facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 25
  •  
  • 2009/12/29(火) 21:43:38
>>24
イタリア料理 La BOCCA
[ イタリアン・ピザ・パスタ / 洋食・西洋料理 ]

2010年1月9日OPEN!!だそうです。

ここまで見た
  • 26
  •  
  • 2009/12/31(木) 22:02:28
>>25
ありがとうございました

ここまで見た
  • 27
  •  
  • 2010/01/03(日) 15:28:16
大都市から20km圏のバス便ニュータウンの土地は最終的にあと10年ほどで70年代半ばの値段(中山台の場合坪単価20万)に戻ります。
売る予定がある人はいまのうちに売ったほうが良いでしょう。
有料老人ホームや駅近マンションに移るにあたって、良い条件で土地を換金できるのはあと10年未満です。

※2006年が、日本のピーク
※総人口よりも65以上の人口に注目

一番良いときが終わったの。 

    日本の人口の推移、並びに65歳以上人口


  14000┌                   1億2774万人 
       |                    (2006年・ピーク)    
  12000├                    ,,,,!l*ll゙゙゙゙゙'.=.,,,_                  
       |                  ,,lll゙゙’         '"= ,,              
  10000├            ,,,,lll゙’                 '"'= 、,,_          
       |             ,,,illll゙゙゜                     ”'"=li☆  8993万人    
   8000├        ,,l゙゙゜                               (2055年・政府推計)
人     |     ,,,illll゙゜                                   
   6000├ .,,,illl゙゙°                                      
口     | 5596万人                                           
   4000├ (1920年)                                          
[人]     |                                .. .. ┌┐
   2000├                      _ ┌┐‥ ' '        | | ----65才以上
       .|                _ ┌┐ | |  | |            | |
     0 └┴─┴─┴─┴=┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─
        1920 30 40 50  60  70  80 90 2000 10 20 30  40  50  

                    年  次  [年]

ただしインフレやハイパーインフレで貨幣価値が大きく変動する場合は、坪単価は補正する必要があります
(インフレで円の価値が1/2になれば坪40万、ハイパーインフレで円の価値が1/10になれば坪200万になります)。

ここまで見た
  • 28
  •  
  • 2010/01/07(木) 21:08:48
で、結局インフレになるの?デフレが続くの?

ここまで見た
  • 29
  •  
  • 2010/01/07(木) 23:52:11
これからの空家率が急激に上昇する時代は、新たな住宅地の開発を原則として禁止にして
開発とは逆にドイツみたいに住宅ストックを減らして森や山林に戻していく
(住宅を減らし緑地を増やす)試みが必要ですね。
http://www.city.tama.lg.jp/shichoshitsu/115/000958.html
>2日目は、ポーランド国境にある「シュベット市」を訪問。副市長さんと担当部長
>さんから「人口減少社会の持続可能なまちづくり」について説明を受けた後、現
>地を視察させていただきました。 1985年には54,000人いた人口が、ドイツ統一
>により、経済状況が激変して製紙や石油工場に働く労働力が1989年から旧西ドイ
>ツに流出しはじめ、2005年には37,000人に減少。 1995年には空室(家)率が5%
>に、1998年には空室率が10%を超え、空室が目立つようになったことから、市は住
>民と住宅を壊すことや、リニューアルすることなどの話し合いをはじめ、1箇所に
>つき4から5年をかけて事業を進めてきたそうです。 森の地区は全ての住宅の取
>り壊しが完了し、2007年から植林をして森に戻していくとのこと。

ここまで見た
  • 30
  •  
  • 2010/01/12(火) 12:11:18
>>28
暫くはデフレでしょうが、長期的にはインフレに誘導しないと
国が破綻しますね(今のままでは国民の金融資産の合計額を
国の借金が上回るのは時間の問題)。

ベッドタウンの住宅用の不動産は、駅近や利便性も環境も良いごく一部のエリアを除くと
基本的には価値は下がる一方でしょう(人口減少、空家率上昇、現役引退した高齢者増加)
中山や逆瀬川のバス便のニュータウンは既に値下がり傾向ですね。
http://www.livable.co.jp/kounyu/t/print/C0209YA08/
http://www.takara-cosmos.com/html/11644165.html
http://www.stepon.co.jp/tochikodate/detail/39391107/
http://www.stepon.co.jp/tochikodate/detail/39451121/

ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2010/01/12(火) 16:49:31
新兵庫史を歩く 祈りつながる巡礼の道 〜宝塚市〜
放送 : 平成22年1月13日(水)
     午後4:00〜4:43 
BSハイビジョン(全国向け)

とりあえずこの番組の全国放送が確定。
放送枠はBS−hi(BS103)の13日16時より。
今回BSのみの放送となりますが、地上波はこのあとかな?

http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=205&date=2010-01-13&ch=10&eid=20794
http://www.nhk.or.jp/kobe/hyogoshi/takarazuka/

ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2010/01/24(日) 22:06:47
朝鮮忍者の恐ろしさって知ってますか?
http://www14.atwiki.jp/choson666/pages/1.html

ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2010/01/30(土) 01:30:23
昨日、また桜台のミニコープ前にたむろしていた
若者たちとパトカーの警官がもめていた。

ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2010/01/30(土) 17:29:09
若者が多少たむろするのは、仕方ないんじゃないですかね。
団塊やバブル世代なんて、若い頃は今の若者とは比較にならないほど
無茶苦茶やって暴れてましたし、若者の犯罪率も高く凶悪犯罪も今とは
比較にならないほど多かったですよ。

ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2010/01/30(土) 17:50:00
そうですね。
それほど珍しい事ではないですね。。
警官ともめるような事は普通にありましたね。

ここまで見た
  • 36
  •  
  • 2010/02/10(水) 01:54:06
中山寺の金剛力士像が色鮮やかすぎて新品にしか見えない件

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2010/02/10(水) 21:21:54
裏手の狛犬も奇麗になってますよね。
たしか300年ぶりの改修だったような・・

ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2010/02/10(水) 21:59:58
正直、仁王像は前のほうが風格、迫力があった。

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2010/02/10(水) 22:15:07
まあ、建立当初はあーいうものだったらしいから・・・。
また100年も経てば風情が出るさ・・・。

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2010/02/14(日) 00:30:36
中筋に新しくオープンしたお店 たしかLa BOCCAだったかな?
どなたか行かれた方いらっしゃいますか?

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2010/02/14(日) 05:03:03
珈琲屋らんぷ ってのも出来てますね。
フランチャイズみたいだけど。

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2010/02/24(水) 10:28:00
ウィキに中山台のページが。
http://qurl.com/3dzyg
誰か詳しい人、編集して。

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2010/02/24(水) 22:23:07
中山桜台あたりに家を建てようと思いますが

五月台、中山台、桜台って似たようなものですか?

ここが良いって場所はありますか?

子供は小林の私立なんで校区は関係無いです・・・・

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2010/02/25(木) 06:29:41
標高が高くなればなるほど、夏は快適で涼しくなりますが、冬の寒さが厳しくなりますね。
また、年間の道路の凍結回数が増え、屋根瓦の痛みが少し早くなります。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~ho-mu/Yane.htm

桜台:一番標高が高いので眺望が良い場所が多い
五月台:ニュータウンの中心部で生活施設に近いので不便な町の中ではいちばん便利
中山台:駅までなんとか徒歩移動が可能

永住希望なら、バス停が利用しやすい場所が良いかと。
車は高齢になるとゆくゆくは運転できなくなりますからね。
個人的には、バス停まで急な坂が無くて5分以内で、尚且つ中心部の
コープ神戸や金融機関などを歩いて利用できる場所をおすすめします。

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2010/02/26(金) 14:05:17
とりあえず借家を借りて1年以上住んでみて、生活環境や利便性が自分に合うかどうか試してからが良いかと。
いきなり家を建てると、あとで後悔するかもしれませんよ。

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2010/02/27(土) 15:51:28
学校が小林聖心なら千種3丁目あたりがおししめ。

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2010/02/27(土) 16:46:56
ありがとうございました^^

千種は高くて無理ですh

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2010/02/27(土) 17:55:52
それではいっその事西宮名塩のあたりは?
宝塚ではありませんが、予算的には良いかと思いますが。

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2010/02/27(土) 22:11:36
>>48
そんな辺鄙な所を勧めてやるなよ

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2010/02/28(日) 13:27:21
今津線沿線の旧大規模分譲地で予算が中山のニュータウンと
同じぐらいの予算なら、逆瀬台、青葉台、光ガ丘、仁川高丸などがありますね。
まぁ上記の町も中山台も桜台もだいたい似たようなもんかと。
駅から遠く坂がきつくて不便な斜面だけど眺望や開放感があって・・・
住民の高齢化傾向や空家率上昇は古いニュータウンはどこも同様に見られます。

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2010/02/28(日) 13:48:04
雲雀丘中山台幼稚園か生成幼稚園を考えています。
いずれも徹夜ですか?
やっぱり落ちる場合もあるのでしょうか?
不景気ながらも私立人気あり?

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2010/02/28(日) 19:34:29
中山五月台なら5丁目近辺が便利。
5丁目のバス停からだと中山駅、中山北口行き、山本駅行きと
どの路線にも乗れます。
郵便局もコープミニにも近いし。
中山ニュータウンの中では一番のおすすめかなあ・・

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2010/02/28(日) 20:39:22
79と5ってお好み焼き屋さん、なんて読むんですか?

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2010/03/02(火) 06:26:45
高齢者(団塊世代)が多いのも事実。
で団塊jrも結構いる。で、団塊jrのjrもそれなりにいる。
意外に子供が多いと感じた。

ここまで見た
  • 55
  • >
  • 2010/03/03(水) 10:01:30
>>52
五月台4丁目、5丁目、6丁目だけが阪急山本、阪急中山の両方にいけますね。

http://bus.hankyu.co.jp/rosen/img/2126.pdf

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2010/03/05(金) 21:23:01
JR中山寺北口のバスロータリーが完成して稼動が始まったら、山の上から
大阪の中心部までの朝ラッシュ時の公共交通機関を用いた所要時間が
15分以上短縮される(従来の阪急バス+阪急中山利用に対して)。
これにより高齢化ニュータウンも少し流入傾向が増えて若返るかもしれない。
しかし、既存ニュータウン民は駅のロータリーが完成したからといって、
ここぞとばかりに、マイカー送迎したらいかんよ。
マイカー送迎が多いと、バスの本数が増えない、駅周辺道路はラッシュ時混雑する、
バスの所要時間も長くなる、という悪循環に陥り、自分たちの街の価値を
落とす事に気づくべき。
逆に通勤通学のマイカー送迎が減りバス利用者が増えると、道は混まない、
バスの設定本数は増える、バスはスムーズに流れて所要時間も短くなる、
など街の価値を高める方向になる。

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2010/03/06(土) 01:30:11
この辺りで一番便利なのは、リーベストガーデン宝塚でしょうなぁ。
JR中山寺駅まで50m。ダッシュすれば10秒。傘不要。
のんびり歩いても電車出る3分前に出て大阪までドアツードア24分。
近隣にスーパーや店や医療機関多数で生活至便。

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2010/03/15(月) 10:36:37
警察署の近くだからといって犯罪が起きないとは
限らないでしょ?それと同じ様なものです。
消防署の細かい内情はわかりませんが、出動要請が
あればすぐに現れますし、サボってはいないんじゃない?

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2010/03/15(月) 15:15:15
ダイエーのななめ向かいのホルモン焼き屋つぶれてた、、

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2010/03/15(月) 17:10:53
あの場所のテナントなかなか長続きしないですね。

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2010/03/16(火) 03:45:15
プロなら勤務中に近隣で発生の場合はいち早く火事特有の匂いなどで通報前に察知して
燃焼が手遅れになって逃げ遅れる前に迅速に対処して救出出来ないもんですかね。
台所にガス漏れ兼火災警報器(大阪ガスのぴこぴこ等)はついてたのかな?
1人暮らしの高齢者とはいえまだ69歳で自家用車が置いてある(運転できる)って事は、
身体が不自由で逃げ遅れたって事ではなさそうだよね…。

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2010/03/23(火) 09:54:08
新名神のスマートICの設置が決定しました。
中国道がボトルネックになっている関西全体にとっても、東西トンネルの渋滞で迷惑を
被っている宝塚にとっては、新名神やスマートICは絶対必要ですが、
当然長尾山トンネル〜中山・山本方面が南部市街地と北部を結ぶメインのルートになりますから、
今よりも週末の渋滞が醜くなる恐れがあります。
麓の道路の交通量キャパ拡大を同時にやってもらわないと、中山・山本周辺の住民は迷惑を被ります。
地元民は山の麓の渋滞解消や、新名神開通に伴う新たな渋滞が発生しないように道路整備を要望しましょう。

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2010/03/28(日) 18:05:35
桜台で新築を建てようと思いますが

プロバイダーの契約はどこがお勧めでしょうか?

電話、TV、インターネットの一括契約でいきたいですが
この地区のこの会社のは通信速度遅いとか、早いとかありましたら
お願いします。

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2010/03/29(月) 01:26:31
テレビはランニングコストを考えると、光やケーブルで引き込むのではなく
アンテナ設置が良いと思います。
新築なら「スッキリポール」を使えば導入コストはかかりますが、見栄えはよくなりますよ。
http://denko.panasonic.biz/Ebox/sukkiripole/jirei.html
インターネットと電話はセットで良いと思います。
スピードを重視されるなら、フレッツ光+ひかり電話 か EO+EO光電話のどちらかになるでしょうか。

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2010/03/29(月) 11:21:39
>53
”79と5”は、「なくとこ」と読むらしいですよ

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2010/04/14(水) 05:27:22
中筋山手第4公園から五月台方面にぬける階段が正式に通れるようになりましたね。
あの遊歩道はなかなか綺麗です。

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2010/04/28(水) 17:16:03
中山寺駅近くのエフェで、先日ロールケーキ半額フェアをやってたから
看板商品を1つ購入。
受け取ったときかなりズッシリきたんで「おークリームがつまってんのかなー」なんて
悠長に捉えて帰宅後開封したら・・・
あらかじめ冷凍しておいた品を解凍したのか、ロールケーキの底半分が水浸しで
べっちゃべちゃ。かるかんぽいスポンジ生地はぼっそぼそ。クリームもコーヒーフレッシュで
作ったような味で、それはそれは食べられる代物じゃなかった。
新規開拓を狙ってキャンペーンやってるんだろうけど、あんなことじゃお客さんは増えませんよ。
もう絶対行かん。

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2010/05/10(月) 01:02:35
県会議員を2期やって阪上よしひでに市長選で負けて引退された方ですね。

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2010/06/18(金) 10:42:55
議員自ら、交通ルールを守らない中山台住民の運転マナーの悪さ
(と免許取消されても車がやめられないほど車に依存する生活環境)
を示したわけだね。

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2010/06/18(金) 12:06:05
仕事に必要だったからって法を犯してまで車に乗る人が
市議を務めてたと・・・あまりにもお粗末過ぎますね。

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード