【京阪奈】京都府木津川市&相楽郡精華町【学研都市】Part8 [machi](★0)
-
- 690
- 2009/10/08(木) 06:59:19
-
↑この人、実社会でも、鬱陶しいんでしょうね。
「いい加減、空気読めよ。あんた。
どこまで自分中心やねん。中身もどうでもええし、
掲示板に書くことちやうやろ。」
と、多くの人を代弁してつぶやいてみる。
-
- 691
- 2009/10/08(木) 07:03:39
-
話は変わりますが 暴風すごいですね ガーデンモール木津川の看板が大変な事に・・・・・・
-
- 692
- 2009/10/08(木) 07:30:47
-
>>690
いややったら スルーしたら
と、多くの人を代弁してつぶやいてみる。
-
- 693
- 2009/10/08(木) 07:35:23
-
>>692
いやほんとウザイから。スルーも何もスレ独占状態になってるから他の人の話題の妨げになってんのが解らんのか?
-
- 695
- 2009/10/08(木) 07:44:30
-
>>693
他の人ってあんて含めて5人かい。まあせいぜい10人かな。
あと人の中傷はやめよう。 すれ違反だよ。
あとおれは意見に対して意見してるだけ。
-
- 696
- 2009/10/08(木) 08:06:55
-
各人、大人の対応を求む。
-
- 697
- 2009/10/08(木) 08:14:09
-
台風凄かったですね・・・
これは、後片付けが色々大変だぁ
-
- 698
- 2009/10/08(木) 08:28:30
-
いちいち、大安寺から木津ネタの所に投稿しなくていいよ
そもそも板違い
もしかしたら、奈良地域から追い出されたんじゃない?
ここでも嫌がれてるし
リアルでもみんなから嫌われ拒絶されてるし
いい加減気づけ 大安寺
-
- 699
- 2009/10/08(木) 08:35:40
-
>>698
お前も気付け・・・
-
- 700
- 2009/10/08(木) 12:56:58
-
>>698
丁寧に返答すると 現在 持ち家が高の原と木津南に2ヶ所あるが 木津南は
KCN京都に 変えるべく工事待ち。したがって 高の原の方から 発信中。 10月の
中旬から 京都側より発信することもある。
また11月からまた海外にしばらくいくのでご安心乞う。海外からは
読むことはできるが投稿できないと思う。
-
- 701
- 2009/10/08(木) 13:42:33
-
ほんと台風凄かったですね。
特に風が。
ガーデニングが趣味なんで
鉢やコンテナがたくさん。
全部玄関に入れて、本当に大変でした。
入りきらない分は廊下にシート敷いて…
夏の台風は、切り戻しなんかで花がついていないものが多いけど
今回は花盛りで、移動が大変でした。
毎回台風が近づくたびに、鉢を減らそうと思うのに
年々増えていく〜
-
- 702
- 2009/10/08(木) 17:05:23
-
台風 うちの梅美の家は せっかく盛り土したのに鉄砲水で流されて溝が3つくらい
できてしまいました。 芝生を植えると刈るのが大変だし
竜のひげ(玉竜)を植えたのですが雑草に負けています。
あと庭に何か木を植えたいのですがいいアイデアはありますか?
近所の人の話ではこの辺は土壌が粘土なので根を深くはる木は枯れて
しまうといわれました。 桜は虫がつくし? 白樺かな。
個人的には椰子の木なんていいのですがぼくの好きな椰子の種類は
冬に氷点下になると枯れてしまうそうです。
-
- 703
- 2009/10/08(木) 17:16:36
-
>>702
造園業者に相談するのが無難でしょうけど
もしご自分で購入して植え付けまでなさる場合は、
付近で植えられてる樹をマネすると良いですよ
梅美台では、よくシマトネリコを見かけます
シャラも人気がありますが、この辺の気候では
恐怖のチャドクガがつくのでオススメしません
椰子がお好みなら、観音竹とか良いかも?でも地植えは枯れるかな?
-
- 704
- 2009/10/08(木) 17:56:26
-
情報 深謝です。 ちょっとガーデンモールで探してみます。
ガーデニングは落ち着きますね。
-
- 705
- 2009/10/08(木) 19:44:43
-
>>702
木津南ニュータウンの宅地は、粘土質でガーデニングに向かないので
ガーデニング楽しみたいなら、業者に庭土入れ替えしてもらうと良いよ
-
- 706
- 2009/10/08(木) 20:58:45
-
>>700
だから、高の原が便利ならそっちに住んでおけばいいのに。
車のカタログを見る人って、車を買う前の人が多いように思うけど、
車を買った後(納車待ちの間)に見る人の方が多いんだって。
買ったものに対して、自分を納得させるというか、よい買い物をしたと
信じ込ませたい心理らしい。
木津南が「よい買い物であって欲しい」と願うのはもっともなんだけど、
それは先行投資として買い物をしたのか、今の環境でもある程度満足して
買ったのか、どっちなんでしょう。
生活環境、交通利便のいいところを望むなら、すでにそうなっている所を
選べばいいだけ。日本ではそういったモノに対して価値がありますから、
値段も高いでしょう。
安く買った木津南をなんとかして価値を上げたいのなら、心の中でだけ
つぶやいていてください。
孫の代にはリニアが通ってるといいですね。こんな爺ちゃんと一緒に住みたくないけどw
-
- 707
- 2009/10/08(木) 21:04:10
-
>>706
木津南が便利になって欲しい系の書き込みしちゃ駄目なんですかね?
-
- 708
- 2009/10/08(木) 21:18:18
-
ここは計画都市なんだから都市の計画性に興味を持ってもいいと思う。
つまり芦屋、帝塚山(俺の出身地)のように出来上がったところとは違う。
まあ ただ人それぞれなので 別にもちろん押し付けはしない。
あんたの意見は尊重するが いつも何か最後に捨て台詞を書くところが
残念だが。 英語では last wordといって 米国でも嫌われる。
-
- 709
- 2009/10/08(木) 21:28:28
-
>>702
南向きに白樺を植えていた御宅は
枯らしてしまったそうです。
北側に植え直した株はいい感じに育っているようです。
日当たりを考慮すれば、大丈夫のようですね。
白樺素敵ですね。
我が家も環境が整えば植えたかったです。
-
- 710
- 2009/10/08(木) 21:38:40
-
>>705, >>709
ご返答ありがとうございます。
近所の人の話では 庭師に頼み かなり 土地を入れ替えたのにやっぱり
枯れてしまったといって嘆いておられました。
何か聞いたこともない高価な木でしたが。
そうですか白樺は日があたり過ぎるとだめなのですね。あまり巨木に
なってもだめなのでその辺は考え物ですが。庭の直射日光をさえぎって
くれて涼しく感じさせるような木のイメージです。
椰子はKing Palm か Queens Palmが好きなのですが冬の寒さによわい。
木津南にある椰子を探してみたのですが木津にあるのは多分オーストラリア系の
椰子のようです。ちょっと行儀が悪くて好みではないです。
-
- 711
- 2009/10/08(木) 21:46:03
-
2の都市計画板の【京都】学研都市【奈良】スレで、>>698-700とよく似たレスを見たような・・・。
-
- 712
- 2009/10/08(木) 22:08:46
-
>>703.710
ウチの姫沙羅、消毒してないのに、チャドクガ、つきませんよ。
成長が遅いので、非常にオススメ。(故に、目隠しにはならない)
トネリコは、株で茂るので、目隠しによし。しかも涼しげ。
ただし、成長が、超早いので、手入れの数は増える。
有毒害虫は少ないが、新芽をバッタに食べられることもw
ウメとツバキ系は有毒害虫との闘い。あまりオススメできない。
モミジ系も株にすると、超涼しげで、目隠しにもなるが、やはりそれなりに消毒が必要。
秋の紅葉も見られてお得だが、冬は葉が落ちて、目隠し効果は薄れるが、冬に陽光を採れるのは有効とも言える。
-
- 713
- 2009/10/09(金) 06:43:47
-
長文で語りたがりの人、コテハンつけてくれ あぼーんするし
ここは日記を書くところでも他人に不快感を与える為に書くところでもないと思うけど、
殆ど荒らしに近い状態になってるのにわざとやってるのかね
荒らしじゃないって言うんならコテハンつけれるだろ
-
- 714
- 2009/10/09(金) 08:48:54
-
>>713
気持ちはわかります
・・・が、いちいち文句言う行為は荒らしに近い状態と見なされます
違反投稿だと感じたら削除依頼、個人的に読んで不愉快ならスルーするか
黙って「daianji.nara.ocn.ne.jp」NG設定で対処願います
それから他人にコテハン名乗れと言うなら、自分もコテハンつけて下さい
上のような大人な対応で流している人がいても、それに毎度噛み付いてる人がいれば
スレの空気が悪くなるので、双方あぼんでスッキリしたい人もいるかもしれません
私の書き込みも、同じく不愉快な内容と思うので、以後控えます
-
- 715
- 2009/10/09(金) 23:54:35
-
えらい又急にひっそりしてしもたんやねえ。
ところで、加茂のはなこですが、閉店してしまいましたが、年が明けたら又ドラッグストアーが開店するそうです。閉店間際に、知り合いの店員さんに聞いたらそう言ってました。
712のhi-hoさん、樹木談義はいいけど、南加茂台自治会では樹木を茂らせすぎて、道にまではみ出させないようにって言ってましたよ。まあ、私はどうでもいいんだけど・・。(意味不明の方はスルーして)
-
- 716
- 2009/10/11(日) 17:59:01
-
木津中央開発明細
http://木津中央.com/gaikuzu.html
南向きのいいところは30万前後(最高は32.9万)
まだ出始めだし そんなもんかな。これはURより先の分譲と
思う。
興味のない人はスルー。
-
- 717
- 2009/10/11(日) 20:13:49
-
> 715
呼ばれてる本人ですら、意味がわからん。
つか、過去から現在に至るまで、私個人が南加茂台地域(&その自治会)に対して負う責任・義務・権利など、一切存在しませんが?
-
- 718
- 2009/10/11(日) 21:16:53
-
存在しまくりやんか。kさん。
-
- 719
- 2009/10/12(月) 00:00:27
-
ていうか、自治会長さん。
-
- 720
- 2009/10/13(火) 00:29:33
-
>>718.719
一郎 「二郎くんって、三子ちゃんのことが好きなんだろー」
二郎 「えー。ちがうよー」
一郎 「否定するところが、図星だよー」
こうですね。わかります。
ということで、お子様レベルなレッテル貼りはやめてくれ。正直、ウザい。
ここは、地域の話題を語り合う場所だ。
あと、こーいう掲示板で、私的な人間関係だか、意見の相違だか、思い込みだかの理由で、本人か否かを確定しようのない相手に絡むのはやめた方がいい。
板の住人が見てて、アンタのことを、どう思うか、考えろ。
そして、それが過去ログとなって、アンタの評価として残ることも。
(↑この3行だけは、親切心で言ってる。大人なら汲み取れ)
>>ALL
これで、まだ絡んで来たら、もう一・二度は、たしなめてもいい??
ウザかったら、スルーしますが。
-
- 721
- 2009/10/13(火) 01:12:25
-
過去ログって言えば、アンタのパート7の特に559の書き込み。
住民運動まじめにやってた人見たらどう思うかな?
まあ、私も用事が終わったので、ここらで消えますか。
ほかの人の迷惑になっても悪いから・・。
今回は生暖かく鑑賞できなかったってわけね。
-
- 722
- 2009/10/13(火) 01:31:19
-
>720
スルーしましょ
何言っても 噛み付いてちんぷんかんぷんな答えばかり。
自覚症状も無く返って苛立ちが増すばかりです。
スルーに賛成!
-
- 723
- 2009/10/13(火) 01:33:06
-
どこまでがセーフなのか
-
- 724
- 2009/10/13(火) 14:51:51
-
>>712
ありがとうございます。参考になりました。
やっと京都側もつながりました。
-
- 725
- 2009/10/13(火) 15:58:35
-
南加茂台って住民闘争でもやってるの?
何か怖いとこやね
-
- 726
- 2009/10/13(火) 20:17:02
-
今日 JRがはっきりとリニアの奈良 大阪を言いましたね。
ただ できあがるのは2045年とかで さすがの私も政府が介入して
早く進めないとないとあと36年年後の話ということで死んでるかもしれないのでもう話題には
しないことにします。 思えば大阪の万博1970年からの構想ですので
実に完成に75年もかかるわけですか。
-
- 727
- 2009/10/13(火) 23:20:32
-
心配しなくても大安寺さんなら生きてるよ
36年後もぴんぴん
なんとかは世に憚るってやつでね
-
- 728
- 2009/10/14(水) 00:57:31
-
明日から京都側からも発信しますが
kinet-tv.ne.jpなので利用者が多そうですね。
大安寺も終わりか。
-
- 729
- 2009/10/14(水) 02:48:10
-
>>725
多くの新興住宅街は、無関心(=帰宅して寝るだけの街)からはじまり、コミュニティの成熟と共に、共同・共生だけでなく内部対立も生まれる。
つまり、無関心のレベルでは見えなかったものが、どんどん見えてきたり、積み重ね的な利害が、発生してくるんだな。
南加茂台は、(相対的に)後者。
さまざまな事象を乗り越えて、コミュニティの問題を検証・解決してゆかねば、次に進めない状態。
木津川・梅美・州見は、(相対的に)まだ前者。
これから、良くも悪くも、いろんなものが生まれる。
南加茂台の一件を、他人事で見ないほうがいい。
まぁ、在来エリアのコミュニティは、もっとややこしいがwww
-
- 730
- 2009/10/14(水) 07:43:55
-
前に書いた豊中の桃山台も持つもの(一軒屋)と持たざるもの(公団住宅)
の対立がかなりあった。 公団住宅大量発生でバス、スーパー等インフラが
整った面がかなりあったが。 梅美台小学校がかなり荒れていたのは
衆知の事実やし。 今はどうかしらないが。
-
- 731
- 2009/10/14(水) 16:34:21
-
>>730
木津南サイドから書いていますが
木津南は以前 加茂まで鉄道がつながる可能性もあったように聞いています。
-
- 732
- 2009/10/14(水) 22:36:28
-
>>730
桃山台で公団エリアと戸建エリアの対立って、いつの話だろ?
数では、圧倒的に団地・社宅・官舎 > 戸建住民だったから
相容れない部分はあっても、対立にはならなかったような・・・
公団大量発生というより、最初から団地ありきの街づくりだったし
近隣センターなどの商業施設の割り振りも計画内だったはず
道路工事などが間に合わないまま入居が始まるなどのことはあったけど
国を挙げてのニュータウン事業だから成功したというのが大きかったんじゃないか
ニュータウンの衰退、みたいな感じで度々メディアに取り上げられるけど(桃山台駅も)
団地群は45年ぐらい?経ってるのか、建物の老朽化が目立ち住民も減っていても
戸建エリアは、バブル期より地価は下がってるけど、人気は変わらずか
むしろ、それ以上?っていう印象を受ける
なんせ数が少ない、原則として新たな宅地分譲がないからねー
(最近、府が当時別用途で確保してた土地を住宅用地として売り出し始めたけど)
学研都市は、そういう大きな成功例にはなり得ないだろうけど
戸建中心だから、大きな衰退もなさそうだし
長〜く地道に、そこそこ人気のベッドタウンとしてやっていけると思う
そういえば、桃山台の近くにもガーデンモールありますよね
あっちは倒産ゴタゴタ後も、特に問題なく営業してるっぽい
木津川店は、どうなる?
-
- 733
- 2009/10/15(木) 03:53:55
-
中のよかった叔父が前述のようにラッキーで 北 大阪急行ができるのが
わかっていたのに当時地価が低迷していた桃山台(といっても駅から
バスで7分ほどかかるが)を坪3万で232坪買ったのを覚えている。
その後 周りの一軒家が埋まり始めたころ東豊中団地がバス沿いに増発。
当時団地の人から一軒屋の人は白い目で見られたのを体験(近所でも
口を聞かない)しました。 おっしゃるとおり途中から団地の方の数が
圧倒し始めたようです。
-
- 734
- 2009/10/15(木) 07:23:25
-
リニア-が来てこの辺りの未来がものごっつい明るいな-
うれちいな〜 それまで死なんとこっと
-
- 735
- 2009/10/15(木) 18:44:28
-
>>687
孫や曾孫の世代ねぇ・・・おたく何歳なんですかね?
リニア技術者は、そんなに遠い未来に向けて作っているつもりはない
-
- 736
- 2009/10/15(木) 19:38:50
-
40年後だろ?40年前の日本がどうだったかを考えれば、現状の街なんて何の意味もないことが分かる
-
- 737
- 2009/10/15(木) 20:00:36
-
え、わかんないんだけど
-
- 738
- 2009/10/15(木) 22:18:20
-
桃山台は坪3万がいくらになったの?
-
- 739
- 2009/10/15(木) 22:54:55
-
高速道路を全線開通させるだけでも、最低10年単位で考えないといけない
リニア技術はあくまでもまだ実験場で走行している段階
営業となるまでにはまだまだ実地試験を重ねないと・・・・・
それから、インフラ整備
高速を利しての走行環境だから、「一斉の〜で」で全線開通させなければ
意味がない。
だからそれだけの年数がかかるんじゃないかと言ってるわけで。
技術者にありがちな机上論的見解にはもうこりごり
-
- 740
- 2009/10/16(金) 01:23:16
-
>>738
俺の土地ではないので関係ないが
http://chika.m47.jp/datat-14624.html
平成2年 ピーク 750,000x3.3 坪 248万円
平成21年 233,000x3.3 坪 77万円
このページを共有する
おすすめワード