95
なるほどね。
遊ぶ場所ないもんね。俺も30代だけど10〜20代の子達って
何して遊んでるんやろうと思う・・・

若者にとったらラウンド1のようなアミューズメント施設も必要かもね。

個人的は京都のヨドバシカメラのような複合商業施設が希望。
家電からファッション、飲食店が入ってるからね。

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2011/10/10(月) 13:22:52
>>97
大阪で一人暮らししてた時は、よく梅田に買い物に行ったり
カラオケ行ったり、飯屋に食い物に行ったりした、たまにネカフェにも行った

舞鶴にいてもする事は特になく、自宅でネットかコンビニ行くか程度

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2011/10/10(月) 13:31:49
舞鶴は自衛隊も駐屯し、貿易港もある、他都市と比べても恵まれた環境にあるものの
残念ながら商業としては、東西に市街地が分離している関係で今ひとつ伸びていないと思う。

いくら自衛隊がいても、貿易港で物流が盛んでも
一般市民はやはり「商業」や「娯楽」がないと、住み続けたいと思う都市にはなりにくいと思う。
そういう意味では、東舞鶴駅北口の商業エリアとしての活用は絶対に必要だと思う。

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2011/10/10(月) 13:37:10
とりあえず、東駅北口を公共施設や緑地ではなく、商業施設を誘致するよう、
舞鶴市のホームページにあった「市長への手紙」で要望メールしておきます。

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2011/10/10(月) 13:38:34
阪神杉山、戦力外通告やん

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2011/10/10(月) 13:49:25
>>99
当然そう。
駅前のあの位置、規模をもつものは今後そうそうはない。
市民特に若者が集まる様な使い道を考えると大型商業施設以外考えられない。
あの土地は単なる舞鶴にある一つの土地ではない。
人口減少の著しい地方の小都市の将来の方向性を決める重要な一区画であって、
失敗は決して許されないと思う。

>>100
グッド・アイディア

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2011/10/10(月) 14:05:52
市が運営する掲示板があってもいいと思う。
そうすればみんなが書いているような貴重な意見が反映されやすいし、
『市民の生の声』をリアルタイムで討論できる。

関係者と有識者など一部の人間で話し合うだけではなく、掲示板を活用した
『市民の生の声』を聞くべきだとも思う。

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2011/10/10(月) 18:02:38
スタバとか出来たらいいなぁ

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2011/10/10(月) 18:06:00
自分に都合の良い話だけが 市民の生の声です

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2011/10/10(月) 18:30:09
進出したい企業が浸出してくるんであって、
一つ一つの生の声なんか受け止めていたら誰の需要にも合わないちぐはぐなものができてしまう。
役人仕事とはそうなりがちだから、市役所や検討委員会は惑わされない様にされたい。

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2011/10/10(月) 18:56:03
マイコム負債問題はいずれ大きくなる。
この際マイコムは市が買い上げて市営駐車場にするしかないだろう。
その引き換えに東駅前には高浜方面からも買い物客が見込める大型資本導入はやむなしだろう。
ヒガシの商店街は、徒歩客限定の小規模化は止むを得ない。
アーケードの撤去費さえ市民負担な時代がくるだろう。
「意地でも八島で商売したい!」若手がいるなら反論して欲しい。

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2011/10/10(月) 19:02:41
杉山が阪神を戦力外になったね。。。特に阪神ファンでもないけど残念。
高浜の高橋聡文は大丈夫かな。やっぱ準地元なんで気になる。

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2011/10/10(月) 19:55:26
>>102
同感。
あの土地はただ駅前の一等地というだけでなく、
今後の舞鶴市の行く末を占う意味でも、非常に大きな意味をもった土地になってくると思う。

舞鶴市も早期に結論を出すという事だし、
特定の人々の身勝手な意見ではなく、舞鶴全体の利益を考え、賢明な判断を期待したい。

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2011/10/10(月) 23:43:37
東舞鶴の駅前の整備も勿論重要ですが、
舞鶴だけでなく京都府北部地域の都市部からの遠距離感が
ぬぐえない原因は、京都縦貫道の全通が
2014年予定と、極めて遅れてしまっている事に
あるという気がするのですが、、

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2011/10/11(火) 03:31:07
>>106
だから俺は>>93で「流行るとは思えないけど」
って客観的な考えを添えた

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2011/10/11(火) 07:21:39
若い人が好む、商業移設を望む声が多いけど、
そんなに毎日通えるほど、裕福な財布の若者が舞鶴にいるのかな?
やっぱり気軽にお金を使えるのは、親から離れた大学時代や、就職したばかりの時じゃないのかと・・・
舞鶴に帰ってきたり、残っている若者がそれほどお金を落としてくれるのかななぁ
おしゃれなカフェできたら、定期的に行く?

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2011/10/11(火) 09:24:50
お洒落なカフェなぞいかない。ファミレス、本屋、雑貨、スポーツ用品、歯医者、風呂が入ってると便利。
舞鶴市民から言えば駅前利用よりも、駐車場がしっかりあって国道沿いであるほうが便利。
商工会が反対するのは分かるけど、雇用を生み出すために大型店舗を作って働く場所を作るのも大切。
誰しもにメリットがある方法なんてない。
若者をUターンさせて、人口をせめて9万人に戻したい。

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2011/10/11(火) 11:06:04
車社会の地方都市で駅前が一等地なんてあり得ないだろ。。。

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2011/10/11(火) 12:06:15
若者が自分よりも上の年代層をみて自分の将来が割と身近に、かつ、具体的にイ
メージ出来なければ意味がないと思う。
客層として想定すべきなのは購買力のある仕事を持っている年代層というのは当
然の前提として話をしていたつもりだったのだが…
例えば、らぽ〜るが一つあるだけで、出来る前と比べれば、若者の購買力の有無
によらず、若者にとっての街として魅力の一つにはなるのではないだろうか?
勿論、若者を含めた市民が、それ以上の都会的なものを望むとしても、実現可能
性は低くなる様に思う。
その意味において、福知山は非常に参考になると思う。

それから、場所により、どの位の規模の建物を建てられかは決まっているので、
車社会であったとしても、やはり、駅前は一等地になるんだと。

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2011/10/11(火) 14:23:23
やっぱ産業振興しないとダメなんじゃないの?
その為にはやっぱし政治だな。

あと朝鮮半島の有事だな。
軍港としての価値が上がるのでは?

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2011/10/11(火) 14:57:10
韓国との定期便フェリー出来るんだろう?

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2011/10/11(火) 20:01:53
東駅駅付近にボーリングとか映画館とかスーパー銭湯とかカラオケとかネカフェが
全部一つになったのを作って欲しい、これは中々いいと思うぞ
その映画館は都会でやってるようなマニアックなアニメも上映してくれ
八千代館でやってないようなやつ

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2011/10/11(火) 20:47:36
>>117
同感。
あれだけまとまった土地(6,000?)あれば、駐車場も整備できるし、
車社会の舞鶴にあっても、商業エリアとしては一等地になると思う。

町井さんの時代だっけ?らぽーるが出来たのは。
当時も「商店街が廃れる」と反対意見も多かったが、
今思えばらぽーるが無かったら、どうなっていたか…
やはり商業は若者定住の重要な要素であり、人口減少に苦しむ舞鶴にって
商業の振興が極めて大事なんだと思う。

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2011/10/11(火) 21:06:32
どうせなら駅前に市役所持って行って、現在の市役所に商業施設誘致したらどうだ?
自衛隊と保安庁大喜びだろうし、市役所職員用の駐車場をつくらなければ、東舞鶴駅
の利用率も飛躍的に伸びると思うよ。で、松尾寺とか真倉駅の駐車場を整備すれば、
有効な土地利用になると思う。

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2011/10/11(火) 21:40:19
西にマクド付近にヤマダ電機がくるらしいけどGSんとこしか潰れてないからこなかったりするんかな

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2011/10/12(水) 00:54:49
>>126
震災の影響で年内は一旦白紙になったらしいよ
まだ出す気はあるらしいけど

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2011/10/12(水) 03:32:33
東でオススメのデートコース(日中)を教えて下さい。

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2011/10/12(水) 05:34:30
>>126-127
自分が聞いた話では、
隣の硝子店が補償金やら代替地の件で揉めているらしいよ。

釣具店やらタイヤ店はもう国道27号沿いに新店舗を建てる事で
合意しているらしいけど、あの硝子店だけは駄々こねてるらしい。

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2011/10/12(水) 10:12:47
>>128
これからの時期なら、
「モルトヴォーノ」でパスタで昼食して、
車で「金剛院」へ行って紅葉見物してから、そのまま高浜方面へ行き、
「ラプラージュ」で海を見ながらケーキを食べる。

または、高浜駅裏の「アンジェリーク」でケーキを食べる。
ここは駅裏で行きづらいから、めずらしがってもらえるかも。
…って、舞鶴関係なくなってるな。

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2011/10/12(水) 10:18:20
ちなみに、西舞鶴「みやした」でシュークリームを買って、
すぐに車内で食べるのも通。

西舞鶴「ラプンツェル」のバルカノという巨大シュークリームを
買ってきて、一個を二人で食べてもいい。

西舞鶴だと、神埼へ行って、海でサーフィンしている人を見物するのも
まったりできていいよ。

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2011/10/12(水) 10:57:44
ベタかもしれんが五老ヶ岳。

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2011/10/12(水) 12:53:15
ここはやっぱりふるる
今ならポニーもいてるよ。

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2011/10/12(水) 15:04:26
おいおい、東の駅の近くに西にあるJAの菜菜館ができるって聞いたけど
情報求む。基本的にありがたいので。

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2011/10/12(水) 20:14:56
>>134
東舞鶴駅近くにある「煉瓦屋」付近の市有地を借りて
菜菜館を建設、年商1億円を目指して来年オープンするみたいだよ。

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2011/10/12(水) 20:26:13
菜菜館ってなあに??

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2011/10/13(木) 10:04:37
うまいそばって舞鶴から近いところでどこかない?
出石とか勘弁

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2011/10/13(木) 11:04:36
>>137
西舞鶴駅近くのR27沿いに蕎麦屋がありますが、駐車場が難点です。

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード