中山、中山寺、売布神社PART10 [machi](★0)
-
- 692
- 2012/06/03(日) 11:37:33
-
しっかり見てないですけど
高齢者用のマンションか何かだったと思います
-
- 693
- 2012/06/04(月) 23:05:44
-
えらく病院開店ラッシュのような気がします
-
- 694
- 2012/06/05(火) 02:57:25
-
巡礼街道、菰池周辺の緑が年々急激に減っていますね。
緑豊かな景観がどんどん失われて悲しいです。
適切な開発指導や景観規制をしない行政に憤りを感じます。
-
- 695
- 2012/06/05(火) 03:00:28
-
大きい声でわめきちらす地権者や業者の意見ばかり
過度に尊重する姿勢はやめて、そろそろ市や市民にとって
価値のある物を守っていく取り組みが必要ではないでしょうか。
-
- 696
- 2012/06/05(火) 18:48:50
-
中筋山手も山の尾根が削りとられてとんでもなく酷い事になっていますよ。
これから人口が減り家がどんどん余る時代に貴重な森をまだまだ削ろうとする愚かな行為を
いい加減にやめさせないといけません。
そもそも宝塚の平地から伊丹北部にかけては容易に宅地転用可能な田畑があれだけ多いのに
市街地近傍に残っている貴重な山並みや森をどんどん削り放題って、根本的に間違っています。
こんな保全するべき急斜面が市街化区域っておかしいでしょという場所が多すぎます。
-
- 697
- 2012/06/06(水) 08:03:48
-
駅前は栄えて無いのに、山は削って何がしたいのか宝塚市はわからん
結構な住民税も取ってるのにね
綺麗な街づくりと良いテナント呼んでこないといけないのに宝塚沿線の商店街はガラガラ…
伊丹こやイオンモールや西宮ガーデンズにもってかれて商業地は死滅
-
- 698
- 2012/06/06(水) 09:27:33
-
何処を指してるのかはわかりませんが、宅地開発をしてるのは
公的なものじゃなくて民間企業によるものでしょう?
-
- 699
- 2012/06/06(水) 09:46:59
-
自然を大事にしたいのは同意できるけど、途中から何かおかしい。
田畑が多いといっても私有地だから。
持ち主から無理矢理買い上げろとでも言うんだろうか。
農地つぶして宅地化しろって強制するんだろうか。田畑も緑の一角なのに。
-
- 700
- 2012/06/06(水) 13:39:14
-
田畑は、造成(地形改変、山林破壊)無しで宅地転用できる。
そもそも市街地の田畑の殆どは、農業の為に維持されているものではなく
固定資産税を抑える為の税金対策で資産として維持されているもの。
山の上のニュータウンや平地に腐るほど土地や家が余っているのに、新たに
山を削るべきではないってのは当たり前の正論。
植木畑はともかく、普通の田んぼや畑は高木が植わってるわけじゃなので
殆ど緑になんて後継していませんよ。
>>698
開発や線引き(市街化区域)は行政によって管理されています。
民間が勝手に開発できるものではありません。
-
- 701
- 2012/06/06(水) 13:50:33
-
訂正 殆ど緑になんて貢献していませんよ。
-------------------
ちなみに市街地に囲まれた農地は、何十年も前の住宅難で人口急増時代に
もともと市街化するべき場所として市街化区域に指定されて
棚から牡丹餅で資産価値が高まった場所を、所有者が宅地並み課税を
免れる為に、抜け道としての制度(生産緑地)を利用して、課税と
用途変更(田んぼを廃止してアパートを建てるなど)を先延ばしに
しているにすぎない。
道路や下水道などインフラが既に整備された都市部にある田畑は
市街化するべきとして資産価値が高まった土地の課税を免れる為の
姿であって、田畑を維持しようなんて思っている所有者はいない。
-
- 702
- 2012/06/06(水) 14:17:30
-
都市計画やまちづくりにおいて、市民の為の税金で行政がインフラを整備済みの
遊休地や田畑から有効利用(適正利用)するべきってのは至極当然であり
土地や家が不足していない時代に、もう山を削って市街地を拡大するべきでは
ないといった指摘や、住環境や景観に寄与している斜面地の緑をもうこれ以上
削らず保全するべきといった指摘は、全くの正論であり批判しようがない。
-
- 704
- 2012/06/06(水) 17:14:56
-
>植木畑はともかく、普通の田んぼや畑は高木が植わってるわけじゃなので
>殆ど緑になんて貢献していませんよ。
ここおかしくない?
-
- 705
- 2012/06/06(水) 18:16:56
-
市街化区域に編入され税金を使った整備により資産価値が高まった大都市近郊の
田畑(都市農地)は、ごく一部を除いて農業(営農)や緑の保全の為の
土地利用ではありません。
インフラが整備された事により市街化区域内の農地の宅地転用を促す目的で
固定資産税および相続税の課税が宅地並みに引き上げられたのですから、
本来は宅地に転用するべきなのですが、税金対策や相続対策で農地(生産緑地)
の形態にして宅地並み課税を免れている土地利用です。
都市の発展や税金投入の恩恵を受けたひじょうに資産価値の高い土地を保有しながら
宅地の数百分の一の固定資産税しか払っていないのです。
-
- 706
- 2012/06/06(水) 19:12:16
-
民間が勝手に開発出来ないのは皆、知っています。
しかし、開発を反対する明確な理由が無ければ
開発出来てしまうでしょう?
まあ宝塚市は開発が下手だというのはありますね。
バランスが非常に悪い。
街のコンセプトをきめて買い物の街、憩いの街など
上手に分散すればもっと住み心地の良い街になっていると思う。
-
- 707
- 2012/06/06(水) 20:07:38
-
無秩序なミニ開発や乱開発を防ぎ、市域を適正な土地利用に導くのが行政の仕事です。
それを宝塚はやっていないから、どんどん良好な環境や魅力が壊れています。
景観や開発のガイドラインや条例を厳しくすれば、防げる乱開発やミニ開発が多いのです。
また、山の上やありえない急斜面地(崖地)や地域に潤いを与えている保全すべき緑地などが
市街化区域に入っていて開発されてしまうケースも、完全に行政の責任です。
容易に宅地に転用可能な農地が便利な市街地(インフラ整備済み)に大量にあるにも
関わらず、宝塚市の良好な環境に寄与してきた貴重な山林をどんどん削って市街地を
拡大しているのは誰が見てもおかしな事ですよね。
そもそもインフラが整備された市街地の農地(生産緑地)が、宅地化されない事は
市民生活に無関係でなはなく、納税者である市民が大変な不利益をこうむっています。
宝塚にしても、本来は市の財源として入ってくるはずの10億円以上の固定資産税が
生産緑地という事で入ってきません。建物がたった場合はそれ以上の額になります。
既に市街化している地域の沿道にある農地を宅地に転用しても、インフラの維持管理更新費用
(将来世代の負担)は殆ど増えませんが、新たに山をどんどん削って市街地を拡大した場合は、
環境や景観が悪化するだけでなく、インフラの維持管理更新費用も明らかに増大します。
無秩序な山林開発による住宅地の拡大は、人口が減って税収が減る将来世代に迷惑をかける事になるのです。
-
- 708
- 2012/06/06(水) 20:54:18
-
>>704
米を植えている田んぼや野菜を植えている畑が、自然緑地や山なみの緑と
同じだと考えている人は殆どいないんじゃないですか?
-
- 709
- 2012/06/06(水) 21:10:12
-
>>708
そりゃいないでしょう。別のものなんだから。
-
- 710
- 2012/06/06(水) 23:10:43
-
宝塚は宅地もマンションも過剰供給ぎみで住宅は不足していません。
特に山手やオールドニュータウンは空家が増加して家が余っています。
必要なのは新たに山肌を破壊する開発ではなく古い住宅街に人を呼び込む為の政策や宝塚市の魅力アップです。
-
- 711
- 2012/06/07(木) 00:03:48
-
>>708
市街地の田畑は、地主の都合で課税と土地利用の転換を先送りしているだけですからね。
緑豊かな住環境に寄与している山の緑や自然緑地とは全く異なります。
山や自然緑地は破壊したら事実上二度と復元できませんからね。
-
- 712
- 近畿雀
- 2012/06/07(木) 01:40:40
-
>>605で申し上げておりますが、再度お伝えいたします。
宝塚市全般に関する話題は、
【ベッドタウン?】宝塚市民よ・・・40【観光都市???】
http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/kinki/1323775134/l50
にてお願いします。
また、情報交換にならない一方的な主義主張の展開は
当掲示板の趣旨に沿わないことを、念のためお伝えしておきます。
-
- 713
- 2012/06/07(木) 08:24:10
-
最初は建設的な意見かと思ったのに
思いこみで批判してるだけですからね・・・
-
- 714
- 2012/06/07(木) 09:39:14
-
ここで話されている内容は宝塚全般じゃなくて中山付近の
話なのにね。。まぁ管理されてる方は宝塚の方じゃないでしょうから
理解するのも難しいと思いますが。
-
- 715
- 2012/06/07(木) 22:04:01
-
議員でこういったサイトに関心ない人って
もう時代遅れだし落としてもいいと思います
-
- 716
- 2012/06/10(日) 09:40:19
-
また、植木屋の「仕事よこせ!」活動が続いているのか・・・・
-
- 717
- 2012/06/10(日) 12:21:01
-
>>713
宝塚スレを58-***-***-***1.hyg1.eonet.ne.jp
で検索したらろくな事書いてませんね。あなた。
ここで批判的な意見を書かれてきた市民の方々は
事実に基づいて概ね正しい事を言っていますよ。
-
- 718
- 2012/06/10(日) 12:24:23
-
ふざけた開発やこれ以上山や緑を破壊するのをやめろという意見が
植木屋に仕事よこせに見えるってw
植木屋の連中は不動産業に熱心で街の事なんて何も考えてない。
-
- 719
- 2012/06/10(日) 13:43:50
-
おっと、素早い対応ですね
図星ですかwwwww
-
- 720
- 2012/06/10(日) 13:59:50
-
>>718
あなたの意に沿わない事が書き込まれる→ロクな事書いて無い
あなたの意に沿わない開発が行われる →ふざけた開発
で?あなたはどれほどの人物なのですか?
-
- 721
- 2012/06/10(日) 17:46:32
-
宝塚市役所のまちづくりや開発指導(開発行政)がまともだと思ってる市民なんて皆無に近いでしょうねぇ。
いるとしたら利害関係者や市民になりすました業者や不動産屋ぐらいでしょう。
-
- 722
- 2012/06/11(月) 06:09:10
-
デベに山削らせるより植木屋さんがちゃんと仕事した方が
きれいな街になりそう
-
- 723
- 2012/06/11(月) 15:29:30
-
いい加減宝塚スレでやれ
中山周りは開発延々してる割に魅力あるお店全然できないね
-
- 724
- 2012/06/11(月) 15:36:13
-
>>718
だったら、ふざけてない開発ってあるのかな?
-
- 725
- 2012/06/11(月) 20:47:45
-
> 宝塚スレを58-***-***-***1.hyg1.eonet.ne.jp
> で検索したらろくな事書いてませんね。あなた。
もしかしてそれで当たったら全部同じ人だと思ってるのかな。この人。
-
- 726
- 2012/06/12(火) 21:28:50
-
また中山台にホタルが出始めたようですね。
http://www.nakayamadai.com
-
- 727
- 2012/06/12(火) 22:10:29
-
ムシコナーズは良く効きます
完全に駆除できます
-
- 728
- 2012/06/16(土) 07:36:41
-
中筋のユートピアが6月一杯で閉店です。残念です・・・
跡地に何ができるかご存知の方いませんか?
-
- 729
- 2012/06/16(土) 09:32:43
-
ユートピアって園芸屋さんだっけ?
-
- 730
- 2012/06/16(土) 13:24:28
-
山岡整骨院ってどう?
-
- 731
- >>729
- 2012/06/16(土) 16:57:56
-
マクドの向かい側の本屋さんです。DVDレンタルもしています。
-
- 732
- 2012/06/16(土) 22:24:29
-
ユートピア一番利用していたのに残念です。
貼り紙とかあったのですか?
-
- 733
- 2012/06/16(土) 22:49:37
-
あーあそこか
近所にレンタル店ないからそこそこ流行ってるのかと思ってた
最近はオンデマンドやら通販やらあるからみんなお店にいかないのかもね
-
- 734
- 2012/06/17(日) 12:18:17
-
パン屋側の看板に工事予定表?が貼ってあって
ネットカフェするみたい
-
- 735
- 2012/06/17(日) 17:18:50
-
え?
隣にもうネットカフェあるじゃん。。。
-
- 736
- 2012/06/17(日) 20:32:37
-
ユートピア閉店されたら、一番くじ扱うとこが近くになくなる
-
- 737
- 2012/06/18(月) 00:40:44
-
看板には 営業形態変更による改築 とあったが
-
- 738
- 2012/06/18(月) 07:48:33
-
あそこは駐車場が入りにくくて使いにくかった。
-
- 739
- 2012/06/19(火) 14:18:30
-
新しく立て直すってことかな?
-
- 740
- 2012/06/22(金) 09:33:18
-
ユートピアはDVDレンタルぼったくりの高さで誰も借りてなかったな
ゲオとかになれば使うのに
ネットカフェ本当なら、隣のネットカフェ安いし、ご飯メニューが充実、激安でユートピアが経営なら勝てないだろうに…
-
- 741
- 2012/06/22(金) 18:47:05
-
ユートピア横のネットカフェ・ポポロもユートピアの経営です。
以前は三田にもお店ありました。こちらのネットカフェは昨年末閉店しています。
今のネットカフェを閉店してユートピアに引っ越し(2階建てと建築予定と書いていました)。
ネットカフェあとは駐車場???
このページを共有する
おすすめワード