奈良県北葛城郡河合町を語るスレ5 [machi](★0)
-
- 865
- 2014/02/05(水) 01:02:04
-
>>864
そうなの?
行ったことないけど。
まだやってそうな希ガス
-
- 866
- 2014/02/08(土) 17:15:44
-
小林薫の勤務先にカルト団体本部か。河合も名勝があるんやな。
-
- 867
- 2014/02/09(日) 20:37:14
-
河合町ではないけど、アピタってどうなん?オープン直後に行ったっきりだけど、客多いの?
-
- 868
- 2014/02/10(月) 00:56:35
-
アピタは今は落ちついていますね。駐車場の警備員の誘導には、まだ戸惑いますが。
-
- 869
- 2014/02/10(月) 01:56:29
-
アピタ、客少ない。
スーパーも店員ヒマそう。
その割に上牧スレでは大盛況&絶賛報告多し。
なんかにおうな。
-
- 870
- 2014/02/10(月) 07:43:25
-
通りすがりにチラっと横目で見てると電気屋なんか全然入ってなさそうで心配だった。
アピタよりちょっと下りたとこのスーパー名前忘れたけど…アッチの方が入り易いねぇ。
-
- 871
- 2014/02/10(月) 22:24:01
-
アピタ昨日いったけどそこそこ入ってると思うよ?贔屓目なしに。
ただ売価が高いね、近隣スーパーと比較しても。
売り上げがどうなのかだね、客いりに見あってるかどうか。
-
- 872
- 2014/02/10(月) 22:57:57
-
アピタはまあそこそこ入ってるがケーズはマジで…
-
- 873
- 2014/02/10(月) 23:39:05
-
確かに。家電量販店なんかそこらじゅうにあるからな。あのケーズはなんか存在感無いわ。
-
- 874
- 2014/02/11(火) 09:32:31
-
ケーズの方が近いのにヤマダまで行ってしまう。
-
- 875
- 2014/02/11(火) 11:10:17
-
ヤマダは改悪されまくってるとはいえポイントスロット目当てにたまにふらっと寄ってしまうわw
あとケーズはゲームやDVDの扱いが無いから冷やかしに行く目的も薄いんだよなあ
-
- 876
- 2014/02/11(火) 13:57:45
-
あ〜それだぁ。
ケーズ2回しか行ってないし意識してなかったけど ゲームだ!
ジョーシンも覗きに行くのにケーズだけは足が向かない。
-
- 877
- 2014/02/11(火) 17:54:34
-
玩具コーナーってなんか楽しいよね
-
- 878
- 2014/02/11(火) 18:20:19
-
キッズランド併設の郊外ジョーシンはその辺わかってるよな
-
- 879
- 2014/02/12(水) 00:14:18
-
いい加減、上牧スレでやれば?
北葛城郡上牧町を語るスレ 第1話
http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/kinki/1286276585/
-
- 880
- 2014/02/12(水) 02:33:51
-
これくらい許してよ。
河合町の電気屋なんて個人商店みたいのしかないんだから。
他に話題になるような店もない…。
-
- 881
- 2014/02/12(水) 10:02:43
-
ああ確かにすれ違いだったな
んじゃ砂かけ祭りの話題でも…
-
- 882
- 2014/02/12(水) 14:09:40
-
砂かけ祭り、水中メガネしてかないと危険すぎる
-
- 883
- 2014/02/12(水) 15:47:19
-
そうなの?子供を友達と行かせたけど、結局始まる前に帰ってきて家で遊んでた。
汚れてもいい服程度で行かせてたのは間違いだったのね。
子供に呆れてたけど帰ってきて良かったのか。
-
- 884
- 2014/02/14(金) 10:16:50
-
レス数から見ても、砂かけ祭りでは話題に乏しい…
-
- 885
- 2014/02/14(金) 12:10:54
-
話題無けりゃ無理にここで話さなくてもいいじゃん
ところで久しぶりに雪けっこう積もったね
-
- 886
- 2014/02/14(金) 14:06:20
-
警報で子供たちはお昼過ぎに下校してた。
-
- 887
- 2014/02/14(金) 14:10:24
-
家の前の道路も積雪で車の轍がうっすら見える程度で
車が走る音も平日昼間とは思えないほど聞こえない
-
- 888
- 2014/02/14(金) 20:33:05
-
午前中のAEONガラガラ、美容院も貸し切り、外食しても貸し切り、今カラオケに来てるけど、駐車場ウチの1台のみ。
-
- 889
- 2014/02/15(土) 12:24:54
-
そういやイオンの敷地内にある書店の青林堂が王寺のまさごビルに移転するそうだ。
河合町から書店消滅かぁ。
-
- 890
- 2014/02/15(土) 17:53:30
-
ニチイ時代からずっと青林堂やなかったか?
これは第2のレインボーも時間の問題か?
-
- 891
- 2014/02/15(土) 18:37:48
-
むしろ最近の店舗運営見てるとイオンが早く潰したがってるようにすら見えるからなあ
前施設の什器跡むき出しのまましょうもない商品売り場にしたりとかそんなんが目立つし
-
- 892
- 2014/02/15(土) 20:37:03
-
青林堂は星和台ショッピングセンターの時代からあるね。
ニチイオープンの時に、星和台ショッピングセンターから何店舗か移転してきた。
-
- 893
- 2014/02/18(火) 13:31:22
-
星和台ショッピングセンター懐かしいなあ。薬屋から電気屋まで10店舗くらいだったかな
-
- 894
- 2014/02/18(火) 14:47:38
-
玩具屋よく行ってた
喫茶店と言うか喫茶スタンドみたいな所でソフトクリーム食べたのを覚えてる
-
- 895
- 2014/02/18(火) 14:51:15
-
間違えた、片岡台ショッピングセンターだ
-
- 896
- 2014/02/28(金) 23:05:00
-
星和台〜って今のサンデイからHONDA手前までの商店街のことか?クリーニング屋前の乗り物にはお世話になったな。未だに福西薬局はあるんかな?片岡台〜はストツーがワンプレイ50円ってんで、朝からチャリすっ飛ばしてたわ。
-
- 897
- 2014/03/01(土) 03:11:24
-
あの辺商店街だったのか。ニチイ出来る前?
-
- 898
- 2014/03/01(土) 08:37:01
-
ウム、アーケード付きのな。電気屋、クリーニング屋は比較的最近まで存命してたかな?飛び交うニチイ噴水、キッコリー、レンタルコスモでストツー三昧、サービスカウンターでひとり一個販売ビックリマン、登下校カチカチオジサン、アカダイケの五時ババア…懐かしいな。
-
- 899
- 2014/03/01(土) 09:38:25
-
大輪田駅からサティの手前までが一番のショッピングゾーンだったなんて
40がらみ以上じゃないとあんまり覚えてないんだろうな
アーケードのある時代に乗り物と本屋には少しお世話になったような記憶が
-
- 900
- 2014/03/01(土) 11:16:02
-
昔の住宅地図(一枚もの)を見てきた。
星和台ショッピングセンター、北側から
中川電気、シルバー、パーマ・ケイ、ニュー大坂、シゲヤ、大鮮、戸田、農協コーナー
神戸屋、ウエダ金物、スガハラ、青林堂、れん、池本、西大和園芸、福西薬局
何屋さんかわからない店もある。
シルバーは理髪、ニュー大坂はクリーニング、シゲヤはパン屋、神戸屋は肉屋、れんは喫茶店だったかな?
農協コーナーは一般食品(調味料やカレールーやインスタント食品)などを売っていた。
ここで売っていないものは片岡台まで買いに行っていたし、衣料品は王寺駅北口の山口屋まで行っていた。
ニチイができるまでは本当に不便な場所だった。
これ、いつごろだろう?第二中学があるから、昭和50年代初めあたりかな。
広瀬台3丁目には星和台ショッピングセンター(広瀬台にあっても星和台SC)以外に建物はないし、
中山台2丁目もイオンの東側は全部空き地だし、西名阪の向こうはまだ何もない。
-
- 901
- 2014/03/01(土) 13:43:38
-
アーケードの商店街っていうから、両側に店が並んで道に屋根がかかった商店街を想像してた。
へ〜と思って旦那に確認したら片側だけ店が並んだ軒先の延長みたいなアーケードだったのねw
河合町だもんね、ソコ忘れてた。
-
- 902
- 2014/03/01(土) 16:15:50
-
キッコリーとニチイの噴水懐かしい。
-
- 903
- 2014/03/01(土) 17:35:46
-
ある意味奈良ベッドタウン需要のど真ん中みたいな立地なのに
人口重心がどんどん南進して
今じゃ旭ヶ丘〜高山台辺りなのが不思議
奈良県北部はどんどん北上してるのは
けいはんな線出来たり、対大阪アクセスだけでなく
京都アクセス利便性考えてもわかるんだが
ここら辺りが香芝寄りにどんどん南進して発展していってる意味がイマイチわからん
by近鉄奈良線沿い住民
-
- 904
- 2014/03/02(日) 06:03:47
-
900サン貴重な記録サンクスです。あと、今の白鳳幼稚園とこにも商店街あったような?ゲンゾウって理髪屋でスポーツ刈りしてもらってから、帰り際に棒付きの飴貰った記憶。
-
- 905
- 2014/03/05(水) 04:08:14
-
そういやイオン構内の書店青林堂も3月で閉店だってさ。王寺のまさごビルに移転して
雑誌中心のブックスタンドになるそうだ。やっぱアマゾンには勝てんかったんかね?
町内から書店が消えて寂しくなるな。
-
- 906
- 2014/03/05(水) 11:53:31
-
青林堂ってニチイ時代から居たんやね?お疲れ様です。
-
- 907
- 2014/03/05(水) 12:36:34
-
ニチイの前は片岡台のショッピングセンター内にあったよね
-
- 908
- 2014/03/06(木) 21:34:35
-
一時は星和台ショッピングセンター、片岡台ショッピングセンター、大輪田駅前の三店体制だったよ。
通販が発達して地域の中堅本屋はやって行きづらくなったのかねえ。
-
- 909
- 2014/03/06(木) 21:37:21
-
サイレンの音がけたたましい。火事か?
-
- 910
- 2014/03/06(木) 21:54:01
-
パトカー
-
- 911
- 2014/03/06(木) 22:07:32
-
>>909
暴走トラックをパトカー十数台で追跡中
-
- 912
- 2014/03/06(木) 22:07:55
-
どうなった?
-
- 913
- 2014/03/06(木) 22:39:14
-
>>912
広陵で確保したみたい
このページを共有する
おすすめワード