【京阪奈】京都府木津川市&相楽郡精華町【学研都市】Part8 [machi](★0)
-
- 640
- 2009/10/04(日) 23:43:52
-
>>635リンク先の渋滞緩和効果がデカい
ニュータウン内を通って迂回する車が増えるんだろうな・・・
-
- 641
- 2009/10/05(月) 00:19:21
-
で、沿線には騒音反対の垂れ幕がw
-
- 642
- 2009/10/05(月) 07:53:34
-
東中央線沿いは将来性抜群だろ。 フレスポのあたりは最高なんだが。また
木津南から木津中央にかけては奈良行きや高の原行きのバス停が
もっとできるだろう。
-
- 643
- 2009/10/05(月) 08:01:27
-
将来性って言ったって・・・・・
これから少子高齢化で社会のシステム自体が崩壊寸前の兆しが顕著に
出始めてる昨今。
もうすぐ中国に抜かれ、ゆくゆくはブラジルにも抜かれるとテレビでやってた
地方では過疎化が深刻で、数年先には限界集落だらけになる国土。
土地を転売すれば高額な利益を確保できるという土地神話は
さほど期待が持てないと思うけど
まぁ、頑張って買い占めてくれ
-
- 644
- 2009/10/05(月) 09:52:59
-
個人的にはこの辺で少子化に歯止めがかかると思う。
自民党がばかだったと思うが少子化は派遣社員が増えてからでしょ。
200万じゃ結婚してやっていけない。20代の一番子供を作りやすい
ところがだめになってしまった。今後 内需拡大、子供手当て、派遣社員
見直し、移民促進なんかで上に向くと思う。 木津川市で木津南地区は
唯一若年人口が増加中。
中国は将来国土がロシアのように3つぐらいに分裂すると思われる。
米国はNo.1主義なので自分の地位が危なくなると何かする。インドはインフラ問題。
ブラジルは治安でしょう。 リオに行ってみ。びっくりするから。夜にやったら
外あるけない。南米はメキシコを例にとるようにある程度までしか発展しないと
思う。
-
- 645
- 2009/10/05(月) 09:58:48
-
>>643
中国に抜かれ、ゆくゆくはブラジルにも抜かれるとテレビでやってた.
わて 外国におったころ NY TimesやWSJ等新聞やメディアに
そういったいかさまコメントを流していたいかさま知識人の片割れですので
テレビなんかはあまり信用しないようにお願いしまっさ。
-
- 646
- 2009/10/05(月) 11:31:08
-
木津川市内で 美味しいモーニングやってる喫茶店ってないですか?
喫茶店自体 少ないような。。。
-
- 647
- 2009/10/05(月) 12:57:46
-
コメダができたら良いのにね〜
-
- 648
- 2009/10/05(月) 13:00:41
-
>少子化は派遣社員が増えてからでしょ。
確かに、いかさまコメントだねw
-
- 649
- 2009/10/05(月) 14:28:21
-
全くwwwwwwwwwwww
-
- 650
- 2009/10/05(月) 15:10:46
-
精華台の三洋堂書店で来月発売されるPSPのLUNARって予約できたっけ?
-
- 651
- 2009/10/05(月) 15:38:17
-
店に聞け
-
- 652
- 2009/10/06(火) 04:00:15
-
奈良がきそうですね。 奈良にちかい木津地域に恩恵は?
リニアは決定だな。
観光」など4分野の成長戦略策定へ 国交相方針
前原誠司国土交通相 観光など4分野の成長戦略に取り組む方針を
明らかにした。
(1)外国人観光客の拡大
(2)航空自由化を通じた航空産業の活性化
(3)シンガポール、釜山を目指した港湾の競争力向上
(4)新幹線の輸出、大手ゼネコンの海外進出支援
-
- 653
- 2009/10/06(火) 04:46:45
-
排煙は飛ぶから清掃工場付近じゃなくて何?かちょっと離れたところにくるんだが
面した道路とか笑えるなあw
まあ決まってるならどうでもいいか
-
- 654
- 2009/10/06(火) 05:49:57
-
>>653 清掃工場付近じゃなくて何?かちょっと離れたところにくるんだが
それが正しいとすると木津南 マジ やばいんじゃない。
-
- 655
- 2009/10/06(火) 06:20:15
-
まあ 排煙以外にも付近の土壌が汚染いることが大きいけどね。
アメリカでよく訴訟になるのがもとガソリンスタンドがあった跡地の建物や
付近の建物。土壌検査でかならず汚染がでてきて訴訟になる。あと空港跡地。
カリフォルニアの地方空港で軍事空港跡地を国際空港に変更することで住民
投票があったが反対派が勝ち公園へ。 しかしその後ジェット燃料等の
汚染がわかりその費用が800億円にもなり今反対派に非難が集中。
-
- 656
- 2009/10/06(火) 13:32:23
-
いつまでこの議論を引っ張るんだろw
-
- 657
- 2009/10/06(火) 14:08:41
-
あんたが絡むのをやめるまでw
-
- 658
- 2009/10/06(火) 14:11:54
-
上記は冗談だがw
まあ 清掃工事は奈良側また決定 済みなのでやめましょう。
絡むのもやめてくださいねw
木津南は国土交通省の観光産業期待だね。 あとリニアか。
-
- 659
- 2009/10/06(火) 15:12:43
-
そういえば、遺跡公園もうすぐオープン?
でも奈良じゃ遺跡なんて珍しくもなんともないかw
遺跡の上に建つニュータウンて、何だかシュールだな
-
- 660
- 2009/10/06(火) 15:46:40
-
みんなリニア・リニアって言ってるけど
京都府は通らない予定だよね?
木津川市の目と鼻の先をかる〜くスルーされて終わりじゃないの
奈良だって駅ができるかどうか・・・・
大阪が最終地点だから奈良なんかで止まってたら最速の利点なんか
発揮できないし。
ここの板は、土建屋さんやダンプの運転手の皆さんが多いのかな?
-
- 661
- 2009/10/06(火) 15:58:28
-
土建屋さんかダンプの運転手さん扱いされる理由がわからないけど
平城山駅が候補地になってるんじゃなかったっけ?
-
- 662
- 2009/10/06(火) 16:15:52
-
朝日新聞
国は73年、東京―大阪間の新ルートを「中央新幹線」として計画路線に
位置づけた。奈良や愛知など沿線の9都府県は79年、建設促進期成同盟会を結成し、
国やJRに早期建設を求めてきた。30年以上も前の計画でいつできるか
分からない話だったが、07年にJR東海が首都圏と中京圏を結ぶ
リニア開業を2025年と宣言した。同社関西広報室の松本佳久室長は
「名古屋以西の開業時期は未定ですが、必ず大阪まで通ります。東海道
新幹線のバイパス役としても必要なんです」と熱っぽく語る。
でも本当に奈良を通るの?
半信半疑で国交省幹線鉄道課を訪ねると、斉藤道真係長が「リニアが
中央新幹線として整備されるなら、『奈良市付近』を通ることになります」
と教えてくれた。ルートの地形・地質調査も終わっているとか。これは期待できそうだ。
「まとまった土地が必要だろうし、既存の鉄道網との接続だって必要。JR平城山駅あたりじゃないか」
-
- 663
- 2009/10/06(火) 16:22:11
-
これでリニアに関する情報は終わり。 若干長いが。 興味のない人はスルー乞う。
質問
開発余地平城山駅の周辺に、それほど余地があるものなのか?
情報
・現状でも木津-平城山間は複線なんだから、容量は十分。遅れるとしたらダイヤの問題。
仮に、容量が足りないとしても、木津-平城山間に線路足せばいいだけだし。
開発余地は東海施設&近鉄けいはんな線&駐車場+バスターミナルの全部を
ごみ処理場跡だけでまかなえるだけの面積がある。そして、JR西日本
平城山駅の拡張も留置線等の土地を利用すれば出来る。また、山林や田畑も
あるし、道路網はすでに整備されてるし、他の予定地に比べれば格段に楽。
大規模駐車場は駅ビルの上階層四階分ぐらいを使えば問題ないだろう。
平城山駅は丁度谷の部分になっているので、大深度地下の利用になったと
しても実質浅い場所に作ることが出来る。分かりやすく書くと、
近鉄けいはんな線は高の原に延伸後そのまま駅前の幹線道路の下を通って、
奈良市総合福祉センターと野鳥の森の間ぐらいを経由してごみ処理場に
駅を作る。JR東海はごみ処理場に駅ビル7〜8階ぐらいの駅ビルを作って
上四階分ぐらいは自走式の駐車場にする。しかも、ごみ収集車搬入用に
ご丁寧にも国道からの渡り線まで作られてる。 また、平城山駅前には
市の人権啓発センターや総合福祉センターがあるから、若干の民間施設に
地下利用のための補償をするだけで、大深度地下を使わなくても浅い地下で
ホーム等を作ることが可能。ちなみに、周囲の住宅地等はかなりの高台にある。
仮にJR奈良線が複線化してみやこ路快速増発しても、近鉄けいはんな線を
延伸して奈良京都間に京都市営地下鉄乗り入れタイプの快速急行
(停車駅・奈良、新大宮、西大寺、高の原、丹波橋、竹田以遠各駅)を
設定して、高の原に特急停車するだけで確実に人の流れが変わる。
高の原京都間で25分程度、市交乗り入れで高の原四条間で35分程度
になるだろう。
・リニア奈良ができたら、近鉄京都線沿線やJR奈良線沿線はもちろん、
今まで丹波橋から京都に出て新幹線で東京に行ってた京阪客の多くが
奈良にシフトするし、四条乗換で阪急の客も奈良にシフトする。
・平城山近辺は文化財の心配は少ない。
平城山駅は谷ににあって、周囲の宅地は高い丘の上にあるから、
平城山駅から見て浅い地下に作ることが出来る。佐保台北の農地と
山林の地下を通って、平城山駅-アカチャンホンポ跡-人権啓発センターの
駐車場-ごみ処理場にまたがる場所の浅い地点で駅のホームを作ることが
出来る。
-
- 664
- 2009/10/06(火) 21:36:24
-
>>663
質問。
当該カキコは、何かの研究or議事録の引用か?
それとも、単に、663氏の個人的見解か?
-
- 665
- 2009/10/06(火) 21:43:57
-
引用
-
- 666
- 2009/10/06(火) 22:24:48
-
なんかこう〜
かなり片寄ったマニアがいるなぁ 最近。
-
- 667
- 2009/10/06(火) 22:38:44
-
気軽に気楽にいきたいもんだが。
-
- 668
- 2009/10/06(火) 23:09:29
-
夢を見るのは個人の勝手だしね。
俺は別にリニアいらね。新幹線で十分だし。
-
- 669
- 2009/10/06(火) 23:28:39
-
鉄ヲタ乙w
-
- 670
- 2009/10/07(水) 01:18:52
-
まぁ、このあたりなら、バイクか車が1台あれば、ほどほど、充実した生活はできるさね・・・
欲望を言い出せば、キリはないが。
-
- 671
- 2009/10/07(水) 01:42:54
-
長文の羅列
目チカチカするわ〜 オールスルーしてるけど。
-
- 672
- 2009/10/07(水) 02:10:30
-
リニア自体は要らないけど、リニア駅が出来たら
そこを起点に交通網が発達して便利になってくれるんじゃないかと期待
近くの路線は、軒並み延伸してきそう
自治体も潤うだろうし、良いことなんじゃないの
-
- 673
- 2009/10/07(水) 03:50:45
-
同感。前原の観光産業、オープンスカイに期待。
リニアは平城山駅(名称 新奈良駅)にできると 大阪まで5分、大阪から関空まで
リニアができたら 8分 乗り換えに7分としても20分程度で
関空までいけることになる。 東京まで1時間、関空まで20分は
大きい。 けいはんな線も高の原、終点平城山駅。
もちろん木津南は飛躍的発展となる。
-
- 674
- 2009/10/07(水) 07:31:33
-
ま-るくおさまりめでたしめでたし
-
- 675
- 2009/10/07(水) 08:18:54
-
ロスに長年住んでいたんだが最近日本製パン屋がチャイナタウンや
コリアタウンにでき 40分くらいの行列ができている。
食べてみると木津や高の原のパン屋の方がうまいとおもうのだが。
朝日新聞より
香港やアジアの国々では、日本品ブームが起こり、
日本国内でのデフレをよそに、日本商品のインフレが進行している。
果物や牛乳などの食料品から、化粧品、衣類など幅広い「日本製」商品の人気が沸騰している。
中国の粉ミルク中毒などから、食の安全意識が高まり、安全で、おいしい日本食が評価されている。
香港のあるスーパーでは、1パック350円の北海道牛乳が飛ぶように売れている。
日本の甘くておいしい果物は評判がよく、日本の化粧品や衣類も、 安全で信頼性の高さが人気を呼んでいる。
日本の音楽を流し、日本語の包装で「日本」を強調すれば、いくらでも商売が広がるという。
-
- 676
- 2009/10/07(水) 08:33:37
-
リニアが全線開通するまでにあと何十年かかるやら・・・・・
-
- 677
- 2009/10/07(水) 09:49:21
-
>>675
押熊のキャパトルってパン屋超うまいよね。
木津から車で10分で行けるしスレチ勘弁。
-
- 678
- 2009/10/07(水) 09:50:20
-
しかし たとえばリニアが平城山駅や木津駅に決定した とたんに
商業施設は商談をはじめ デベロッパーは土地分譲を活発化し始めるはず。
関空の時の泉南や 名古屋空港の時の周辺を見ればわかる。
-
- 679
- 2009/10/07(水) 09:52:23
-
州見台のレストランかパン屋(ホウセンカ?)が店を閉めて シンガポールへ移動したが
そんな背景があるかも。
-
- 680
- 2009/10/07(水) 10:23:50
-
>>677
あそこいつ行っても車いっぱいだね。イートインならコーヒー1杯無料なんでしょ?
光台のラ・テール・ドールのパンも超おいしいよね。
-
- 681
- 2009/10/07(水) 14:25:22
-
>>679
ハナソウカのことなら、西大寺に移転したはず
あの会社は不動産関係の業務もしてるから
その関係で場所移ったのかと思ったけど・・・
シンガポールに行ったのは、奈良の有名ケーキ店では?
高の原サティの銘店街にもナカギリとかと並んで出ていて
ネット通販もやっていて、人気のお店だったので
どんな事情で店閉めたかはわからないけど、何故?って話題になったよね
自分は、バターかな?と思ったりもしたけど・・・
自分が、一番気に入ってるパン屋は州見台のレガル
クロワッサンや、ちょっと変わったバターロールが美味〜
ケーキ店では、やっぱりナカギリですね
-
- 682
- 2009/10/07(水) 17:10:11
-
ケーキは光台のヤマダも美味しいよ。
-
- 683
- 2009/10/07(水) 19:03:31
-
日本に帰ってきて感激しているのはお米とパン。
日本のパンはうまい。 あと551の豚万と王将の餃子。
木津南に551と王将つくれ。
-
- 684
- 2009/10/07(水) 19:14:26
-
ホント、王将はできて欲しいよね。
-
- 685
- 2009/10/07(水) 19:47:12
-
田辺まで行かないと王将ないんだっけ?
-
- 686
- 2009/10/07(水) 20:00:42
-
王将は東九条か柏木に行ってる
-
- 687
- 州見山
- 2009/10/07(水) 23:16:00
-
JRのHPには東京−名古屋の開業を2025年目標とあり
更に奈良に接続とあります。
だが奈良への接続はリニア開業後、10〜20年先となり
まだまだ先のことでしょう。
孫、ひ孫の代で開発が盛んになるのかもしれません。
ちなみに奈良のリニア駅の有力候補は平城山とされていたが
周辺のNT開発で困難なのでは、、、あと、東京−奈良が1時間でアクセス
出来たとしても大阪、京都、神戸に30〜60分も掛かると
何が嬉しいのだろうか????
思うに名古屋から在来線や新幹線に接続すればよいのではないかな。
-
- 688
- 2009/10/08(木) 00:33:01
-
関西本線栄光の時代ふたたび...か。
-
- 689
- 2009/10/08(木) 06:45:47
-
>>687 だが奈良への接続はリニア開業後、10〜20年先となり
まだまだ先のことでしょう。
JRは金がないまた国の政治的(利権?)な絡まりがあり後押しがなく
名古屋までにしたのであって もし国が 後押しをすれば大阪間でを
同時にしたい筈です。 国は今まで航空利権もあり 大阪までを
許可しなかっただけに 今度の前原さんのオープンスカイに期待です。
また リニアは新幹線がもし東海地震なので遮断された場合の緊急時の代替
線という意味もあります。
>>687 周辺のNT開発で困難なのでは、、、
土地は清掃工場跡、平城山駅の留置線で純分すぎるほどあります。
上記より (開発余地はごみ処理場跡だけでまかなえるだけの面積がある。そして、JR西日本
平城山駅の拡張も留置線等の土地を利用すれば出来る。)
>>687 東京−奈良が1時間で出来たとしても大阪、京都、神戸に30〜60分も掛かる...
東京 大阪が1時間となると経済インパクトがすごいでしょう。 これは
年間何兆円の話で10年単位で考えると何十兆円となり道州制の鍵と
なります。
-
- 690
- 2009/10/08(木) 06:59:19
-
↑この人、実社会でも、鬱陶しいんでしょうね。
「いい加減、空気読めよ。あんた。
どこまで自分中心やねん。中身もどうでもええし、
掲示板に書くことちやうやろ。」
と、多くの人を代弁してつぶやいてみる。
このページを共有する
おすすめワード