facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 766
  •  
  • 2012/09/12(水) 22:57:31
>>765
トップバリュはむしろ良いんだけど。D−PRICEのDはダメのDなのか。駄目プライスwww

まぁ、実例みんことにはなんとも言えないし変な楽しみが増えたわ

ここまで見た
  • 767
  •  
  • 2012/09/12(水) 23:15:05
>>764
>響きがおっさん
確かにw

ここまで見た
  • 768
  •  
  • 2012/09/12(水) 23:26:24
富雄はオッサンなら、登美ヶ丘はおばあちゃん

ここまで見た
  • 769
  •  
  • 2012/09/13(木) 06:46:18
>>768
なんとなくわかる

ここまで見た
  • 770
  •  
  • 2012/09/13(木) 09:53:03
富雄北のとなりにある城ヶ丘がなぜその名前かだな
あそこから二名のあたりは落ち武者の霊がでるというのは有名な話

ここまで見た
  • 771
  •  
  • 2012/09/13(木) 16:58:07
>>770
富北に住んで17年になるけど、城ヶ丘なんて初めて聞いたわー

ここまで見た
  • 772
  •  
  • 2012/09/13(木) 20:14:53
郷土史の物知りが多いな
全然知らんかったわ

ここまで見た
  • 773
  •  
  • 2012/09/13(木) 22:12:51
奈良ってことで富雄もやっぱ歴史の一部なんだな。

こうなってくると富雄っていう凄え強いおっさんの神様がいて、その富雄おじさんの名前が地名になった可能性もあるな。

ここまで見た
  • 774
  •  
  • 2012/09/13(木) 23:43:09
最近の若者は神武天皇の鳶の話も知らん時代なのかもねー

そういう私も「子どもの頃に何となく絵本で読んだことがある」程度だけど
神武天皇の弓に止まった金の鳶の尾が向いていたところが「とびお」→「富雄」に
なったという話を聞いたことがある。

ここまで見た
  • 775
  •  
  • 2012/09/14(金) 00:46:05
760です 
富雄の歴史〜のってきてるね 

富雄の地名の由来は
774さんの言う通り
「神武の金鳶」の「とび(とんび)」からきてるらしいですよ

登美 鳥見 とみ〜全て 神武神話からの由来です

私が子供の頃聞いた話では 富雄は
「とみの邑(むら)の小川」 「とみの小川」と言う駄洒落みたいな話でしたが(笑)

現存する神武に関する石碑は 殆どが戦前戦後に建てられた物ですが 大和朝廷以前から集落が在った歴史ある地域なのは確かみたいです

富北出身ならわかるかな?校歌の唄い出し〜(笑)

私は正月にはのんびり富雄三社…上社(杵築神社)〜中社(三確神社)〜下社(登弥神社)を周ってます

ここまで見た
  • 776
  •  
  • 2012/09/14(金) 08:31:55
富雄おじさんかわいそう

ここまで見た
  • 777
  •  
  • 2012/09/14(金) 10:41:27
富雄の美容室のおすすめどこ?

ここまで見た
  • 778
  •  
  • 2012/09/14(金) 23:19:19
千代ケ丘の南の方に神武天皇の御陵跡があって戦前に軍部が色々と調査したって本当ですか?
あのあたりって今は宮内庁の土地なんですか?

「千代ヶ丘の南」 とは、中町藤ノ木のあたりだと思います。
戦前の紀元2600年祭の聖蹟顕彰で、神武天皇の東征譚に出てくる金鵄発祥の地の公認を求めて、いろんな所が争いました。
大倭教の矢追日聖さんは、その地は藤ノ木であると主張して運動したところ、陸軍の高官が視察に訪れたようです。
宮内庁とは関係ありません。

ここまで見た
  • 779
  •  
  • 2012/09/15(土) 22:44:02
カインズホームとラムーの出店予定地なんだけど、
>>720のリンクによると二名ではなく、二名町となってるんだが・・・・・・

だとすれば登美が丘のあたりなキガス。あの辺り造成しまくってるし。

ここまで見た
  • 781
  •  
  • 2012/09/16(日) 20:36:14
>>778
数年前オカ板で少し盛り上がったよ。富雄スレまだあるのかな?
事情通のオカマさんとかがいたり、自分の仮説に酔っちゃってる人がいたり。
陸軍がどうやらとか、戦後米軍がどうやらとかね。
タブー的なものがあるようなことも言ってたような気がするけど、忘れちゃった。

>>779
登美が丘あたりじゃないよ、もう工事準備らしき草刈も始まってるし。

ここまで見た
  • 783
  •  
  • 2012/09/17(月) 02:20:39
同じ書き込みを昨日も見た気がする
疲れてんのかな

ここまで見た
  • 784
  •  
  • 2012/09/17(月) 05:13:43
>>780
が削除されてる。URLが書いてないからかな
だとすると、>>782も削除されるか

ここまで見た
  • 785
  •  
  • 2012/09/17(月) 09:31:01
まるまるコピペは削除対象

ここまで見た
  • 786
  •  
  • 2012/09/17(月) 13:45:38
>>775
そうか、富雄おじさんも登美おばあちゃん(登美ヶ丘)も由来は同じなのか。

ここまで見た
  • 787
  •  
  • 2012/09/22(土) 19:08:47
最近のあまのじゃく二時間待ちらしいな
二時間並んでラーメン食うとか凄すぎ

ここまで見た
  • 788
  •  
  • 2012/09/23(日) 05:45:26
>>787
さすがに富雄住人はおらんやろなぁ

ここまで見た
  • 789
  •  
  • 2012/09/23(日) 10:28:44
>>787
二時間待ちとはすごいな。
真夏や真冬や雨の日に並んでるの見たら、もう最近はご苦労さんとしか思わないな。

ここまで見た
  • 790
  •  
  • 2012/09/23(日) 13:51:11
あまのじゃくは席少ないからしゃーないかと。

ここまで見た
  • 791
  •  
  • 2012/09/23(日) 18:25:06
店の中も改装の余地が無いしな

ここまで見た
  • 792
  •  
  • 2012/09/23(日) 21:04:07
富雄2012らの戦いは昼のみつ葉、夜のあまのじゃく、チャレンジャーならジャン哲ですかねぇ

ここまで見た
  • 793
  •  
  • 2012/09/23(日) 22:32:48
チャレンジャーなら豊眠の地獄ラーメンで

ここまで見た
  • 794
  •  
  • 2012/09/23(日) 23:07:20
豊眠の唐揚げはガチうま

ここまで見た
  • 795
  •  
  • 2012/09/24(月) 00:07:19
>>792
旨いラーメンという枠なら、華山にも一票。ダシがいい。
健康を気にしないといけない年齢だけど、ついついスープ飲んじゃうんだよなぁ。

ここまで見た
  • 796
  •  
  • 2012/09/24(月) 16:50:28
きぶんやとまるほラーメンも仲間に…

ここまで見た
  • 797
  •  
  • 2012/09/26(水) 00:04:45
きぶんやは安定してるだろ
華山とまるほラーメンってどこ?

ここまで見た
  • 798
  •  
  • 2012/09/26(水) 07:48:06
はなやまはみつばの向かい
まるほは旧あぢゅち屋で富雄川沿いの駅北側
無心もうちょい近ければいいのになー

ここまで見た
  • 799
  •  
  • 2012/09/26(水) 10:53:20
ラ・ムー奈良二名ショッピングセンター
住民説明会開催

10月3日(水)19時
北コミュニティセンターISTAはばたき(小ホール)

店舗概要
奈良市二名三丁目
大黒天物産 24時間
カインズ 8時〜21時
駐車場 385台
駐輪場 233台

ここまで見た
  • 800
  •  
  • 2012/09/27(木) 08:00:33
ラムーは21時までか
治安的にもそれでいいかもな

ここまで見た
  • 801
  •  
  • 2012/09/27(木) 08:59:01
よく読め

ここまで見た
  • 802
  •  
  • 2012/09/27(木) 12:34:34
ほんとだスマン
近隣が騒ぐハズだわ

ここまで見た
  • 803
  •  
  • 2012/09/28(金) 23:26:51
まるほっていうのかぁ。あの道沿いで毎日路駐してるのあの車だけやで。

ここまで見た
  • 804
  •  
  • 2012/09/28(金) 23:31:56
また誰か近鉄飛び込んだな・・

ここまで見た
  • 805
  •  
  • 2012/10/02(火) 19:06:29
富雄周辺にコメダコーヒーができると聞いたんだけど、誰か知ってる人います?

ここまで見た
  • 806
  •  
  • 2012/10/03(水) 14:56:36
コメダって真弓のところにあるけど、富雄にもできるんか・・・??

ここまで見た
  • 807
  •  
  • 2012/10/03(水) 15:48:54
新しくできるコメダて中町のことかな?
近大橋よりちょい下流

タウンワークで募集載ってた

ここまで見た
  • 808
  •  
  • 2012/10/03(水) 16:48:24
>>807
みてきた。あんな所にコメダか…。もうあの道出きて、何年だろう。
便利すぎてもう戻れない。先日道間違って前の道走ったけど、暗すぎて驚いた

ここまで見た
  • 809
  •  
  • 2012/10/03(水) 19:40:00
>>807
ありがとう。駅前から気軽に歩いて行ける距離ではないね。車で行くのは北生駒よりは全然近いから、オープンしたら行ってみる

ここまで見た
  • 810
  •  
  • 2012/10/03(水) 22:27:18
駅南ばっか発展してずるい。駅北の発展もはよ!

ここまで見た
  • 811
  •  
  • 2012/10/04(木) 00:49:08
そこでラムーですよお兄さん

ここまで見た
  • 812
  •  
  • 2012/10/04(木) 01:27:47
確かに中町じゃ 駅から歩いてでは

そういや昔 川沿い阪奈越えた辺りに お持ち帰りの タコ焼き屋なかったっけ?

ここまで見た
  • 813
  •  
  • 2012/10/04(木) 02:02:37
ラ・ムー住民説明会レポはよw

ここまで見た
  • 814
  •  
  • 2012/10/04(木) 19:06:36
ラムーって菊池桃子?

ここまで見た
  • 815
  •  
  • 2012/10/04(木) 23:01:29
>>807
808ですが、どこか確認しに行ってきました。立て看板が立ってあって。
正社員募集!奈良中町店と書いてありました。大学からの道でてすぐですね。

ここまで見た
  • 816
  •  
  • 2012/10/05(金) 20:39:14
どなたか、Green Hairの前の前、何の店舗が入っていたのか憶えてらっしゃいませんでしょうか…。
先般、家族と「三国志の前に入っていた店舗は何だったか」と言う話になったのですが、
どうしても思い出せません…。

ここまで見た
  • 817
  •  
  • 2012/10/05(金) 22:07:22
>>816
喫茶店でしたっけ?
モーニングとかやっていたような。

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード