中山、中山寺、売布神社PART10 [machi](★0)
-
- 792
- 2012/09/02(日) 20:20:48
-
>>787-788
とバレバレの業者が書き込んでおります。
全く新規開発の必要性が無い家余りまくり人口減少時代に、1回限りの使い捨ての商売の為に
宅地に適さない急斜面の山肌まで片っ端から削りまくって環境を悪化させまくっていいわけないだろ。
無駄な開発(市街地の拡大)は、景観や環境を悪化させるだけでなく、将来世代の負担を重くする事を理解しているのか?
少ない人口と税収で、道路や上下水道などの社会基盤を維持しないといけなくなる。
当然、市民サービスは低下し、街はボロボロになる。
-
- 793
- 2012/09/02(日) 20:36:58
-
>>792
また、自己陶酔のイデオロギーの開陳ですか・・・・
チラシの裏に書くか、鏡に向かってしゃべっていてください。
-
- 794
- 2012/09/02(日) 20:43:33
-
ありえない乱開発が横行しすぎってのは紛れもない事実でしょうねぇ。
中筋山手とか電車の車窓や旧176号線からも醜い開発景観が丸見えで
ひどい事になっています。
そろそろ大量供給より質を高める事への転換が求められています。
もう環境を犠牲にして無秩序な開発を求める時代ではありませんよ。
利便性の面に関しても、これから人口減少と生産年齢人口の激減が
避けられない日本でいつまでも右肩上がりの利便性アップや発展を
求めるのも間違っています。
-
- 795
- 2012/09/02(日) 20:50:29
-
阪急中山駅前の三井住友の前っていつも路駐酷いね
営業時間中は警備員いるからそんなにもだけど夜とか酷い
路駐防ぐためにカラーコーン置いてるのにその横に停めたり
バス通ったりするし駅前で通行量多いからやめてほしいわ
-
- 796
- 2012/09/02(日) 21:02:35
-
大きな問題だからこそ
中山寺や売布神社なんて小さな地域じゃなくて
もっと大きな場所で話すことだと思うの
-
- 797
- 近畿人
- 2012/09/02(日) 21:21:57
-
>>795
夜に路駐しているのは隣の塾の送り迎えのバカ親ども。
酷い時には歩道にまで入り込んで停めている。
このバカ親どもこそ徹底的に排除するべき。
-
- 798
- 2012/09/02(日) 21:48:53
-
住処を追われたイノシシや猿の出没は、アホな行政やアホな市民に対する警鐘でしょうな。
安易に駆除するべきとか身勝手すぎる。
50年後の市民に笑われない持続可能なまちづくりが必要でしょうな。
-
- 799
- 2012/09/02(日) 22:06:27
-
>>797
あぁ…
あそこらへんは塾やら習い事やら多いから
迎えの路駐ほんと多いよね
-
- 800
- 2012/09/02(日) 23:40:48
-
路駐は見つけ次第警察に通報する手段が有効です。
あと、塾及びその生徒の学校等にクレームを出すのも有効です。
駐車でなく停車の場合は歩道に乗り上げている車は歩行者は避けずに
車の前で止まり、警察に通報してください。
歩行者の優先通行妨害で減点できます。
警察が来る前に車が移動しても、ナンバーと写真さえあれば同じです。
-
- 801
- 2012/09/02(日) 23:48:30
-
狭い地域でいがみ合ってどうするの。
-
- 802
- 2012/09/03(月) 00:25:22
-
立ち止まって通報まではしないけど、多分習い事先に文句は来てるんじゃないかな
以前は有料駐車場の通路に停車して待ってる常識はずれさんまでいたけど
最近はそこまでのは見なくなったし
でもまぁなまじっか歩道がデカイから車停めれちゃうのも問題よね
あとあのタイル組み合わせたような歩道、和菓子屋さんの前あたりとか
ガタガタになってる部分があってベビーカー引っかかったりして怖い
-
- 803
- 2012/09/03(月) 07:18:56
-
>>801
そういうことは片方にだけ言っちゃ駄目
-
- 804
- 2012/09/03(月) 09:00:21
-
双方に言うことが出来ないから仕方ないよ。
-
- 805
- 2012/09/04(火) 08:19:36
-
>>792
だから、書き込みしても良いけど、宝塚の話なんだし、中山寺のスレに書き込む必要ある?
普通の楽しい書き込みが埋もれちゃう
お前のやってること荒らしと変わらないよ
-
- 806
- 2012/09/04(火) 08:24:42
-
ピピア売布が生協だけになっちゃいそうだけど、その生協もビミョーな感じだし、なんとかならないのかな、アレ
ガラガラなのだけでも改善して欲しいが…
-
- 807
- 2012/09/04(火) 09:37:06
-
宝塚の駅ビルって逆瀬川のアピア、南口のサンビオラ、売布神社のピピアと
三セク絡みの建物って、箱は立派なんだけど中身に魅力が無い。
しかも空き店舗だらけなのに賃料を下げない。あれじゃ借り手が
ないのも仕方無い。
-
- 808
- 2012/09/04(火) 09:42:57
-
>>802
街路樹や植栽を植えないなら(植えるべきだが)、あんな無駄に広い歩道にする必要はなかった。
車道を広めにして、車道の外側に自転車通行帯(自転車レーン)でもつくったほうが遥かに良かった。
自転車レーンにして、舗装の色を車道と変えれば路駐の抑制に効果てきめんだし。
-
- 809
- 2012/09/04(火) 09:53:38
-
それにしても糞みたいな駅前整備&道路整備になってしまった>JR中山寺北口バスロータリー、旧176、歩道
阪神間や大阪郊外で新たに整備された駅前や地域のメイン道路やバス道であんな殺風景で貧相なのは近年見たことがない。
駅の反対側(JR中山寺南口ロータリー、グランマルシェ方面への道路)がそこそこまともなだけに落は激しい差。
-
- 810
- 2012/09/04(火) 11:32:41
-
>>807
本当に酷いよね
元々の商店街潰して、ハードだけ整えても全くソフトを整える気無いから、活気が無くなり
遠い伊丹昆陽などのショッピングモールばかり儲かる
宝塚南口なんか、ゴーストタウン化してきてるよね、あれ
-
- 811
- 2012/09/04(火) 12:07:07
-
宝塚は開発する側が地権者に気を遣い過ぎているのが見え見え
なんです。企画の段階で利用者の目線になって開発をしていないから
結局すぐに飽きられて来客数が減少し、閉店に追いやられてるん
だと思う。
-
- 812
- 2012/09/04(火) 17:26:25
-
>>809
貧相なロータリーになったよねー
線路沿いの道が使えなくなって不便だし
-
- 814
- 2012/09/04(火) 20:46:32
-
確かにロータリーに店欲しいかも…
って思ったけど南側には店たくさんあるしな
阪急の中山や山本なんかもロータリーは微妙だしなー
-
- 815
- 2012/09/04(火) 21:20:08
-
貧相な駅前空間とロータリー、緑の少ない道路、景観を害する下品な時間貸しの駐車場群。
喜ぶのは駅前を通過点としか考えてない電車乗る為に車でくるバス便ニュータウン等の住民だけだな。
-
- 816
- 2012/09/04(火) 23:05:41
-
つか、そのために作ってんじゃねーの?
住宅しかない宅地がいい住宅地なんだそーだから・・・
-
- 817
- 2012/09/04(火) 23:23:56
-
とりあえあず中山寺の北側にコンビニできたらいいのにな
回数券の自販機があればなお最高
-
- 818
- 2012/09/05(水) 07:36:26
-
駅前のジョーシンいつもガラガラやね。
撤退してもいいレベルだ。
-
- 819
- 2012/09/05(水) 10:48:56
-
エコポイントや地デジ特需で数年分以上の需要を先食いした上、
家電量販店自体、出店過剰状態だよね。
ジョーシン撤退して、その跡に大型書店でも入居すれば
個人的にはその方がうれしいが。
でもジョーシン撤退はあっても書店はないだろうなぁ。
-
- 820
- 2012/09/05(水) 13:18:03
-
郊外の電器店なんて、平日はどこもガラガラじゃない?
週末で元が取れるようになってるんでしょうね。
書店もあれば便利だけど、紙媒体はこの先減ることは
あっても増えることは考えにくいからどうでしょうね。
-
- 821
- 2012/09/05(水) 14:21:35
-
本屋こそかなりきついよね
Amazonやら楽天で簡単に買えちゃうし
-
- 822
- 2012/09/05(水) 22:03:42
-
調べてないから良く判らないけど
阪急中山の南側とJR中山寺の北側は開発規制かかってるのかな?
高層、大型建物規制したり等・・・・
本来ならJR駅前ロータリーの前に民家とかありえないけどね
開発規制解除すれば地価が上がるから民家なんて税金高すぎて
自然に商業施設に変わっていく。
-
- 823
- 2012/09/05(水) 23:10:43
-
宝塚の市街地はけっこう用途規制かかってるよ
とくに住宅地は住居以外建てちゃダメ、みたいなのあるから。
まあ、件の当該地がどーだかは知らんが、
大形の商業施設みたいなのは決まった範囲以外では建てられないからね・・・
-
- 824
- 2012/09/05(水) 23:45:26
-
区画整理で整備された中筋四丁目某公園もセンスなくて適当に突貫でつくった感丸出しですな。
公園というより広場。潤いも癒しも全く感じられないし魅力も無い。
のぼりだらけのうどん屋とローソンとめがね屋のメイン交差点も景色にまるで
品が感じられず残念な事に。JR中山寺北地区と中山区間の旧176号線道路整備は
緑の街にふさわしい社会基盤を整備する事業という事になっていたはずが、県内他市の
普通の道路や駅前や交差点より圧倒的に殺風景でセンスが無い悲惨な結果になってしまった。
木々も少なく季節感が感じられない歩いて魅力が感じられない残念な一帯になるね。
あとはロータリーが本完成前から早速マイカー送迎が看板やコーンが設置されるほど
問題化して笑わせてもらった。某ニュータウン(オールドタウン)住民の民ドからして、
こうなる事は分かりきっていただろうに。なぜまともに対策をたてて整備をしなかったのか疑問だな。
ただでさえ問題になっていたマイカー送迎を、何の対策もせずわざわざ更に助長するような事を
してどうするんだか。
-
- 825
- 2012/09/05(水) 23:56:00
-
>>822
阪急中山南口のロータリー周囲と旧176に出るまでの道、JR中山寺北口の
ロータリー周囲と旧176に出るまでの道、いずれも他の駅前と同じ近隣商業地域。
だいたいなんでも建築可能な一番甘い部類の用途地域。
-
- 826
- 2012/09/05(水) 23:59:58
-
うどん屋のとこの公園は遊具で来てからはそこそこ賑わってるよ
夏休みは小学生とかも遊んでたし
-
- 827
- 2012/09/06(木) 11:36:51
-
超少子高齢化の時代に、幼児や小学校低学年しか使えないような第二園庭、第二校庭みたいな
チャチな児童公園や、誰も使わないとってつけたような極小の提供公園ばっかり増やしてもねぇ。
宝塚に本当に必要な公園は、都市格の向上につながるような四季折々の表情を楽しめて
大人も癒される落ち着いた質の高い都市緑地的公園でしょうに。
宝塚は他市と比べてそういったまともな公園が極端に少なくて足りてないんだから。
伊丹とか尼崎とか西宮とかに行ったら、市街地の中でありながら緑豊かで雰囲気もある
洗練された公園が沢山あって宝塚とのあまりの違いに唖然とする。
-
- 828
- 2012/09/06(木) 12:35:14
-
JRの北側もやけど阪急の南側もどうにかしてくれ〜
なんか駅の真ん前に民家とかあるしw
とりあえず最低コンビニは欲しい
ファーストフードができれば尚良し
-
- 829
- 2012/09/06(木) 12:56:49
-
中山寺駅北口の立て看板。
あれを見て、日常的にマイカー送迎をしている中山台や山手台の住民は、
自分たちの行為が恥ずかしいことであると認識してほしい。
そして、自分たちの首を絞める愚かな行為であることに気づいてほしい。
渋滞やロータリーの混雑でバスの利便性が落ちれば、駅から歩けない
ニュータウンの価値は(ただでさえ先行き厳しいのに)輪をかけて下がるだけ。
-
- 830
- 2012/09/06(木) 14:34:44
-
まだまだ都市部と比較すると公共機関の利用が不便な宝塚の山手の住宅街
マイカーとの共存を想定して、駅前はマイカーレーンと公共機関レーンを
はっきり分けるとか、公共機関専用ロータリーをつくる。また176号線沿いに
新たなスペースを設けて、ラッシュアワーの一般車の乗り入れはそこまでに
するなど方法はまだあると思いますが。
-
- 831
- 2012/09/06(木) 22:51:18
-
駅前とその周辺だけの対策で解決できる問題だろうか?
阪急の踏切とか、ボトルネックがいたるところにあるから。
朝晩のマイカーを規制して公共交通にシフトさせる。
条例とかでそういう流れを作った方が、
住民全体の利益になると思うが。
-
- 832
- 2012/09/07(金) 11:14:09
-
都市部への乗り入れ規制ならわかるけど、宝塚市の場合
宝塚市北部方面などのバス路線じゃない所に
住んでいる方のマイカーの対応は?
-
- 833
- 2012/09/07(金) 23:41:46
-
ファミリーランド一つがなくなっただけでも
相当メッキが剥げた感じですね
地域ごとに将来を見据えて力を入れ続けないと
一朝一夕では何も変わりませんし今後も変わらないでしょうよ
それに比べて本当に我々はここに愛着を感じずっと住み続けようと思っているのでしょうか
もしそうなら努力が圧倒的に足りないと思います
老いも若きもね
-
- 834
- 2012/09/08(土) 13:23:00
-
JR中山寺駅の北側ロータリー工事、
9月28日までって書いてましたが
どうなって完成なんでしょうね
-
- 835
- 2012/09/08(土) 17:12:59
-
シェルターを作ると書いてあったと思います
バス停に屋根がつくのだと。
-
- 836
- 2012/09/08(土) 20:15:57
-
なるほどバス停に屋根はありがたいですね
-
- 837
- 2012/09/09(日) 11:28:12
-
ロータリーや殺風景な歩道もだけど、確かにあの公園は貧相。
宝塚はちゃんとまとまった樹木のある緑豊かな公園らしい公園が少ないね。
>>831
そうだね。
あのロータリーは、鉄道と路線バスの接続による公共交通機関網の改善の為に
整備されたもので、バスあるのにマイカー送迎するような我侭な連中の為に
整備されたもんじゃないんだから、自家用車は朝晩禁止にしたほうがいいね。
-
- 838
- 2012/09/09(日) 20:07:04
-
一応、やんわりと、「送迎の車は迷惑じゃ!!」って看板あるけど
そんなの意に介さないようですね
>>764
五月台へも、阪急中山23:56 JR中山寺24:00の深夜バスありますよ
-
- 839
- 2012/09/09(日) 20:52:49
-
宝塚の公園って砂地ベースじゃなくて芝生ベースの公園が多いよね
他市では殆ど見られないけど、結構良いと思います。
あと、送迎の車が中山山手だと思い込んでいる人がいますが
何か、根拠及び証拠でもあるのですか?
無いなら、憶測の基づく誹謗中傷でしかありませんよ。
-
- 840
- 2012/09/09(日) 21:05:11
-
それは確かにそうね
このページを共有する
おすすめワード