★★★京都府亀岡市Part41★★★ [machi](★0)
-
- 238
- 2011/07/21(木) 22:57:55
-
亀岡住みの知り合いは天気予報を見る時は京都府南部を見ると言っていた
-
- 239
- 2011/07/22(金) 01:27:22
-
たしかに天気予報は京都府南部だが、冬の気温は京都市内や丹後や舞鶴よりも低く、夏は京都市内や舞鶴よりも暑い。
しかも、ウィキペディアではロンドンに並ぶ霧の街で掲載されている。
亀岡って知れば知るほど不思議な街だな。
話は変わるが、京都市の東にある大津市民も同じようなことを言っていた。大津市民は京都市民から田舎者と見下されている(雰囲気を時々感じる)と…。
-
- 240
- 2011/07/22(金) 08:10:00
-
大津市というよりか、滋賀県単位でだな。
-
- 241
- 2011/07/22(金) 10:28:10
-
老の坂がきついか?
観音峠の方がきついけどな。
車持ってる京都市内の人間なら亀岡なんて市内と変わらないけどな。
今や、あのすごい坂を乗り越えた向こうにある京北町が京都市内だからね。
地図も見たことない中学生時代でも馬堀辺りに釣りに行ったりしたもんだけどなあ。
最近の子供は出歩かないのかねえ
-
- 242
- 2011/07/23(土) 00:47:24
-
>>240
滋賀県単位ならすごい田舎もあるので納得だと思うが、大津は京都駅まであっという間なのになぁ。
ま、結局のところ俺の中では「京都市民は市内でも洛中以外はすべて田舎」という思いがあるのだろうと勝手に納得している。
-
- 243
- 2011/07/23(土) 01:09:48
-
事実だから仕方がない。
-
- 244
- 2011/07/28(木) 17:09:41
-
すごい夕立だった
-
- 245
- 2011/07/30(土) 19:34:16
-
ここ最近雨の降り方がおかしい 急に降ったと思ったら止んだり日照ってるのに雨降ってたり・・・何なんだ
-
- 246
- 2011/07/30(土) 21:25:18
-
旧サティでパイレックスのボウル100円だったよ。
-
- 247
- 2011/07/30(土) 23:09:33
-
雨って規則正しく降るものなのか?ww
まだ3か月も生きてない人間みたいな発想だなw
-
- 248
- 2011/07/31(日) 08:14:04
-
>247
ニュースとか見たことある?
日本の気候が熱帯化してるとか聞いた事ない?
まぁ3ヶ月以上は生きてるみたいだから少しぐらいは聞いた事あるでしょ?
-
- 249
- 2011/07/31(日) 09:32:13
-
雨降ったと思ったらやんだり、晴れてるのに雨降ったりって
熱帯化以前からあるのを知らないなんてまだ生まれたて?
-
- 250
- 2011/07/31(日) 10:54:36
-
亜熱帯通り越して熱帯はない。
-
- 252
- 2011/07/31(日) 20:16:32
-
亀人はつまらんことにこだわるね。
-
- 253
- 2011/08/04(木) 15:12:08
-
素朴な疑問なのですが、どうしてトロッコ列車は
馬堀駅までなのでしょう。保津川下りとのセット
としてなら、亀岡まで引っ張れば観光客も楽にな
るのでは。
-
- 254
- 2011/08/04(木) 15:26:49
-
金なかったんちゃうの?
元々が廃線の再利用だし
-
- 255
- 2011/08/04(木) 20:25:58
-
亀岡まで引っ張ったら保津の踏切とかややこしいことになるからじゃないの。
JRだってそんな観光列車乗り入れてたら面倒だろうし。
-
- 256
- 2011/08/04(木) 20:34:53
-
255 が大正解だと僕は思います
今でこそ複線化できているが、トロッコが開業当時は
単線だったから
それと、トロッコ亀岡駅と保津川下り
その移動のときに、亀岡にお金が落ちるような工夫が必要かと思います
-
- 257
- 2011/08/05(金) 13:07:26
-
トロッコ列車の客が全員、保津川下りに行ったら損だしね。
往復トロッコ列車に乗るように仕向けてるとか
-
- 258
- 2011/08/05(金) 13:52:43
-
嵯峨野観光鉄道株式会社
JR嵯峨野線
保津川遊船協同組合
亀岡市
何かで提携結ぶとしても、どこがどれだけ投資するのか、どこにどれだけ損得があるのか
そこが噛み合わない限りむりでしょな
とりあえず亀岡って観光系の連携がヘタで結構損してるなーと昔から思う
-
- 259
- 2011/08/05(金) 17:15:18
-
すごい雷
-
- 260
- 2011/08/05(金) 20:16:26
-
最近朝っぱらから王子の先でネズミ捕りしてるなー。
計測ポイントはXU-XUのとこのブラインドコーナー出口
サイン会場はめがね橋の先の広くなってるとこ(観賞魚屋跡)
日によって計測地点は移動の可能性も。
王子の信号待ちで先頭になったからってダッシュしたらアカンよ。
制限の40km/hを守って走ってもそのうち前の列に追いつけるんやし。
そもそも急いでる人はお金払って縦貫乗るのが正解。
80km/hでも捕まらへんし。
-
- 261
- 2011/08/06(土) 01:18:54
-
花火を車から見れるとこ知りませんか?
-
- 262
- 2011/08/06(土) 01:32:35
-
縦貫道
-
- 263
- 2011/08/06(土) 10:14:28
-
>>260
情報さんくす
-
- 264
- 2011/08/06(土) 14:22:20
-
>>260
こちらにも投稿してね↓
http://www.kenmon.net/cgi-bin/kansai/kyoto.cgi
-
- 265
- 2011/08/07(日) 17:42:29
-
夏休みの日曜だから上りが多少混むのはわかるけど
さすがに今日は下りがめっちゃ多いな 老ノ坂の真ん中らへんで止まってしまったぜ
もうちょい早く帰ればよかった
-
- 266
- 2011/08/07(日) 20:51:06
-
ドカンドカン!
川で始まってますが、1発づつ大切に上げてる感じだね。
例年こんな風ですか?
-
- 267
- 2011/08/07(日) 21:03:28
-
花火、最期の2分は激しかったです。
満足。
-
- 268
- 2011/08/07(日) 22:37:53
-
連発は幾つかに区切られてる何部のラストにちょっと
ラスト15分ぐらい前の滝のあとに2回に分けてラストスパート、がここ数年のやり方かな
よそに比べて連発系は少ないけど美的感覚の強いのを丁寧に打つのが昔からのやり方
人が少ない分、ほぼ真下から音を体で感じてその迫力を多いに味わえるのが田舎の強味だね
-
- 269
- 2011/08/08(月) 00:34:46
-
>>268
山で囲まれているからこそ、迫力のある音が響いて雰囲気よく迫力を増しているよね。
-
- 270
- 2011/08/12(金) 18:46:36
-
外が黄色い
-
- 271
- 2011/08/15(月) 09:52:19
-
八木の花火大会は邪魔な場所に屋台置くようになったな。
なんであんな場所に設置許可出したんだか。
下のほうの花火見えへんがな。
-
- 274
- 2011/08/22(月) 23:01:42
-
スレ違いっぽけど八木の方で工場?が大きな火事になってた
どこ燃えてたんだろ
-
- 275
- 2011/08/25(木) 12:49:47
-
亀岡の駅前にある、TRYSTだっけな、あの居酒屋らしき所って評判いいの?
-
- 276
- 2011/08/25(木) 15:20:59
-
本日、園部の >三和測量< 父さん
永い間ご苦労さんでした。
-
- 277
- 2011/08/26(金) 00:13:22
-
↓南丹市スレでヨロシク
-
- 278
- 2011/08/29(月) 10:21:44
-
日曜の10時頃老ノ坂手前でネズミ捕りしてた。測定器は左手にラブホのすぐ後。
王子の信号で先頭だったら間違いなくアウトだった。
-
- 279
- 2011/08/29(月) 18:52:36
-
>>274
出口撚糸
-
- 280
- 2011/08/29(月) 22:41:39
-
>>279
サンキュー
繊維か、そりゃよく燃えるわな
-
- 281
- 2011/09/04(日) 00:54:59
-
亀岡ってホンマに田舎よね…田舎っクサイ
-
- 282
- 2011/09/04(日) 09:21:18
-
まあ田舎だから田舎臭いのであって、田舎臭くなかったら田舎じゃなくなる。
-
- 283
- 2011/09/04(日) 15:43:59
-
加塚の交差点南側、更地になってるけど、どうなるんだろう
-
- 284
- 2011/09/04(日) 16:04:15
-
亀岡素人の俺に教えてください
靴(主にスニーカー)が安いお店ってどこですか?
あと靴の品揃えがあるリサイクルショップなんてのはありますでしょうか
-
- 285
- 2011/09/04(日) 16:46:37
-
>>284
マジレスすると京都市内まででろ
地元で買うと物価が高いだけで品揃えも少ない
美山隅の俺が言うのもあれだが地元で買っても後日遊びにいった先で良いものみつけて公開する
-
- 286
- 2011/09/04(日) 16:48:28
-
>>285
なるほど
了解しました、ありがとうございます
-
- 287
- 2011/09/05(月) 08:36:49
-
加塚は交差点の改良するんでなかったかな?
このページを共有する
おすすめワード