facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 848
  •  
  • 2012/09/11(火) 02:09:11
中山台から原付きだと西宮までどれくらいの時間かかりますか

ここまで見た
  • 849
  •  
  • 2012/09/11(火) 07:11:52
>>846
>山本台や売布の山手地域からの送迎も多少はあるだろうけど

ここを「多少」とした理由書かないと説得力無いよ

ここまで見た
  • 850
  •  
  • 2012/09/11(火) 07:21:44
>>847
> 阪急中山北口ですら中山台からマイカー送迎が多く見られるのに

JRは駅の感覚が広いので、中山寺駅の話するなら
阪急売布神社や阪急山本駅のマイカー送迎も考慮しないと自然じゃないですよ

この2駅は、考慮しなくていいほど明らかに少ないということですか?

ここまで見た
  • 851
  •  
  • 2012/09/11(火) 09:39:11
山本台や売布の山手からの送迎が多少と言うのに
理由がいるかな。
最寄に駅があるから。としか言えないんじゃない?
阪急に比べJRを利用すると大阪までの所要時間が
短くて済むなどの理由があれど、売布から中山寺まで渋滞していたら
それも意味が無い訳だし、それほど多くの理由は無いと思うよ。

ここまで見た
  • 852
  •  
  • 2012/09/11(火) 09:51:13
山手台のJR中山寺利用者はごく少ない。
阪急の駅直結のニュータウンでありJR通勤が前提の人は山手台は選ばない。
山本の山手でも平井山荘より東側はJR使うとしてもより近い川西池田を使う。
となると山本でJR中山寺の北側ロータリーをマイカー送迎で使うのは、
山本台など人口規模が少ない一部の場所に限られる。
売布は山手の非徒歩圏の人口規模が少なくマイカー送迎の規模はかなり少ない。

ここまで見た
  • 853
  •  
  • 2012/09/11(火) 12:55:52
いちばん非難されるべきは、バス路線があるにも関わらず、
「バスのルートが遠回りで時間がかかるから」とか、
「バスの時間に合わせるのが億劫」とかいう身勝手な理由でマイカー送迎してる人達。
実際そういう人間がどれだけ存在するかはわからないが、ゼロではないはず。

ここまで見た
  • 854
  •  
  • 2012/09/11(火) 20:22:18
ゼロって断言する方が難しいだろ

ここまで見た
  • 855
  •  
  • 2012/09/11(火) 20:37:38
道路整備が追い付いていないのが一番の問題だと思うよ。
送迎などは規制しようがないから、ここでいくら議論しても
埒があかないと思う。

ここまで見た
  • 856
  •  
  • 2012/09/11(火) 21:43:15
確かに。批判の中身も憶測だけだしね…。

ここまで見た
  • 858
  •  
  • 2012/09/11(火) 22:51:18
道路を整備する必要は、隣接市に比べて遅れているのは間違いないから、
必要なところは進めてほしいと思う。
中山寺駅の南側を東西に走る道路も、早く整備を進めてほしい。

ここまで見た
  • 859
  •  
  • 2012/09/12(水) 06:59:29
一般車を進入禁止にしている駅前広場(ロータリー)は日本に腐るほどありますよ。
規制しようがないとか、いい加減な事は言わないほうがいいです。

ここまで見た
  • 860
  •  
  • 2012/09/12(水) 08:19:12
>>859
ロータリー自体の規制は私自身が>>830で書いています。
話題は周辺道路の渋滞になっていますので。。

ここまで見た
  • 861
  •  
  • 2012/09/12(水) 09:29:08
送迎で渋滞して迷惑するほど混んでないよな
そんなことより万代から荒牧の交差点の南北の渋滞の方が問題だな
強引に右折してくる対向車も多いし、そのうち大きな事故おこりそう

ここまで見た
  • 862
  •  
  • 2012/09/12(水) 09:44:27
以前の混雑は、送迎待ちの車と、あの道を通過する車が混ざってるのが原因だったからね。
線路沿いに通り抜ける道が無くなって、実は混雑自体は減ってきてる。

ここまで見た
  • 863
  •  
  • 2012/09/12(水) 10:28:20
>>862
しかし、通学路でもある細い道を朝、夕、乗用車がかなりスピード出して通るようになって
かなり危険な道路になっちゃったけどな

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2012/09/12(水) 10:42:05
それなんですよねえ
不用意に道を止めたせいで駅前とは別の問題が出てきちゃった
あの道は私も危ないと思います

ここまで見た
  • 865
  •  
  • 2012/09/15(土) 11:02:48
駅の東側の踏切が問題なんでしょうね

ここまで見た
  • 866
  •  
  • 2012/09/19(水) 00:48:12
景観もへったくれもない手抜きの街になってるなぁ・・・>JR中山寺北口、旧176

ここまで見た
  • 867
  •  
  • 2012/09/21(金) 12:02:39
>>863
妙玄寺の横の道を通勤時間帯にスピード出して通る車は、送迎ではなく
主に東側の踏切に向かう車なのですか?

>>866
確かに駅前や街路の美しさを考慮したとは到底思えないですね。

ここまで見た
売布市場
阪急ショップ
東宝ショップ
太平市場
昔は賑やかでした

ここまで見た
  • 869
  •  
  • 2012/09/26(水) 08:53:40
売布駅前にレンタルビデオのanもありましたね

ここまで見た
  • 870
  •  
  • 2012/09/26(水) 09:12:30
REIKOUDOUもね。スペルあってたっけ。。

ここまで見た
  • 871
  •  
  • 2012/09/28(金) 08:20:56
アピア売布と生協が結局全部つぶしたよね
本当に宝塚市の商業に対するセンスの無さは異常

地下一階の八百屋さんと魚屋さんも潰れてたね(;.;)
隣に生協とか、第三セクターは地域商店のこと潰すことしか考えてなかったなぁ

ここまで見た
  • 872
  •  
  • 2012/09/28(金) 09:18:05
世代交代や店の入れ替わりで店が無くなる事はどの地域にも
当てはまる事ではあると思うんだけど、ぴぴあ売布などは
箱の集客力がさほど無いにも関わらず家賃設定が高い。
これは宝塚にある駅ビル全体に言えることなんだけど
人はまばらなのに、家賃は都市部より高い。
それでは新規参入などあるわけが無い。ましてマーケティング
調査を徹底する大手のチェーン手などは手を出してくるはずが無い。
周辺住民が生活向上の為にあって欲しいと思うお店が出来ないのは
そこだと思う。

ここまで見た
  • 873
  •  
  • 2012/09/28(金) 16:07:01
どうりで。どこもかしこも寂れてばかり・・・・

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2012/09/28(金) 16:59:32
まあ、市役所の役人に市場感覚なんぞあったら
そもそも駅ごとにこんな半端な所業施設つくらねーて・・・

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2012/09/30(日) 13:28:14
中山からはずれるけど、宝塚南口の付近もテナントがらがらだよね
西宮ガーデンズ流れるのはわかるが、宝塚市内は昔からの商店街全滅だからなぁ
池田や石橋は形を変えながらも続いてるのをみると、宝塚市の商才の無さは異常だよね

ここまで見た
  • 876
  •  
  • 2012/09/30(日) 15:00:29
宝塚南口の辺りだけに言える事ではないけど、所有者の方に
資金的に余裕があるからなのか、空きテナントのように見えて
テナント募集をかけている所は意外と少ない。貸店舗で探しても
なかなかヒットしないのが現状です。

ここまで見た
  • 877
  •  
  • 2012/10/06(土) 19:28:44
4日の夜に中山台上空にUFOらしきものを見た人が周り2-3人にいますが

http://6807.teacup.com/boomeran/bbs/t19/l50

ここまで見た
  • 878
  •  
  • 2012/10/23(火) 15:14:18
JR中山寺駅の北口ロータリー。
バス停やタクシー乗り場まで屋根がついたのはいいんですが、
あの重苦しいデザインは何とかならなかったのかと思います。妙に圧迫感があって。

ここまで見た
  • 879
  •  
  • 2012/10/23(火) 17:21:40
まだその屋根を見ていないので何とも言えませんが
最初に街の全体図を描いて、トータルでコーディネートと
しないと間に合わせ開発は結局コストがかかるだけで
最後には無茶苦茶になる事を市はわかってるのかな?と思う

ここまで見た
  • 880
  •  
  • 2012/10/23(火) 21:35:50
デザインも微妙だけど、新しく整備しといて全く緑、樹木が無いのがありえない。
176の歩道も駅前も。宝塚は本当に(平地の)緑が少ない。

ここまで見た
  • 881
  •  
  • 2012/10/23(火) 22:54:49
屋根はともかく
緑ネタは推進派も反対派も熱くなりがちなので
ほどほどに……
宝塚市が無計画なのは重々承知してますので

ここまで見た
  • 882
  •  
  • 2012/10/23(火) 23:02:41
今時当事者には街路樹は不評と聞くが・・・
何故自分とこが掃除せにゃならんのか!?とか、
街路樹なんて通行の有効幅狭めてるだけしゃん、とか・・・

ここまで見た
  • 883
  •  
  • 2012/10/23(火) 23:55:58
殆どの納税者は、街に緑の潤いがあったほうが良いと言う。
当たり前。
しかし自分の事しか考えていない関係地権者はいらんと言う。
行政は何万人の納税者の価値観や意見を無視して、数人の我侭な地権者の意見を優先する。

ここまで見た
  • 884
  •  
  • 2012/10/24(水) 00:03:40
一般的に先祖から受け継いだ土地で潤っているだけの大都市通勤圏の地権者というのは、自分勝手で強欲で我侭。
自分さえ良ければどうでもよく、街を良くしたいなんて意識は持ち合わせていない。

ここまで見た
  • 885
  •  
  • 2012/10/24(水) 00:35:17
>>882
> 今時当事者には街路樹は不評と聞くが・・・
当事者の定義がよく分かりませんが・・・どこで聞いたんです?

> 何故自分とこが掃除せにゃならんのか!?とか、
これは地権者の意見として少し分かります。市側のフォローが足りないんでしょうね。

でも歩行者の意見として、真夏のあの歩道は本当に灼熱地獄ですよ。
これは車や自転車で移動する人には分からないと思いますが。
一度でいいから、カートやベビーカーを押して歩いてみれば分かります。

ここまで見た
  • 886
  •  
  • 2012/10/24(水) 00:40:27
>>882
ところでこちらは誰が言ったんでしょうか。
> 街路樹なんて通行の有効幅狭めてるだけしゃん、とか・・・

今の中山寺駅周辺の歩道を見て、幅の狭さ気にする人、わたし会ったことがありません。
あれだけ広くて有効幅とか、どんだけ幅必要なんですか。その人。

ここまで見た
  • 887
  •  
  • 2012/10/24(水) 02:23:56
>>886
同感。
ていうか、どう見ても植樹帯を整備する事を前提にした歩道幅で用地を買収していますから、
あの幅で全く木を植えないとかおかしいですよ。
植えないなら税金使った過剰な用地買収でしょ。

ここまで見た
  • 888
  •  
  • 2012/12/02(日) 16:54:00
阪急中山駅北側ロータリーのところのパン屋さん、なくなっちゃいましたね。
池田に移転とか。

ここまで見た
  • 889
  •  
  • 2012/12/06(木) 21:30:59
中筋、小僧寿しの横、和ッフェの跡地、工事はじまりましたね。
飲食店と書いてありました。
すき屋ですか?

ここまで見た
  • 890
  •  
  • 2012/12/07(金) 09:49:50
ドライブスルーつきのすき屋だったと思います。

ここまで見た
  • 891
  •  
  • 2012/12/07(金) 10:36:05
すき家じゃなくて、パチモンのすき屋?

ここまで見た
  • 892
  •  
  • 2012/12/08(土) 05:55:41
中山桜台が誇る山本太郎大先生が出馬されましたね。

ここまで見た
  • 893
  •  
  • 2012/12/14(金) 09:44:55
ドライブスルーのすき家って利用した事は無いのですが
牛丼って走りながら食べれるものでもないけど、宝塚でニーズは
あるのかな?

ここまで見た
  • 894
  •  
  • 2012/12/14(金) 12:46:47
函館の跡に出来た「すし一流」って同系列のチェーン店???

ここまで見た
  • 895
  •  
  • 2012/12/14(金) 19:52:38
>>893
走りながら牛丼食べる人はあまりいないと思うが。家に持って帰って食べるでしょ。
ドライブスルーは伊丹に既にあるよ。

ここまで見た
  • 896
  •  
  • 2012/12/15(土) 01:26:50
チェーン店ばっかり増えてるのはあまりよろしくないですね。

ここまで見た
  • 897
  •  
  • 2012/12/15(土) 10:33:19
牛丼をドライブスルーでやる意味があるのかな。。
と思ってね。
その伊丹の店の前も普段良く通るのでそう思ってました。

ここまで見た
  • 898
  •  
  • 2012/12/16(日) 16:20:29
>>897 
店に行くと意外と持ち帰りの需要は多い。
多分店で食べるのを嫌がる人多いんじゃないかな。
だから ドライブスルーも意味があると思うよ。

ここまで見た
  • 899
  •  
  • 2012/12/16(日) 16:46:49
ドライブスルー=走りながら食べるってどんだけ馬鹿なんだ。

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード