facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 230
  •  
  • 2011/03/15(火) 22:49:40
南下してきてるな
東南海あるで

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2011/03/15(火) 23:09:54
早くお風呂に入っておこう・・

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2011/03/15(火) 23:10:09
若狭に一杯原発あるしマジで勘弁して欲しい

ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2011/03/16(水) 00:20:40
兎に角 危機意識だけは持ってて損はない

ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2011/03/16(水) 00:23:15
若狭の原発が放射能漏れを起こして、琵琶湖の水が汚染されたら
いわゆる淀川水系流域住民は生活できない。
避難するとすれば、中国地方以西になるのでは・・・。

ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2011/03/16(水) 02:05:30
人知の及ぶところではない
死ぬときは死ぬわ

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2011/03/16(水) 02:15:03
焦ったからって好転するもんじゃないだろ。

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2011/03/16(水) 08:30:28
あとは祈るだけな...

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2011/03/16(水) 22:24:58
関電の原子力比率は50%。
嫌ならネットなどやめて、使用電気量を半分にしてからだよ。

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2011/03/17(木) 09:44:14
地震で土建屋はあっち行くだろうから
志賀バイパスの完成はまたまた延期しそうですな
誰だよ23年4月に完成とか言った奴

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2011/03/17(木) 15:44:54
津波のこない琵琶湖岸、高島あたりにに原発作ったらいいのに・・・
税金は緩和されいろいろな豪華施設もできるしええかも(笑)

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2011/03/17(木) 17:04:06
http://www.tepco.co.jp/nu/qa/qa14-j.html
琵琶湖の水が近畿の水道水として活用されている現状では無理でしょ

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2011/03/17(木) 18:16:09
今日のスーパーは不安買いのお客が反省して自粛したのか知らないけど
朝はいつもより少ない感じだった。
米とかペーパー類が
山積みになってて、逆に誰も買っていないようだったわ。

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2011/03/17(木) 20:07:01
関西で買いだめする意味がわからん
脳に障害でもあるんじゃねーか

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2011/03/17(木) 20:50:59
>>243
それは県民性の問題だよ。
やっと滋賀県も支援窓口開けたけど近畿では最後だしね。
滋賀県民は「自分さえよければそれでよし」って県民性だから。
アヤハディオや家電量販店に行ってみな、懐中電灯と単一電池が全くないから。
スーパーにはペットボトルの水もないよ。

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2011/03/17(木) 21:34:31
>>244
>>滋賀県民は「自分さえよければそれでよし」って県民性だから。

懐中電灯とか単一電池が品薄なのは、滋賀に限ったわけじゃない
でしょう。
近江商人の「三方よし」を知らないのか。

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2011/03/17(木) 21:54:48
>>240
私は以前原発の街に住んでいましたが、
町役場の職員の給与が全国の自治体TOPクラスになったり
農道が立派になったり、誰も使わない体育館が立派になったりと
一般町民にはほとんど恩恵ありませんでしたよ。

>>244
買いだめを県民性に結びつけるって
買いだめ行為が滋賀県だけの問題って思ってるんですか?
それはすごい世間知らずですね。

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2011/03/17(木) 21:58:02
まぁ買いだめする人たちは
前世がハムスターだったんだよきっと

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2011/03/17(木) 21:59:37
>>246
>誰も使わない体育館
それは管理する公務員と、そこに働きかける地域住民次第じゃないかと

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2011/03/18(金) 00:11:06
>>244
ニュースで見たけど関東の親戚、知人に頼まれて送ってる関西人が多いらしいよ。
不安でつい外にぶつけたくなるのは分かるけども、住んでる場所を貶めるような事を書くと
あとで自分も辛くなるから落ち着いてください。

ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2011/03/18(金) 00:11:44
今回みたいな大災害を目の当たりにすると、そういう無駄な体育館ってのも必要なんだと思ってしまうな。

どうせ無駄に金をかけるなら避難所としての機能を優先し、床を断熱するとか炊き出し用の設備を備えるとかすればいいのに。

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2011/03/18(金) 00:59:31
>>247
ハムスターw
なごんだわ

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2011/03/18(金) 17:21:59
滋賀は幸いな事に長い間、大きい災害や事故が起こってないから「被災者支援」と言うより、
そのものの対策に弱いのかもしれない。

ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2011/03/18(金) 17:44:53
>>246

>>買いだめを県民性に結びつけるって
買いだめ行為が滋賀県だけの問題って思ってるんですか?

すごい発想力ですね。
さすがipad使ってるだけありますね。
ipad使って世の中の事、知り尽くしてるんですね。

>>244のどこに買いだめ行為が滋賀県だけって書いてあるんですかね?

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2011/03/18(金) 17:54:57
受け入れ住居でも大阪だと1000以上の申し入れがあるのに滋賀県はわずか
34件だって・・・

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2011/03/18(金) 18:04:00
懐中電灯なんて一杯もってるけどね。
持ってない人多いんだ?

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2011/03/18(金) 18:28:23
>>254

 >>244
どこからどう見ても「滋賀県」を指してるぞ。

>>滋賀県民は「自分さえよければそれでよし」って県民性だから。

なんて書いちゃって自分の住んでいる地域をそう言う風に書いて
虚しくないか。

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2011/03/18(金) 19:02:23
>>254
258じゃないけど、恥ずかしいやつだな。

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2011/03/18(金) 19:21:56
>>256
これどうなんだろうね
滋賀は他所と違って人口が増え続けてるから単に空きが無いのかもしれないし、出し渋ってるのかもしれない
データが無いから何とも言えないなぁ

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2011/03/18(金) 19:25:23
>>260
でも近畿の他の他府県が最低でも100戸なのに比べたら明らかに少ないよな。

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2011/03/18(金) 19:28:13
>>257 みたいだね
俺はソーラーパネル&手回しダイナモで使えるラジオ&ライト一体型をもってる
電池なくても使える優れもの

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2011/03/18(金) 19:30:22
ラジオとライトの一体型は
ラジオとライトが同時に使えないタイプがあると
プチパニックになってるらしいじゃないかw

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2011/03/18(金) 21:01:36
>>260

例えばだけどウチの近所の唐崎駅前の市営?住宅なんていっぱい空いてるよ。
そこに住んでるばあちゃんが言ってるんだもん。
こんな事してるから>>滋賀県民は「自分さえよければそれでよし」って県民性だから。
とかって言われるんじゃないのか?

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2011/03/18(金) 21:39:43
まあまあ、みんな落ち着いて
どのカイツブリが一番好きか語ろうよ

当然カイツプリンがブッチギリだろうけど

ここまで見た
  • 267
  •  
  • 2011/03/18(金) 21:44:08
大阪でも懐中電灯、単一電池、紙おむつ、ペットボトルの水はないよw

ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2011/03/18(金) 22:08:55
>>263 気になってみてみたら両方同時OKだった。
DC3Vの口もあったけど別売りみたい
イヤホン端子もあるし、ラジオもAMFM両方いける
ただ、めーどいんちゃいなのシールが・・・・

ここまで見た
  • 273
  •  
  • 2011/03/18(金) 22:25:03
>>269
非常時に爆発するなw

ここまで見た
  • 276
  •  
  • 2011/03/18(金) 23:10:38
>>246
私は以前原発の街に住んでいましたが、
町役場の職員の給与が全国の自治体TOPクラスになったり
農道が立派になったり、誰も使わない体育館が立派になったりと

ってあなたに恩恵がなかっただけでただの僻みでしょ。
農道を使う人や体育館使う人にとってはとても恩恵あるのでは?
そんなに誰もかれも老若男女に全て公平に恩恵なんてこの世にはありませんよ。

ここまで見た
  • 277
  •  
  • 2011/03/18(金) 23:16:37
まあね、三途の川は金持って渡れないから公平かも

それよか、電池もエネループ数十本で済ませてるから
使い捨て電池も買う気おこらないけどね。充電後の放電も少ないから
まさかのときもある程度便利、ソーラー充電器もある。

ここまで見た
  • 278
  •  
  • 2011/03/18(金) 23:29:18
>>277
それはよかったねw

ここまで見た
  • 279
  •  
  • 2011/03/18(金) 23:35:04
>>277
その数本でも被災地に送ってあげればいいのにね。(充電器もね)
自分だけよければそれでいいって感じが文面からもよくみてとれますねwww

ここまで見た
  • 280
  •  
  • 2011/03/18(金) 23:44:26
イケズな市長はこの場に及んで市民センターなどを県の要請で震災避難民受け入れには貸す気は無いらしい。市民の利用が優先するんだとさ、彼の脳内では(呆)

ここまで見た
  • 281
  •  
  • 2011/03/19(土) 00:14:57
わざわざ滋賀県まできて現地の避難所と変わらない環境を提供されても
被災者の方々も困ると思うけどね

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード