facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 168
  •  
  • 2009/11/12(木) 11:41:42
昨夜、泉涌寺夜間特別拝観の先行公開に行って来ました。
もう紅葉もだいぶ始まっててすごく綺麗でした。

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2009/11/12(木) 14:37:58
私も昨夜行ってきました。東福寺はどなのかな?

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2009/11/13(金) 21:36:12
会社から清水寺が見えるんだけど
まだあんまり赤くなってない。
近くに行けば違うのかなー。

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2009/11/15(日) 15:48:02
東福寺も紅葉が綺麗になりだしました。
毎年、周辺の住人は観光客と車の混雑で大変でしたが、
今年は車の規制をしたので、以前よりはずっとましです。

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2009/11/21(土) 13:29:59
>>171
本町十条から北行自動車通行止め、師団街道から本町九条
(東福寺踏切)通行止め。
因みに紅葉は来週以降が映える。

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2009/11/27(金) 04:39:39
蹴上付近に、自習の勉強してても不自然じゃない場所ってありませんか??

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2009/11/30(月) 01:25:21
蹴上ではないけど府立図書館とか

ここまで見た
はじめまして>みなさま

来年早々、関東から京都に引っ越すことになり、東福寺〜鳥羽街道の
あたりの地域に住むことになりました。

単身赴任ということもあり、引越し荷物は最小限に抑えて、できれば
その他必要な家財道具はリサイクルショップなどで調達できないかと
考えています。ただ、ネットで検索を試みましたが、どうも、
もう一つ手応えがありません。

というわけで、上述の駅周辺の、リサイクルショップ(冷蔵庫とか、
炊飯器とかを扱っているようなところ)の情報をお教えいただけないで
しょうか。東山区に限らず、周辺の区とかでも。

またついでと言ってはなんですが、ホームセンターの類の情報も
いただければ幸いです。くいな橋駅近くのコーナンと龍谷大学近くの
ケイヨーD2は把握していますので、それら以外にもしあれば、と
いうことで。

雅な古都に田舎者が紛れ込むことになり、どうなることやらと
思っていますが、よろしくお願いします。

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2009/12/31(木) 19:34:03
>>175
ケイヨーD2の近くにリサイクルショップがありますよ。
逆に単身赴任→自宅組なので冷蔵庫とか、炊飯器なら差し上げてもいいですが…

ここまで見た
  • 177
  • 175
  • 2010/01/08(金) 05:33:48
>>176
情報ありがとうございます。
年末年始に不在にしていましたもので、お返事遅れて済みませんでした。
またご好意溢れるお申し出、深謝です。

一月下旬に引越しなので、多少落ち着いてから、状況に応じて
ご相談させていただくかもしれません。もちろん無償では気が引けるので
若干のお礼をということになると思いますが。
その時点でもし見当の余地がおありのときは、よろしくお願いします。
m(__)m

ここまで見た
  • 178
  • & ◆
  • 2010/01/08(金) 21:13:20
>>177
引き取り手がなければ捨てる物ですので、お礼は不必要です。
最終的には春までに退去の予定で順次整理していきますので、必要な物があれば
お譲りします。

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2010/01/14(木) 18:15:27
スマイルバーガー、今日通ったらやってなかったんだけどつぶれた?

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2010/01/15(金) 01:01:10
山科店は早くにつぶれた

ここまで見た
  • 181
  • 175
  • 2010/01/28(木) 21:22:42
>>176-178さま

175です。ようやく引越しが完了してネット環境が戻りました。
お手数で恐縮ですが、メールをいただければ幸いです。

私信だけにしてしまうのも何ですので、自分で確認した結果など。
これから引っ越してくる私みたいな方もいるかもしれませんので。
リサイクルショップで確認できたのは、以下くらいでしょうか。

・ケイヨーD2の向かい(おそらく176さまが挙げられてた所)
・近鉄上鳥羽口からちょっと西
・勧進橋のちょっと南?(偶然通りかかったので記憶あいまい)
・西京極の、光華女子大の近く(かなり遠いですが、九条河原町から
 84系統のバスを使えば、すぐそばまで一本で行けるんですね)

早く街に馴染みたい今日このごろです。

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2010/02/03(水) 13:18:29
教えて下さい。
伏見区在住ですが、アルバイトで四条まで行っています。
学生なので交通費を抑えるのと、運動のために
自転車で通おうか考え中です。
本町通りから七条まで行って、川端通りに出て四条まで、
という道のりを考えていますが、夜中12時頃にこのコースを
通るのはどうでしょう?暗くて危ないでしょうか?
昨日21時頃に通ったんですが、三洋化成近くのJRの高架下あたり
がちょっと暗いかな…と感じました。
ちなみに女です。よろしくお願いします。

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2010/02/03(水) 14:05:06
鴨川の河川敷の東側が通れるみたいだよ
安全については、そんな時間帯は危険で恐そうだな

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2010/02/04(木) 06:53:50
>>182
そのコースしか思いつかないですね。
高架下は以前に比べたらコンビニが出来たりして明るくなったほうです。
いずれにしろ車や不審者にはくれぐれも気をつけて下さい。
自転車は必ず灯火して、反射板も追加するくらいにした方が良いです。

ここまで見た
  • 185
  • 京都住民
  • 2010/02/05(金) 00:21:16
JRの高架下とは、本町通りが東海道線の下をくぐるところですよね。その前後のところは、人通りが少なく、女性が夜中の12時にはどうかなと思いますよ。京都はイメージに反して、治安の悪い場所もあるから注意してね。

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2010/02/09(火) 02:55:36
>>185
東山区ひったくり発生状況
http://www.pref.kyoto.jp/fukei/hanjou/keimu_h/bunseki/higasiyama_h.htm
>>185
> JRの高架下とは、女性が夜中の12時にはどうかなと思いますよ。

JR・京阪:東福寺駅前後から東大路で七条まで行ってもよいが
東大路七条は京女・博物館・ハイアット=ホテルがあるのに暗い

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2010/02/11(木) 13:34:25
包丁の切れ味が悪くなったので研ぎに出したいんだけど
どっか良いところ知りませんか?
今は刃物持ち歩くだけで逮捕されるから身近なところがいいですね
東山七条辺りでお願いします。

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2010/02/23(火) 02:08:57
>>187
今熊野商店街の屋台店(毎月18日ごろ)

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2010/04/06(火) 17:12:07
この地域の人でサンテレビも大阪テレビも見られる人居ます?
高感度アンテナ付けて見られるなら考えています

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2010/04/06(火) 23:13:24
地下鉄東西線東山駅or蹴上駅で自転車の駐輪場を探しています。
知恵をかしていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2010/04/07(水) 00:25:02
少なくとも公営の駐輪場はないね
http://www.kyotopublic.or.jp/annai/annai2/index.html

ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2010/04/07(水) 03:42:02
東西線でいいなら三条までいけばいいのに

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2010/04/07(水) 22:34:19
阪急百貨店の広告に京都東山の布司かたおかというショップが載っていたんだけど
実店舗はあるのでしょうか?
ぐぐってみたけど、取り扱いショップが出てくるだけでした。
出来れば、実店舗で見てみたいのです。

ここまで見た
  • 195
  • 京都住人
  • 2010/04/15(木) 21:52:05
サンプラザ今熊野。4月末で閉店するみたいです。

ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2010/04/16(金) 14:59:28
それでか。ポイント使って買い物してる人が多いのは。
贔屓にしてたのにな。

ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2010/04/26(月) 00:32:06
>>182
どうでもいいけど
1.バイトのためにそのコースをチャリで走るのは大変
2.ここに時間帯まで書くとその時間帯に待ち伏せるヤツが現れそう

ってことで、1ヶ月以内に電車通勤になるでしょう

ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2010/04/27(火) 06:13:51
最近、サンプラザを使うようになったのに、いきなり閉店かよぉ。。。
げんさん良かったのに。
やっぱり、野菜が高かったのが致命傷か?
フレスコの野菜よりは良かったと思うんだが、
やっぱり、値段が違いすぎるよ。
それにしても、東山区の寂れっぷりは市内で群を抜いてないか?
ダメになっていってるところ多いけど、ここほど酷くは無い。

ここまで見た
  • 199
  •  
  • 2010/04/27(火) 12:03:20
>>198
東山の中でも、その辺りが一番群を抜いているよね。お気の毒に。。。

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2010/04/27(火) 12:04:56
ちょっと前までは活気あったのになあ。
民主党岡田一族の「イオン焼き畑商法」の被害を受けたんだろうな。

ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2010/04/27(火) 12:45:39
ていうかそもそも京都市内で一番高齢化が進んでるからね>東山区
今熊野のシャッター商店街は、一通り住民が引退するなり死ぬなりしたら
再開発すべきだとわたしは思うがな。

ここまで見た
  • 202
  • 198
  • 2010/04/27(火) 15:31:10
>>200
今熊野商店街は、イオンじゃなくって共産党派とそうじゃない派の対立です。
全国的にきわめて珍しい構図だと思いますが。
それで共産党派も含めて地元には何も残さなかったが・・・。
直接の原因は手頃な値段で質のよい魚屋の閉店。これが一番、客足を遠のけた。
で、次が京屋のコロッケの相次ぐ値上げ。
他の店のコロッケの質が上がってる中、店の商品を過信し過ぎたのか?
徐々に商店街の活気が奪われていった。
げんさんも無くなるとなるとあそこの商店街、買うべき店がなくなるわぁ。
東福寺の駅から、商店街に繋がる道を作っておくべきでしたね。
それにしても、みんなどこに買い物に行くんだろうね。
フレスコなんかも、値段相応の物しかないしさぁ。

ここまで見た
  • 203
  •  
  • 2010/04/27(火) 15:50:20
>>202
老人パス使ってタカシマヤとか大丸な気がする。
うちはもうちょっと北だが、そんな年寄りばっかり。

ここまで見た
  • 204
  • 198
  • 2010/04/27(火) 16:03:47
>>203
早速のレスありがとう。
やっぱり、そうだよなぁ。。。
京都市内のスーパーって昔から、そんなに野菜は良くなかった。
野菜は東福寺の駅の近所の八百屋で買うことが多かったんだが、
欠品が多くって困った。
閉店間際に行くと、白菜もモヤシもなかった。
どうしても地元で買いたいならスマイルって事なるんかな、鳥羽街道の。
あそこまで行くと豆腐屋もあるし、仕出しもしてる魚屋も良さそう。
(まだ、魚屋は買った事はないけど。)
で、肉屋は。。。スマイルの肉もそんなに悪くなさそうだけど、
やっぱり、グラムで売ってくれる店がいい。

ここまで見た
  • 205
  •  
  • 2010/04/27(火) 17:34:02
frdse

ここまで見た
  • 206
  • 198
  • 2010/04/27(火) 20:16:25
で、今、サンプラザ行って来た。
ちょっとウザイ実況だが、最後にするんで勘弁してね。

やっぱり、値段相応にええもの置いてあった。
それを分かった客ばかりだし、それなりに買い物カゴに色々入れてた。
でも、日用品とかがねぇ。。。
ウエットテッシュ買おうかと思ったんだけど、京極薬局の倍以上の感じがした。
多分、京極薬局の売値よりも仕入れ値の方が高いんじゃないか?
食料品以外のついで買いの品物が足を引っ張ったかな。

品物の並び方からして、借金抱えて廃業ってのは無さそう。
廃業までにもう一度行くかぁ。

ここまで見た
  • 207
  •  
  • 2010/04/27(火) 23:08:33
サンプラザの後は、何になる?食品スーパーかな?良くて安い商品をおいてくれる店が開店すればいいのにな。今熊の商店街では他に何か良い店はありますか?

ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2010/04/28(水) 13:13:40
サンプラザは左京区に熊野店があるからそちらで頑張るんじゃない。
後の店舗はどうなるんだろう?誰か情報ないですか。

ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2010/04/28(水) 14:07:38
サンプラザって、そんなあからさまに客減ってたの?
ハッピー六原は、いつ行っても結構にぎわってるよ。

ここまで見た
  • 210
  • 198
  • 2010/04/28(水) 22:36:14
深草にあった店は、確か、今年になってから閉めたはず。サンプラザじゃなかったらごめんね。
張り紙に昭和48年より、って書いてあったんでかなり長い事やってたみたい。
今熊野の店も長かったんじゃない?

ここまで見た
  • 211
  •  
  • 2010/04/29(木) 07:20:22
地代が払えないとか?

ここまで見た
  • 212
  •  
  • 2010/04/29(木) 21:28:21
サンプラザ、ものすごくお客さんも多かったのになあ。何で閉店するんでしょう?
あんなに繁盛しているスーパーの閉店は見たこと無い。

ここまで見た
  • 213
  •  
  • 2010/05/05(水) 06:35:06
あくまで噂ですが、サンプラのあとはライフがはいるとか。
肉屋はそのまま残るらしい。
撤退理由に地代の高さもあるようです。

ここまで見た
  • 214
  •  
  • 2010/05/05(水) 22:28:32
え!閉店の翌日には、肉屋のげんさんの場所は機材全部外されて空っぽになってましたよ。
ライフが入るという噂があったけど、そりゃ無いだろとみんな噂してます。
私の知人によると家賃が高くで廃業するような食品スーパーは無いとのことです。
売れなかったからか人件費がかかりすぎたとかそういう理由じゃないですか?よくお客さんははいっていたとおもうんですがねえ。

ここまで見た
  • 215
  • 198
  • 2010/05/06(木) 07:56:59
ライフは、広さとか客層からして無理でしょ。
あそこでやっていけるとしたら100円ローソンくらいかな?
それにしても、あんなに上客を掴んでいて潰れるって珍しいよね。
今から考えてみるに上で書いたように、日用品と野菜が少し高かった。
野菜が高いって言ってもほんの少しだけどね。
売れないから、儲けを確保する為に少し高い値付け、更に売れない。
これの悪循環だったんでしょう。
仕入れの担当はそこそこちゃんとしてたのに、店員教育がイマイチだったり、
細かいところがダメだったんだろうな。。

ここまで見た
  • 216
  •  
  • 2010/05/09(日) 22:26:14
いままでサンプラザで買い物していた近所の人が不満たらたら。近所の他のスーパーには欲しいものが無くて困っている。ステップ品揃え悪い。フレスコ値段が高い。
私はそうも思わないけれども、人によって買い物の内容が違うのでそうみたい。

ここまで見た
  • 217
  •  
  • 2010/05/10(月) 07:25:54
大国屋が入ると⁈言う人もいるが、
どうなんでしょうね。

ここまで見た
  • 218
  •  
  • 2010/05/10(月) 07:41:21
生協の実店舗があれば便利なのに。でもちょっとそれにしては狭いか。

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード